自作PCユーザーがゲーム用PCの解説をします

自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド

インテル、Xe-HPCおよびXe-HPG GPUのためにXe-HPサーバーGPUシリーズを中止

更新日:

Intelの上級副社長兼Intel Accelerated Computing Systems and Graphics Group (AXG)のGeneral ManagerであるRaja Koduri(ラジャ・コドゥリ)氏は、TwitterでXe-HP GPUラインナップの商品化を予定していないことを明らかにした。

https://twitter.com/Rajaontheedge/status/1453808598283210752?ref_src=twsrc%5Etfw

翻訳

Xe HPをoneAPI devcloudに導入し、oneAPIとAuroraのSW開発ツールとして活用しています。現在、Xe HPを商業的に製品化する予定はありませんが、HPGやHPCに発展させ、一般市場での生産パスにしています。

Koduriは、インテルの計画は、同社が商用市場に投入するサーバーGPUのXe-HPシリーズへの注力を止めることだと説明した。

その理由は、Intelが当初計画していたXe-HPシリーズが、すでに「Ponte Vecchio」と呼ばれるHPCシリーズ、「Intel Arc」と呼ばれるXe-HPGシリーズへと進化しているからだという。

本来ならば、オリジナルのXe-HPアーキテクチャをベースにしたGPU群を追加する意味がない計画なのだ。

インテルのフラッグシップサーバーGPUライン、コードネーム「Arctic Sound」は、インテルHPC部門の復活とともに「開発中」であることが非常によく知られていた。

Koduriは、開発中の最初の高性能なXeシリコンチップセットとして、インテル・ラボでシリコンを収容したチップを展示したこともある。

半導体大手のTSMCは、インテルのためにbot Xe-HPCと-HPGのダイを製造している。

インテルのXe-HPシリーズについての報道が少ないことから、社内からの方針転換があったことが予想された。

しかし、インテルがXe-HPシリーズのチップで最大42TFLOPSのFP32スループットを実現するデモを行ったり、少数のコンシューマー向けにサンプリングチップを出荷したりしていたことから、やはり予想外だったようです。

この年、インテルはPonte VecchioをAurora Supercomputerとその顧客のために管理・生産することに注力しました。

また、Xe-HPG Alchemist GPUファミリーを来年の第1四半期にリリースすることを目指していた。

Xe-HPシリーズは、「AuroraとIntelのoneAPIシステムの開発ツール」として、十分に活用されているとKoduri氏は述べている。

今のところ最大の関心事は、このようにGPUラインに焦点を絞り直し、少しでも後退させたことで、ライバルであるNVIDIAやAMDとの競争力を維持できるかどうかだ。

Xe-HPだけでは、競合他社と同じレベルのパフォーマンスを発揮できなかったということでしょうか。

また、性能不足に対して、今後数年間で、インテルのXe-HPC/HPGラインを完全に統合するという予測を見てみると?現在のところ、Intel社は今回の変更の理由については明らかにしていないが、近い将来、GPU市場を支配しようとしていることを顧客に保証している。

Intel Xe HP GPU

GPU名 Intel Neo 1-Tile Intel Neo 2-Tile Intel Neo 4-Tile
GPUファミリ Intel Xe-HP Intel Xe-HP Intel Xe-HP
製造プロセス 10nm SuperFin 10nm SuperFin 10nm SuperFin
最大演算ユニット数 512 EUs 1024 EUs 2048 EUs
最大コア数 4096 Cores 8192 Cores 16,384 Cores
クロック 1300 MHz (Demo) 1300 MHz (Demo) 1300 MHz (Demo)
FP32演算性能 10.5 TFLOPs (Demo) 21.1 TFLOPs (Demo) 42.0 TFLOPs (Demo)
メモリ HBM2e HBM2e HBM2e
メモリバス幅 不明 不明 不明
メモリクロック 不明 不明 不明
メモリ帯域幅 不明 不明 不明
TDP ~150W ~300W ~400-500W

ソース:wccftech – Intel Cancels Xe-HP Server GPU Series To Make Way For Xe-HPC & Xe-HPG GPUs

 

 

 

解説:

Intelのサーバー向けXeが発売中止

Intelのサーバー向けXeが発売中止になりました。

こちらは、Koduri氏曰く、「出しても意味が無い」とのこと。

IntelのXeは全ラインナップについて、かなり当初の計画より遅れているというのが私の判断です。

理由はゲーム向けXeの性能が、RTX3080程度だったり、情報がなかなか出てこなかったりするからです。

Intelをしても今から全く新しい製品ラインナップを作るというのは並大抵のことではないのでしょう。

当初の発売予定は、Ampere登場の直前(2020年7-8月頃)ではなかったのかと私は思います。

そうであればRTX3080と同程度の性能でもかなりセンセーショナルなデビューを飾ることができます。

もちろんすぐに追い抜かれるわけですが、それでもインパクトと言うのは大事です。

TSMCの6nmを使うことになったのも、下手をすると後付けの可能性すらあるほどに難航しているのではないかと思います。

サーバー向けのGPUが無くなったのも、スケジュールが予定通りに進まず、出しても意味が無い状態になったというのが私の評価です。

ここから察するに、第一世代目のゲーム向けARC Alchemistへの評価もかなり厳しいものになるのではないかと思います。

性能的には見るべきところは全くありませんが、当然、マイニング向けの需要がありますので、Intelの思惑とは違って、価格はかなり高めになると思います。

当然ですが、他のお上品なメディアさんはこうは書かないと思います。

Intelに対する手前もありますから。

しかし、総合的に判断すると今からRTX3080からRTX3070Ti程度の性能のGPUを出してもあまりインパクトがありません。

Koduri氏も古巣のAMDを捨ててまで出した製品がRX6800XT以下のものであるというのは忸怩たる思いがあるのではないでしょうか。

世の中と言うのはどの分野でもそうですが、全く積み重ねがないものがいきなり結果を出せるほど甘くは出来ていません。

DG1、DG2のXeでキャリアを積み上げてぜひとも第二世代(アーキテクチャー)のXeでリベンジしてほしいと思います。

そう言う点でも第一世代のXeはファン向け、若しくは信者向けのアイテムだと思います。

XeSSがAMDに解放されることも期待して、IntelがGPUを発売すること自体はとても素晴らしいことだと思います。

nVidia一強はAMD単独ではもう止められないところまで来ているので、市場が独占されてユーザーに不利な状況が生まれないためにもとても意義のあることだと思います。

 

 

 

 

  • B!