もう一つのAMD EPYC Genoa CPUは、2つのZen 4 Core Complex Dies内に16コアを搭載する写真が公開されました。
2つの次世代5nm Core Complex Diesに16のZen 4コアを搭載したAMD EPYC Genoa CPUの写真が掲載されました。
Videocardzが入手した最新の写真では、巨大なGenoa IHSの下にあるものをX線写真で見ることができます。
別の AMD EPYC Genoa CPU は数週間前にリークしていた、この新しい 1 つは、最初のサンプルはすでに HPC & クラウド コンピューティング セグメントの顧客に送信されていることを証明します。
CPU自体は、AMD EPYC Genoaチップは、現時点のサーバーチップでは過去最高の6096個のLGAコンタクトを備えたSP5ソケットをベースにしています。
最新のTSMC 5nmノードを採用したZen 4アーキテクチャに基づき、合計16コア32スレッドを搭載しています。
12個のCCDのうち2個しか搭載していないため、特にエントリーレベルの構成となっています。
フルファット構成では、12個のZen 4 CCDを搭載し、CCDあたり8コア、合計96コアを搭載することになる。
ExecutableFixによると、このサンプルはOPN 100-000000627-08 (ES0) またはOPN 100-000000627-12 (ES1) variantのどちらかである。
これらとは別に、このインサイダーは、96コアおよび32コアの亜種のOPNを報告しており、それぞれ、100-000000475-16および100-000000479-10です。
CPU自体の消費電力は195Wで、最大ブーストクロックは3.7GHzまでとなっています。
最終的には4.0GHzを超える16コアのバリエーションがラインナップされることが予想されるため、このクロックは最終的なものではないとしている。
また、リークされたEPYC Genoaの資料にもあるように、16コア品は5チップレット構成となり、4コアずつの一部無効化されたZen 4 CCD、TDP 195W、IOD用電源116W、LGA電源設計3.3Wを特徴としている。
その他、ソケット自体は4つのセグメントに分けられ、それぞれ1520個のコンタクトパッドが搭載される。
AMD EPYC Genoa CPU – 5nm Zen 4 & 2022年には最大96コアへ
EPYC Genoaは、新しいソケットを採用したSP5プラットフォームと互換性があるため、EPYC MilanまではSP3との互換性があるとAMDは発表している。
EPYC Genoaプロセッサは、新しいメモリと新しい機能をサポートすることも特徴である。
最新の情報では、SP5プラットフォームは、LGA(Land Grid Array)形式で6096ピンを配置した全く新しいソケットを採用すると報告されている。
これは、AMDがこれまで設計してきたソケットの中で最も大きく、既存のLGA 4094ソケットよりも2002ピン多くなる。
AMD EPYC Milan Zen 3とEPYC Genoa Zen 4のサイズ比較:
CPU名 | AMD EPYC Milan |
AMD EPYC Genoa |
製造プロセス | TSMC 7nm | TSMC 5nm |
コア・ アーキテクチャー |
Zen 3 | Zen 4 |
ZenCCD サイズ |
80mm2 | 72mm2 |
Zen IOD ダイサイズ |
416mm2 | 397mm2 |
サブストレート (パッケージ) エリア |
TBD | 5428mm2 |
ソケットエリア | 4410mm2 | 6080mm2 |
ソケット名 | LGA 4094 | LGA 6096 |
最大ソケット TDP |
450W | 700W |
このソケットは、AMDのEPYC Genoaおよび将来のEPYCチップをサポートする予定です。
Genoa CPU自体については、96コアと192スレッドという巨大なチップを搭載する予定です。
これらは、AMDの全く新しいZen 4コア・アーキテクチャをベースにしており、TSMC 5nmプロセス・ノードを利用しながら、非常識なIPCの向上を実現することが期待されます。
96コアにするためには、AMDはEPYC GenoaというCPUパッケージに、より多くのコアを詰め込まなければならない。
AMDは、Genoaチップに合計最大12個のCCDを搭載することでこれを実現すると言われている。
各CCDは、Zen 4アーキテクチャに基づく8コアを搭載する。これは、ソケットサイズの拡大とも合致しており、既存のEPYC CPUよりもさらに巨大なCPUインターポーザが登場する可能性がある。
このCPUは、TDPが320Wで、最大400Wまでコンフィギュレーションが可能だという。SP5プラットフォームに関する詳細はこちらでご覧いただけます。
その他、AMDのEPYC Genoa CPUは、PCIe Gen5.0を128レーン、2P(デュアルソケット)構成で160レーン搭載することが明記されている。
また、SP5プラットフォームでは、DDR5-5200メモリをサポートし、既存のDDR4-3200MHz DIMMを上回る非常識な改良が施される予定である。
さらに、最大12本のDDR5メモリチャネルとチャネルあたり2本のDIMMをサポートし、128GBモジュールを使用して最大3TBのシステムメモリを実現することができます。
AMDのEPYC Genoaラインナップの主な競合は、PCIe Gen 5とDDR5メモリをサポートし、同じく2022年に発売が予定されているIntelのSapphire Rapids Xeonファミリだろう。
このラインナップは、最近、2023年までボリュームランプを得られないと噂されましたが、これについては、こちらで詳しく説明しています。
全体として、AMDのGenoaラインアップは今回のリークで絶好調のようで、2022年のGenoa発売までAMDがうまく立ち回れば、サーバーセグメントを大きく破壊する存在になるかもしれませんね。
AMD EPYC CPU ファミリ:
ファミリ名 | AMD EPYC Naples |
AMD EPYC Rome |
AMD EPYC Milan |
AMD EPYC Milan-X |
AMD EPYC Genoa |
AMD EPYC Bergamo |
AMD EPYC Turin |
ファミリブランド | EPYC 7001 | EPYC 7002 | EPYC 7003 | EPYC 7003X? | EPYC 7004? | EPYC 7005? | EPYC 7006? |
発売時期 | 2017 | 2019 | 2021 | 2022 | 2022 | 2023-2024? | 2024-2025? |
CPU Architecture | Zen 1 | Zen 2 | Zen 3 | Zen 3 | Zen 4 | Zen 4 | Zen 5 |
製造プロセス | 14nm GloFo | 7nm TSMC | 7nm TSMC | 7nm TSMC | 5nm TSMC | 5nm TSMC | 3nm TSMC? |
プラットフォーム | SP3 | SP3 | SP3 | SP3 | SP5 | SP5 | SP5 |
ソケット | LGA 4094 | LGA 4094 | LGA 4094 | LGA 4094 | LGA 6096 | LGA 6096 | LGA 6096 |
最大コア数 | 32 | 64 | 64 | 64 | 96 | 128 | 256 |
最大スレッド数 | 64 | 128 | 128 | 128 | 192 | 256 | 512 |
最大L3 キャッシュ容量 |
64 MB | 256 MB | 256 MB | 768 MB? | 384 MB? | 不明 | 不明 |
チップレット構成 | 4 CCD’s (CCD毎に2 CCX) |
8 CCD’s (CCD毎に2 CCX) + 1 IOD |
8 CCD’s (CCD毎に1 CCX) + 1 IOD |
3D V-Cache付き 8 CCD (CCD毎に1 CCX) + 1 IOD |
12CCD(CCD毎に1 CCX) + 1 IOD |
12 CCD(CCD毎に1 CCX) + 1 IOD |
不明 |
サポート メモリ |
DDR4-2666 | DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR5-5200 | DDR5-5600? | DDR5-6000? |
メモリ チャンネル |
8 Channel | 8 Channel | 8 Channel | 8 Channel | 12 Channel | 12 Channel | 不明 |
PCIe世代 サポート |
64 Gen 3 | 128 Gen 4 | 128 Gen 4 | 128 Gen 4 | 128 Gen 5 | 不明 | 不明 |
TDP範囲 | 200W | 280W | 280W | 280W | 320W (cTDP 400W) | 320W (cTDP 400W) | 480W (cTDP 600W) |
ソース:wccftech – Another AMD EPYC Genoa ‘Zen 4’ CPU Leaks Out, This Time A 16 Core Chip With 2 Active CCDs
解説:
先日出たZen4の1CCD16コアにLTDPコアとPコアと言うのはどうもガセっぽいですね。
今回のGanoaのリークでは、相変わらず1CCD8コアであり、サーバーを差し置いてデスクトップだけ1CCD16コアにする意味が無いからです。
先日のリークでは、一部ハイブリット的な仕組みを採用するかのような情報がありましたが、それもガセだと思います。
デスクトップのZen4はZen3までと同じく単一コアであり、動作モードも1種類と言う可能性が高いと思います。
今までの延長線上にある製品に5nmで得られる恩恵を詰め込んだものがZen4と言うことでほぼ間違いないのではないかと思います。
1CCD8コア、単一コアの単一動作モード、ただし、コアの性能はパワーアップ、クロックも若干高速になり、キャッシュも増量されるという解釈でよいのではないかと思います。
つまりGPUダイが増えるので今までの製品に1ダイ追加と言う形になると思います。
ダイ自体はデスクトップもサーバーも同じでしょうから、恐らくはそうなると思います。
ハイブリッド構成をとるのはZen5からだと思います。