CPUはコンピューターの頭脳に相当するとよく言われます。
現在のCPUはWindowsやオフィスを動かすには十分な性能になっているため、普通にパソコンを使う場合高性能なCPUを選んでもあまり違いが判らないと思います。
しかし、ゲーミングPCではCPUが遅いとGPUの足を引っ張るため、あまりに安いCPUを使うのは避けたほうが無難です。
CPUにはintel製とAMD製があります。
intleは業界標準のメーカーで安定して高性能のCPUを出していますがやや割高です。
AMDは以前はパッとしない製品を発売していましたが、Ryzen3000シリーズ移行、Intel製品を上回る性能を発揮し、業界での立ち位置が完全に逆転しました。
今はAMD優勢で自作PCでは圧倒的にRyzenが売れています。
intel CPU
intelのCPUにはプラットフォームが三つあります。
一つは低消費電力向けのCPUとマザーボードが一体になったCPUでこれはゲーミングPCに使うにはあまりに性能が低すぎますので除外します。
一つはパーソナルワークステーション向けのマルチコア性能を重視した高価なプラットフォームであるLGA2066
そして、ゲームなど一般向け用途のLGA1151v2です。
ここではLGA1151v2のみを取り扱いします。
※ LGA2066とLGA1151v2を比較した記事を書きました。「LGA2066プラットフォームに関すること」
intel CPU仕様一覧
11th Generation Core i Series(Rocket Lake)
Core/ Thread | 動作クロック(GHz)ベース | 動作クロック(GHz)ターボ 全コア | 動作クロック(GHz)ターボ シングル | GPU | TDP(W) | L3 キャッシュ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Core i9 | 11900K | 8/16 | 3.5 | 4.8 | 5.3 | UHD750 | 125 | 16MB |
Core i9 | 11900KF | 8/16 | 3.5 | 4.8 | 5.3 | 無し | 125 | 16MB |
Core i9 | 11900 | 8/16 | 2.8 | 4.7 | 5.2 | UHD750 | 65 | 16MB |
Core i9 | 11900F | 8/16 | 2.8 | 4.7 | 5.2 | 無し | 65 | 16MB |
Core i9 | 11900T | 8/16 | 1.5 | 3.7 | 4.9 | UHD750 | 35 | 16MB |
Core i7 | 11700K | 8/16 | 3.6 | 4.6 | 5.0 | UHD750 | 125 | 16MB |
Core i7 | 11700KF | 8/16 | 3.6 | 4.6 | 5.0 | 無し | 125 | 16MB |
Core i7 | 11700 | 8/16 | 2.5 | 4.4 | 4.9 | UHD750 | 65 | 16MB |
Core i7 | 11700F | 8/16 | 2.5 | 4.4 | 4.9 | 無し | 65 | 16MB |
Core i7 | 11700T | 8/16 | 1.4 | 3.6 | 4.6 | UHD750 | 35 | 16MB |
Core i5 | 11600K | 6/12 | 3.9 | 4.6 | 4.9 | UHD750 | 125 | 9MB |
Core i5 | 11600KF | 6/12 | 3.9 | 4.6 | 4.9 | 無し | 125 | 9MB |
Core i5 | 11600 | 6/12 | 2.8 | 4.3 | 4.8 | UHD750 | 65 | 9MB |
Core i5 | 11600T | 6/12 | 1.7 | 3.5 | 4.1 | UHD750 | 35 | 9MB |
Core i5 | 11500 | 6/12 | 2.7 | 4.2 | 4.6 | UHD750 | 65 | 9MB |
Core i5 | 11500T | 6/12 | 1.5 | 3.4 | 3.9 | UHD750 | 35 | 9MB |
Core i5 | 11400 | 6/12 | 2.6 | 4.2 | 4.4 | UHD730 | 65 | 9MB |
Core i5 | 11400F | 6/12 | 2.6 | 4.2 | 4.4 | 無し | 65 | 9MB |
Core i5 | 11400T | 6/12 | 1.3 | 3.3 | 3.7 | UHD730 | 35 | 9MB |
Core/ Thread | 動作クロック(GHz)ベース | 動作クロック(GHz)ターボ 全コア | 動作クロック(GHz)ターボ シングル | GPU | TDP(W) | L3 キャッシュ |
Core i3 (Comet Lake Reflesh)
Core/ Thread | 動作クロック(GHz)ベース | 動作クロック(GHz)ターボ 全コア | 動作クロック(GHz)ターボ シングル | GPU | TDP(W) | L3 キャッシュ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Core i3 | 10325 | 4/8 | 3.9 | 4.5 | 4.7 | UHD630 | 65 | 8MB |
Core i3 | 10305 | 4/8 | 3.8 | 4.3 | 4.5 | UHD630 | 65 | 8MB |
Core i3 | 10305T | 4/8 | 3.0 | 3.7 | 4.0 | UHD630 | 35 | 8MB |
Core i3 | 10105 | 4/8 | 3.7 | 4.2 | 4.4 | UHD630 | 65 | 6MB |
Core i3 | 10105F | 4/8 | 3.7 | 4.2 | 4.4 | 無し | 65 | 6MB |
Core i3 | 10105T | 4/8 | 3.0 | 3.6 | 3.9 | UHD630 | 35 | 6MB |
Core/ Thread | 動作クロック(GHz)ベース | 動作クロック(GHz)ターボ 全コア | 動作クロック(GHz)ターボ シングル | GPU | TDP(W) | L3 キャッシュ |
第11世代、Rocket Lakeです。
製造プロセスは10世代と同じ14nmですが、CPUコアのアーキテクチャーが変わり、シングルスレッド性能が強化されました。
また、待望のPCI Express4.0にも対応し、全体的に強化されています。
しかし、Comet Lakeが最大10コアまでだったのに対して、最大8コアまでとなっています。
Core i9とCore i7は差はクロックのみとなりますので注意してください。
GPUと同じく新世代の製品が出た場合、旧世代の製品は競争力がありませんので、旧世代の製品は避けたほうが良いでしょう。
ラインナップにはCore i9/Core i7/Core i5/Core i3/PentiumG/Celeronがありますが、性能は
(最高)Core i7>Core i5>Core i3>PentiumG>Celeron(最低)
の順番となっており、このうちPentiumG/Celeronは性能が低すぎてゲーミングPCには適しません。
数字の11000の上二桁は世代を表し、以下の数字はグレードを表します。
※例えばCore i3なら10105より10325のほうが高性能です。ただし同じ数字でKがついている場合(例:Core i7-10700と10700K)はK付きのほうが高性能です。
第11世代はCore i5までで、Core i3以下は第10世代 Comet Lakeを強化したモデルになります。
数字の後の英文字は
K-オーバークロック可能であることを示す
F-GPUが内蔵されていないことを表す
T-TDP(消費電力の目安)が35Wであることを示す
次にコア数とスレッド数ですが、6コア12スレッドとは6コア=CPUの物理的なコアな数で、12スレッドはOSから見たコアの数です。
OSからは1コア当たり2つのCPUがあるように見えますが、当然ながら物理的なコアの数は6コアですので、性能が倍になるわけではありません、性能の向上率はよくて1コア当たり数%から10%程度です。
1コア当たり2つのCPUがあるように見えるのはマルチスレッドと呼ばれ、CPUをより効率よく使うための機能です。
なお、intelのCPUにはGPUが内蔵されているモデルがありますが、あまりにも性能が低すぎてゲームでは使えません。
Turboについて
Turboとは負荷のかかっているコアのクロックをできる限り上げようという仕組みです。
コア数が増えると熱のためにクロックを上げることが難しくなり、シングルスレッドの性能で下位のCPUと上位のCPUで性能の逆転現象が起きてしまうため、それを解消するための機能です。
すべのコアにまんべんなく負荷がかかっている状況だとほとんど効果がありません。
10th Generation Core i Series(Comet Lake)
Core/ Thread | 動作クロック(GHz)ベース | 動作クロック(GHz)ターボ 全コア | 動作クロック(GHz)ターボ シングル | 動作クロック(GHz)ターボ シングルTV | GPU | TDP(W) | L3 キャッシュ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Core i9 | 10900K | 10/20 | 3.7 | 4.9 | 5.2 | 5.3 | UHD630 | 125 | 20MB |
Core i9 | 10900KF | 10/20 | 3.7 | 4.9 | 5.2 | 5.3 | 無し | 125 | 20MB |
Core i9 | 10900 | 10/20 | 2.8 | 4.6 | 5.1 | 5.2 | UHD630 | 65 | 20MB |
Core i9 | 10900F | 10/20 | 2.8 | 4.6 | 5.1 | 5.2 | 無し | 65 | 20MB |
Core i9 | 10900T | 10/20 | 1.9 | 3.7 | 4.9 | - | UHD630 | 35 | 20MB |
Core i9 | 10850K | 10/20 | 3.6 | 4.8 | 5.1 | 5.2 | UHD630 | 125 | 20MB |
Core i7 | 10700K | 8/16 | 3.8 | 4.7 | 5.1 | - | UHD630 | 125 | 16MB |
Core i7 | 10700KF | 8/16 | 3.8 | 4.7 | 5.1 | - | 無し | 125 | 12MB |
Core i7 | 10700 | 8/16 | 2.9 | 4.6 | 4.8 | - | UHD630 | 65 | 12MB |
Core i7 | 10700F | 8/16 | 2.9 | 4.6 | 4.8 | - | 無し | 65 | 12MB |
Core i7 | 10700T | 8/16 | 2.0 | 3.7 | 4.5 | - | UHD630 | 35 | 12MB |
Core i5 | 10600K | 6/12 | 4.1 | 4.5 | 4.8 | - | UHD630 | 125 | 9MB |
Core i5 | 10600KF | 6/12 | 4.1 | 4.5 | 4.8 | - | 無し | 125 | 9MB |
Core i5 | 10600 | 6/12 | 3.3 | 4.4 | 4.8 | - | UHD630 | 65 | 9MB |
Core i5 | 10600T | 6/12 | 2.4 | 3.7 | 4.0 | - | UHD630 | 35 | 9MB |
Core i5 | 10500 | 6/12 | 3.1 | 4.2 | 4.5 | - | UHD630 | 65 | 9MB |
Core i5 | 10500T | 6/12 | 2.3 | 3.5 | 3.8 | - | UHD630 | 35 | 9MB |
Core i5 | 10400 | 6/12 | 2.9 | 4.0 | 4.3 | - | UHD630 | 65 | 9MB |
Core i5 | 10400F | 6/12 | 2.9 | 4.0 | 4.3 | - | 無し | 65 | 9MB |
Core i5 | 10400T | 6/12 | 2.0 | 3.2 | 3.6 | - | UHD630 | 35 | 9MB |
Core i3 | 10350K | 4/8 | 4.1 | 4.6 | 4.8 | - | UHD630 | 91 | 8MB |
Core i3 | 10320 | 4/8 | 3.8 | 4.4 | 4.6 | - | UHD630 | 65 | 8MB |
Core i3 | 10300 | 4/8 | 3.7 | 4.2 | 4.4 | - | UHD630 | 65 | 8MB |
Core i3 | 10300T | 4/8 | 3.0 | 3.6 | 3.9 | - | UHD630 | 35 | 8MB |
Core i3 | 10100 | 4/8 | 3.6 | 4.1 | 4.3 | - | UHD630 | 65 | 6MB |
Core i3 | 10100F | 4/8 | 3.6 | 4.1 | 4.3 | - | 無し | 65 | 6MB |
Core i3 | 10100T | 4/8 | 3.0 | 3.5 | 3.8 | - | UHD630 | 35 | 6MB |
Core/ Thread | 動作クロック(GHz)ベース | 動作クロック(GHz)ターボ 全コア | 動作クロック(GHz)ターボ シングル | 動作クロック(GHz)ターボ シングルTV | GPU | TDP(W) | L3 キャッシュ |
※ シングルTVはThermal Velocity Boost使用時(=冷却能力に余裕があるときにさらにクロックを上げる仕組み)
10世代目のCore iシリーズである10000番台の仕様一覧です。
Velocity Thermal Boostは冷却能力に余裕があるときにさらにクロックを上げる仕組みです。
第十世代のCore i 10000番台からAMDのRyzenに対抗してコア数/スレッド数が増え、Core i9が10コア20スレッド、Core i7が8コア16スレッド、Core i5が6コア12スレッド、Core i3が4コア8スレッドとなりました。
9th Generation Core i Series(Coffee Lake Refresh)
Core/ Thread | 動作クロック (GHz) ベース | 動作クロック (GHz)ターボ 全コア | 動作クロック (GHz)ターボ シングル | GPU | TDP(W) | キャッシュ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Core i9 | 9900KS | 8/16 | 4.0 | 5.0 | 5.0 | UHD630 | 127 | 16MB |
Core i9 | 9900K | 8/16 | 3.6 | 4.7 | 5.0 | UHD630 | 95 | 16MB |
Core i9 | 9900KF | 8/16 | 3.6 | 4.7 | 5.0 | 無し | 95 | 16MB |
Core i9 | 9900 | 8/16 | 3.1 | 4.6 | 5.0 | UHD630 | 65 | 16MB |
Core i9 | 9900T | 8/16 | 2.1 | 3.6 | 4.4 | UHD630 | 35 | 16MB |
Core i7 | 9700K | 8/8 | 3.6 | 4.6 | 4.9 | UHD630 | 95 | 12MB |
Core i7 | 9700KF | 8/8 | 3.6 | 4.6 | 4.9 | 無し | 95 | 12MB |
Core i7 | 9700 | 8/8 | 3.0 | 4.4 | 4.7 | UHD630 | 65 | 12MB |
Core i7 | 9700T | 8/8 | 2.0 | 3.2 | 4.3 | UHD630 | 35 | 12MB |
Core i5 | 9600K | 6/6 | 3.7 | 4.3 | 4.6 | UHD630 | 95 | 9MB |
Core i5 | 9600 | 6/6 | 3.1 | 4.3 | 4.6 | UHD630 | 65 | 9MB |
Core i5 | 9600T | 6/6 | 2.3 | 3.2 | 3.9 | UHD630 | 35 | 9MB |
Core i5 | 9500 | 6/6 | 3.0 | 4.0 | 4.4 | UHD630 | 65 | 9MB |
Core i5 | 9500F | 6/6 | 3.0 | 4.0 | 4.4 | 無し | 65 | 9MB |
Core i5 | 9500T | 6/6 | 2.2 | 3.2 | 3.7 | UHD630 | 35 | 9MB |
Core i5 | 9400 | 6/6 | 2.9 | 3.9 | 4.1 | UHD630 | 65 | 9MB |
Core i5 | 9400F | 6/6 | 2.9 | 3.9 | 4.1 | 無し | 65 | 9MB |
Core i5 | 9400T | 6/6 | 1.8 | 2.8 | 3.4 | UHD630 | 35 | 9MB |
Core i3 | 9350K | 4/4 | 4.0 | 4.2 | 4.6 | UHD630 | 95 | 8MB |
Core i3 | 9350KF | 4/4 | 4.0 | 4.2 | 4.6 | 無し | 95 | 8MB |
Core i3 | 9320 | 4/4 | 3.7 | 4.0 | 4.4 | UHD630 | 62 | 8MB |
Core i3 | 9300 | 4/4 | 3.7 | 3.9 | 4.3 | UHD630 | 62 | 8MB |
Core i3 | 9300T | 4/4 | 3.2 | 3.4 | 3.8 | UHD630 | 35 | 8MB |
Core i3 | 9100 | 4/4 | 3.6 | 3.8 | 4.2 | UHD630 | 65 | 6MB |
Core i3 | 9100F | 4/4 | 3.6 | 3.8 | 4.2 | 無し | 65 | 6MB |
Core i3 | 9100T | 4/4 | 3.1 | 3.4 | 3.7 | UHD630 | 35 | 6MB |
Core/ Thread | 動作クロック (GHz) ベース | 動作クロック (GHz)ターボ 全コア | 動作クロック (GHz)ターボ シングル | GPU | TDP(W) | キャッシュ |
※ Core i9-9900KSは全コアターボ5.0GHz
第9世代のCore iシリーズからi9が追加され、最高8コア16スレッドになりました。
第7世代と比較すると1年と10か月ほどで2倍のコア数/スレッド数になったということです。
Core i7も8コア8スレッドになり、物理コアが増えました。6コア12スレッドの第8世代Core i7より強化されたと言ってよいと思います。
Core i3もターボが搭載され、地味ですが処理能力が強化されています。
残念ですが2018年7-8月頃からintel CPUは世界的な供給不足に陥り、日本でも極端に手に入りにくい状況になっています。
最近になって65Wモデルが出回るようになりました。
リストされている全モデルが出回っているわけではないので、その旨お断りさせていただきます。
AMD CPU
AMDの現世代のCPUはRyzenというブランドネームで、安価で多コア、おまけに旧世代の製品であるFXシリーズと比較するとかなり性能が向上したため、爆発的な人気が出ました。
Ryzen5シリーズで安価な6コア製品が出たため、intelが現世代のcoffee Lakeで慌てて6コアの製品を投入してきました。
競争が起きると安くて性能の高い製品が出るため、そういう意味ではありがたいメーカーです。
Ryzen3/5/7シリーズがラインナップされていますが、intelと比較すると動作クロックが低めでシングルコア性能も低めですがその代わりマルチコア性能は高いです。
勘の良い人は名前とモデルナンバーを見て気が付いていると思いますが、グレードとしてはRyzen7=Core i7、Ryzen5=Core i5、Ryzen3=Core i3に相当しています。
i他にもビジネス向けのAMD Ryzen Proというシリーズがありますが、暗号化などのセキュリティ機能がアップされている以外の違いはありません。
2020年11月6日にRyzen5000シリーズが発売され、ついに、第10世代コアをシングルスレッド性能で抜くに至りました。
また、デスクトッププラットフォームで最大16コア32スレッドのモデルがラインナップされており、あらゆる点で従来の製品を凌ぐ性能を実現しています。
Ryzen 5000 Series
Core/Thread | 動作クロック(GHz) ベース | 動作クロック(GHz)ターボ 全コア | 動作クロック(GHz)ターボ シングル | GPU | TDP(W) | キャッシュ | ||
Ryzen9 | 5950X | 16/32 | 3.4 | 4.2 | 4.9 | 無し | 105 | 64 |
Ryzen9 | 5900X | 12/24 | 3.7 | 4.5 | 4.8 | 無し | 105 | 64 |
Ryzen7 | 5800X | 8/16 | 3.8 | 4.4 | 4.7 | 無し | 105 | 32 |
Ryzen5 | 5600X | 6/12 | 3.7 | 4.2 | 4.6 | 無し | 65 | 32 |
Ryzen PRO 4000 Series
Core/Thread | 動作クロック(GHz) ベース | 動作クロック(GHz)ターボ 全コア | 動作クロック(GHz)ターボ シングル | GPU | TDP(W) | キャッシュ | ||
Ryzen7 PRO | 4750G | 8/16 | 3.6 | 4.0 | 4.4 | Vega 8 | 65 | 8MB |
Ryzen5 PRO | 4650G | 6/12 | 3.7 | 4.15 | 4.3 | Vega 7 | 65 | 8MB |
Ryzen3 PRO | 4350G | 4/8 | 3.8 | 4.0 | 4.0 | Vega 6 | 65 | 4MB |
本来であればOEM専用で単体売りされないRyzen PRO 4000Gシリーズですが、限定量だけ公式にバルクで発売されました。
AMD公式の製品はすぐに売り切れましたが、並行輸入品は豊富に出回ったため、ラインナップとして挙げておきます。
Zen2コアにGPUが内蔵されたものです。
GPU無し版とのその他の違いはキャッシュの容量が少なくなっていること、動作速度がメモリの影響を受けにくくなっていること、PCI Express3.0であることです。
基本的に性能でGPU無しのRyzen3000シリーズより劣っている上に国内で発売された経緯から高いので、マニア向けの製品となっています。
GPUが取り付けられないベアボーンなどの特殊な用途向けです。
AMD Ryzen 3000 Series
Core/Thread | 動作クロック (GHz)ベース | 動作クロック (GHz)ターボ 全コア | 動作クロック (GHz)ターボ シングル | GPU | TDP(W) | キャッシュ | ||
Ryzen9 | 3950X | 16/32 | 3.5 | 4.0 | 4.7 | 無し | 105 | 64MB |
3900XT | 12/24 | 3.8 | 4.6 | 4.7 | 無し | 105 | 64MB | |
3900X | 12/24 | 3.8 | 4.2 | 4.6 | 無し | 105 | 64MB | |
Ryzen7 | 3800XT | 8/16 | 3.9 | 4.5 | 4.7 | 無し | 105 | 32MB |
3800X | 8/16 | 3.9 | 4.2 | 4.5 | 無し | 105 | 32MB | |
3700X | 8/16 | 3.6 | 4.0 | 4.4 | 無し | 65 | 32MB | |
Ryzen5 | 3600XT | 6/12 | 3.8 | 4.5 | 4.5 | 無し | 95 | 32MB |
3600X | 6/12 | 3.8 | 4.2 | 4.4 | 無し | 95 | 32MB | |
3600 | 6/12 | 3.6 | 4.0 | 4.2 | 無し | 65 | 32MB | |
3500 | 6/6 | 3.6 | 4.0 | 4.1 | 無し | 65 | 32MB | |
1600AF | 6/12 | 3.2 | 3.3 | 3.6 | 無し | 65 | 16MB | |
Ryzen3 | 3300X | 4/8 | 3.8 | 4.3 | 4.3 | 無し | 65 | 16MB |
3100 | 4/8 | 3.6 | 3.9 | 3.9 | 無し | 65 | 16MB | |
Ryzen5 | 3400G | 4/8 | 3.7 | 4.0 | 4.2 | Vega11 | 65 | 4MB |
Ryzen3 | 3200G | 4/4 | 3.6 | 3.8 | 4.0 | Vega8 | 65 | 4MB |
※ Ryzen 5 1600AFは中身がZen+コアで一時期のみ流通し、終売になりました。
AMD Ryzen 2000 Series
Core/Thread | 動作クロック(GHz) ベース | 動作クロック(GHz)ターボ 全コア | 動作クロック(GHz)ターボ シングル | GPU | TDP(W) | キャッシュ | ||
Ryzen7 | 2700X | 8/16 | 3.7 | 3.85 | 4.3 | None | 105 | 16MB |
2700 | 8/16 | 3.2 | 3.6 | 4.1 | None | 65 | 16MB | |
Ryzen5 | 2600X | 6/12 | 3.6 | 4.0 | 4.2 | None | 95 | 16MB |
2600 | 6/12 | 3.4 | 3.7 | 3.9 | None | 65 | 16MB | |
Ryzen5 | 2400G | 4/8 | 3.6 | 3.75 | 3.9 | Vega11 | 65 | 4MB |
Ryzen3 | 2200G | 4/4 | 3.5 | 3.65 | 3.7 | Vega8 | 65 | 4MB |
AMD Ryzen 1000 Series
Core/Thread | 動作クロック(GHz)ベース | 動作クロック(GHz)ターボ全コア | 動作クロック(GHz)ターボ シングル | GPU | TDP(W) | キャッシュ | ||
Ryzen7 | 1800X | 8/16 | 3.6 | 3.7 | 4.0 | None | 95 | 16MB |
1700X | 8/16 | 3.4 | 3.5 | 3.8 | None | 95 | 16MB | |
1700 | 8/16 | 3.0 | 3.1 | 3.7 | None | 65 | 16MB | |
Ryzen5 | 1600X | 6/12 | 3.6 | 3.7 | 4.0 | None | 95 | 16MB |
1600 | 6/12 | 3.2 | 3.3 | 3.6 | None | 65 | 16MB | |
1500X | 4/8 | 3.5 | 3.6 | 3.7 | None | 65 | 16MB | |
1400 | 4/8 | 3.2 | 3.2 | 3.4 | None | 65 | 8MB | |
Ryzen3 | 1300X | 4/4 | 3.5 | 3.6 | 3.7 | None | 65 | 8MB |
1200 | 4/4 | 3.1 | 3.1 | 3.4 | None | 65 | 8MB |
※ AMD Ryzenのキャッシュ容量はL3キャッシュの容量のみを掲載しています。
これまでIntelとAMDのCPUの仕様を確認してきました。
次のページではintelとAMDのそれぞれのCPUの性能を比較したいと思います。
2018/05/13 intel CPUが第8世代へ完全移行したのに伴い旧情報を削除 Core i7/5/3 7000シリーズ仕様一覧
2020/10/30 旧情報を削除 Core i7/5/3 8000シリーズ仕様一覧