自作PCユーザーがゲーム用PCの解説をします

自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド

AMDのCEOがRX 9070シリーズGPUの3月上旬の発売を確認、特にメインストリームGPU消費者に焦点を絞る

投稿日:

AMDのCEOは、最近の四半期決算での発言に基づき、3月上旬までにRX 9070 「RDNA 4 」GPUのデビューを正式に確認した。

AMDは2月下旬までにRadeon RX 9000 「RDNA 4 」シリーズ展示のための専用イベントを開催する見込みで、RX 9070の小売発売は3月上旬を予定している。

AMDのRadeon RX 9070シリーズの発表は、特にラインナップが発表されると予想されていた日付に関して、ジェットコースターのような展開となった。

当初、AMDはNVIDIAのRTX Blackwell GPUの発売の少し後にこのSKUを発表するとされていたが、その後、Team Redはスケジュールが前倒しされたことを確認した。

現在、最近の2024年第4四半期決算説明会で、リサ・スーがついにすべての噂を一掃し、RDNA 4 GPUラインアップの3月上旬の発売を確認した。

ゲーミング・グラフィックスでは、次世代GPUであるRadeon 9000シリーズの発売に向けてチャネルの完売を加速させたため、前年同期比で減収となりました。

この世代では、当社の新しいRDNA 4アーキテクチャにより、エンスージアスト・ゲーミング市場の最大ボリューム部分に対応することに重点を置いています。RDNA 4は、レート・トレーシング性能を大幅に向上させ、AIを活用したアップスケーリング・テクノロジーをサポートします。

リサ・スーAMD CEO (2024年第4四半期決算説明会)

そのため、RX 9070シリーズのラインナップがどのように発売されるのか、2月下旬から3月上旬というスケジュールがインターネット上で出回っていることを考えると、混乱してしまうかもしれない。

現在わかっているところによると、チーム・レッドは2月末までにAMDのRDNA 4ラインアップを紹介する専用イベントを開催し、3月初旬までに初期ロットのSKUを小売市場に投入する予定だ。

チーム・レッドは、RDNA 4アーキテクチャを採用した2種類のグラフィックスカード、Radeon RX 9070 XTとRadeon RX 9070を発表する見込みで、これらはすでに大々的に取り上げられている。

これとは別に、AMDのRX 9070シリーズが、NVIDIAのRTX 5000シリーズよりもはるかに高い在庫レベルを特徴とすることは予想される。

ソース:wccftech – AMD’s CEO Verifies RX 9070 Series GPUs Launch In Early March, Will Focus Specifically On Mainstream GPU Consumers

 

 

 

 

解説:

様々なうわさがありましたが、2月下旬発表、3月上旬発売で確定です。

いよいよRDNA4が我々の前に姿を現すということになります。

RDNA4は発売前のリーク段階から様々なアクシデント(?)に見舞われており、ようやく発売が確定したということになります。

AMDのリサCEOが発言しているので間違いないでしょう。

いつも通りなら、最初はMBA(リファレンスモデル)から投入されるのでしょう。

さて、ライバルのRTX5070Tiは2月20日ごろ、RTX5070無印は3月といわれています。

RX9070/XTがどのような価格になるのかは興味深いです。

個人的にはどのくらいAI性能が高くなっているのかは興味深いです。

RX7900XTXはRTX4070Tiよりちょっと下でした。

GPUは1世代上がるとAI性能が爆上がりします。

特に今回AMDはFSR4にしてアップスケーラーもフレーム生成もすべてAIになりました。

AI性能も相当に向上しているはずで、どの程度の性能が上がるのかは非常に興味深いです。

また、ROCmがどの程度の期間で対応するのかも興味深いです。

参考

  • RDNA2(2020/12)=ROCm5.6から正式サポート(2022/2)
  • RDNA3(2022/12)=ROCm5.6から正式サポート(2023/7)

RDNA2は1年2か月、RDNA3は7か月でサポートされています。

ROCmのサポート速度は爆発的に速くなっていますから、RDNA4は発売日近いサポートを期待したいところです。

まあでもAMDはMI300シリーズの対応に忙しいでしょうが。

 

 

 

  • B!