私がPCを自作をするにあたって一番重視しているパーツです。
電源とは何か?
電源とは文字通り各パーツに電力を供給するもので、小さなケース用のSFX電源とミドルタワー以上のケース用のATX電源があります。
電源にはグレードがあり、以下のようになっています。
80 PLUS Grade | 電源負荷率 | |||
10% | 20% | 50% | 100% | |
80 PLUS | 80% | 80% | 80% | |
80 PLUS Bronze | 82% | 85% | 82% | |
80 PLUS Silver | 85% | 88% | 85% | |
80 PLUS Gold | 87% | 90% | 87% | |
80 PLUS Plutinum | 90% | 92% | 89% | |
80 PLUS Titan | 90% | 92% | 94% | 90% |
それぞれ、負荷率によってどれくらいの出力を保証しているかによってグレード分けされています。
表を見て負荷率50%の時が一番効率が良く、低すぎても高すぎても電源の効率が落ちているのがわかると思います。
電源はパーツの消費電力が容量の50-70%程度に収めるのが一番効率が良いです。
高性能の電源の場合、発熱も少なく、消費電力も少なくて済みます。
CPUやGPUは3年後に性能やコストパフォーマンスが倍になる可能性はありますが、電源は効率100%を超えることは絶対にありません。
こう考えると投資のし甲斐のあるパーツといえると思います。
予算に余裕があるならば是非グレードアップしておきたいパーツの一つです。
電源の容量に関して
現在の「高性能PCが欲しければガンガン消費電力の高い高品質電源を付ける」という風潮がわたくしはあまり好きではありませんので書いておきます。
ご自宅の家庭用コンセントを見ていただきたいのですが、100V15Aと文字が彫り込んであると思います。
またお持ちの電源タップ(6個口延長コードなど)も見ていただければわかりますが、裏などに合計1500Wまでと書いてあると思います。(どちらも同じ意味です。)
これはコンセント1個当たり1500Wではなく、屋内配線のブレーカー一系統につき1500Wまでとなっています。(つまり同じ系統の配線下にあるコンセントの合計で1500Wです。)
そのため、あまりに巨大な電力を消費するシステムを使われる場合はブレーカーが落ちたり、最悪、電源タップが焼けたりする可能性があります。
※たこ足配線は絶対にやめてください。
よほどの理由がない限り、PC全体の消費電力(使う電源の容量)は750Wを超えないようにしておいたほうが無難です。
強力なGPUは目が眩むような消費電力を要求します。
SLIなどを使われる場合は、本当に自分にそれが必要なのかどうかよく考えてシステムの構成を考えましょう。
また、PCを購入される方はほかにも多数のコンセントを使っていると思います。
私も12個口の電源タップを使っています。
1500Wギリギリなどという無茶なシステムはできる限り避けたほうが無難です。
電源周りは火事に直結することがありますので、老婆心ながらこの場を借りて注意を喚起しておきます。
お店の方はたくさんパーツを使ってもらったほうが儲かるため、こういう注意はあまりされないと思います。
SLIなどの高性能なゲーミングPCを求める方は電源が大丈夫かどうか事前に調べられることをお勧めします。
上でも書きましたが、高性能な電源ならば同じパーツを使っても発熱や消費電力が抑えられますので、この辺もわたくしができるだけよい電源を購入することを勧める理由の一つです。