概要
※ このページはスマホで閲覧する場合、横にしていただくとほとんどの機種で綺麗に表が表示されます。
ゲーミングPCの最重要パーツ。
普通のパソコンとゲーミングPCの違いはGPUの性能の違いといってもよいと思います。
GPUは昔はウィンドウズアクセラレータと呼ばれていて、文字通り、Windowsを快適に動かすためのパーツだったのですが、2D性能が飽和して安いグラフィックカードでも快適にWindowsが動かせるようになると今度は3D性能が求められるようになりました。
これが今に続くGPUの流れです。
GPUにはCPU内蔵型と単体のGPUがあり、単体のGPUのほうが圧倒的に高性能です。
単体のGPUにはAMD社のRadeonとnVidia社のGeforceがありますが、ゲームの動作に関しては、最適化されているゲームの数が多いGeforceのほうがゲームに向いています。
自作PCの場合でもゲームに使うならGeforceシリーズの中から選ぶようにするのがセオリーです。
ゲーミングPCも主要なモデルはすべてGeforceシリーズのGPUを搭載しています。
2020年9月 Geforce RTX3000シリーズが発表になりました。
Ampereと言うコードネームで第二世代のレイトレーシングエンジンとDLSSを搭載し、CUDAコアが倍以上、TensorコアとRTXコアの処理能力が倍以上に向上したといわれています。
PCは必ず「最新世代」のものを買うようにしたほうが良いということは覚えておいてください。
ゲーミングPCは比較的長時間つけっぱなしにすることが多いですから、消費電力当たりの性能(ワットパフォーマンス)も重要です。
Geforceには下の表のようなモデルがあります。数字が大きいほうが性能が高く、値段も高くなっています。
nVidia
NVIDIA Corporation(エヌビディアコーポレーション)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタクララにある半導体メーカー。
コンピュータのグラフィックス処理や演算処理の高速化を主な目的とするGPU(グラフィックス・プロセッシング・ユニット)を開発し販売する。
デスクトップパソコンやノートパソコン向けのGPUであるGeForce、プロフェッショナル向けでワークステーションに搭載されるQuadroやNVSで有名だが、スーパーコンピュータ向けの演算専用プロセッサであるTesla(テスラ)や、携帯電話やスマートフォン・タブレット端末向けのSoC(システム・オン・チップ)であるTegra(テグラ)の開発販売も手掛ける。
また近年は、自動運転技術の開発にも力を入れている。
リファレンス・ボードと呼ばれるnVidiaが設計し、直接販売するモデルをFounder's Editionと呼ぶ。
ゲーミングPCなどに使われる単体GPUカードのことをAIB(アドインボード)と呼び、これらのGPUカードを生産するASUS、Gigabyte、MSIなどのメーカーをAIBメーカーなどと呼ぶこともある。
Geforce RTX 4000シリーズ
2022年9月以降順次発売予定
NVIDIA GeForce RTX 4000シリーズ グラフィックカードラインアップ(噂):
グラフィックス カード | GPU | PCBモデル | SMユニット 数 / コア数 | メモリ容量 /バス幅 | メモリクロック /帯域幅 | TGP | 補助電源 コネクタ | 発売時期 |
NVIDIA Titan A? | AD102-400? | 不明 | 144 / 18432? | 48 GB / 384-bit | 24 Gbps / 1.15 TB/s | ~900W | 2x 16-pin | 不明 |
NVIDIA GeForce RTX 4090 Ti | AD102-350? | 不明 | 144 / 18432? | 24 GB / 384-bit | 24 Gbps / 1.15 TB/s | ~600W | 1x 16-pin | 不明 |
NVIDIA GeForce RTX 4090 | AD102-300? | PG137/139 SKU330 | 128 / 16384? | 24 GB / 384-bit | 21 Gbps / 1.00 TB/s | ~450W | 1x 16-pin | 2022Q4 |
NVIDIA GeForce RTX 4080 | AD103-300? | PG13*/139 SKU360 | 80 / 10240? | 16 GB / 256-bit | 18 Gbps / 576 GB/s | ~420W | 1x 16-pin | 2022Q4 |
NVIDIA GeForce RTX 4070 | AD104-275? | PG141-310 SKU341 | 56 / 7168? | 10 GB / 160-bit | 18 Gbps / 360 GB/s | ~300W | 1x 16-pin | 2022Q4 |
NVIDIA GeForce RTX 4060 | AD106-***? | 不明 | >36 / 4608? | 8 GB / 128-bit | 不明 | ~200W | 1 x 16-pin | 2023Q1 |
NVIDIA GeForce RTX 4000「Ada Lovelace」GPU構成図
Ada Lovelace GPU | SM数 | CUDAコア数 | Ampere GPU | SM数 | CUDAコア数 | SM数増加 (% Ampere超) |
AD102 | 144 | 18,432 | GA102 | 84 | 10,752 | 71% |
AD103 | 84 | 10,752 | GA103S | 60 | 7,680 | 40% |
AD104 | 60 | 7,680 | GA104 | 48 | 6,144 | 25% |
AD106 | 36 | 4,608 | GA106 | 30 | 3,840 | 20% |
AD107 | 24 | 3,072 | GA107 | 20 | 2,560 | 20% |
NVIDIA GeForce RTX 4000シリーズとRTX3000シリーズのGPUの比較
SM数 | CUDAコア数 | メモリバス幅 | L2キャッシュ | |
GeForce RTX 4000 Ada Lovelace, TSMC N5 | ||||
AD102 | 144 | 18,432 | 384-bit | 96 MB |
AD103 | 84 | 10,752 | 256-bit | 64 MB |
AD104 | 60 | 7,680 | 192-bit | 48 MB |
AD106 | 36 | 4,608 | 128-bit | 32 MB |
AD107 | 24 | 3,072 | 128-bit | 32 MB |
GeForce RTX 3000 Ampere, Samsung 8N | ||||
GA102 | 84 | 10,752 | 384-bit | 6 MB |
GA103 | 60 | 7,680 | 256-bit | 4 MB |
GA104 | 48 | 6,144 | 256-bit | 4 MB |
GA106 | 30 | 3,840 | 192-bit | 3 MB |
GA107 | 20 | 2,560 | 128-bit | 2 MB |
2022年9月以降に順次発売予定と言われている次世代Geforce。
AMDのRadeon RX6000シリーズに搭載された大容量キャッシュであるインフィニティキャッシュと同じような大容量キャッシュを搭載すると言われる。
製造プロセスはTSMC4N(5nmの改良版)でAmpereと比較して、大幅な性能ジャンプが期待されている。
Geforce RTX 3000シリーズ仕様一覧
RTX 3090Ti | RTX 3090 | RTX 3080Ti | RTX3080 12GB | RTX 3080 | |
製造プロセス GPU型番 | Samsung 8nm GA102- 350-A1 | Samsung 8nm GA102- 300 | Samsung 8nm GA102- 250 | Samsung 8nm GA102- 220-A1 | Samsung 8nm GA102- 200 |
ダイサイズ | 628 mm2 | 628 mm2 | 628 mm2 | 628 mm2 | 628 mm2 |
トランジスタ数 | 283億 | 283億 | 283億 | 283億 | 283億 |
CUDAコア数 | 10752 | 10496 | 10240 | 8960 | 8704 |
CUDAコア 有効率 | 100% | 98% | 95% | 83% | 81% |
Tensorコア数 | 336 | 328 | 320 | 280 | 272 |
RTコア数 | 84 | 82 | 80 | 70 | 68 |
ベース クロック | 1,670 MHz | 1,395 MHz | 1,370 MHz | 1,260 MHz | 1,440 MHz |
ブースト クロック | 1,860 MHz | 1,695 MHz | 1,670 MHz | 1,710 MHz | 1,710 MHz |
FP32演算性能 | 40.0 TFLOPS | 35.6 TFLOPS | 34.10 TFLOPS | 30.64 TFLOPS | 29.8 TFLOPS |
メモリ容量 ・種類 | 24 GB GDDR6X | 24 GB GDDR6X | 12 GB GDDR6X | 12 GB GDDR6X | 10 GB GDDR6X |
メモリクロック | 21 Gbps | 19.5 Gbps | 19 Gbps | 19 Gbps | 19 Gbps |
メモリバス幅 | 384-bit | 384-bit | 384-bit | 384-bit | 320-bit |
メモリ帯域幅 | 1,008 GB/s | 936 GB/s | 912 GB/s | 912 GB/s | 760 GB/s |
SLI | 対応 | 対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
Thermal Design | 450W | 350W | 350W | 350W | 320W |
推奨電源容量 | 850W | 750W | 750W | 750W | 750W |
補助電源端子 | PCIe5.0X1 | 8PX2 | 8PX2 | 8PX2 | 8PX2 |
接続IF | PCI Express4.0 | PCI Express4.0 | PCI Express4.0 | PCI Express4.0 | PCI Express4.0 |
小売価格(参考) | 327800 | 229,800 | 179,800 | 204,979 | 109,800 |
発売日 | 2022/3/29 | 2020/09/24 | 2021/06/03 | 2022/1/14 | 2020/09/17 |
RTX 3090Ti | RTX 3090 | RTX 3080Ti | RTX3080 12GB | RTX 3080 |
RTX 3070Ti | RTX 3070 | RTX 3060 Ti | RTX 3060 | RTX3050 8GB | |
製造プロセス GPU型番 | Samsung 8nm GA104- 400-A1 | Samsung 8nm GA104- 300 | Samsung 8nm GA104- 200 | Samsung 8nm GA106- 300-A1 | Samsung 8nm GA106- 150-KA-A1 |
ダイサイズ | 392 mm2 | 392 mm2 | 392 mm2 | 276 mm2 | 276 mm2 |
トランジスタ数 | 174億 | 174億 | 174億 | 134.25億 | 134.25億 |
CUDAコア数 | 6144 | 5888 | 4864 | 3584 | 2560 |
CUDAコア 有効率 | 100% | 96% | 79% | 93% | 66% |
Tensorコア数 | 192 | 184 | 152 | 112 | 80 |
RTコア数 | 48 | 46 | 38 | 28 | 20 |
ベース クロック | 1,580 MHz | 1,500 MHz | 1,410 MHz | 1,320 MHz | 1,550 MHz |
ブースト クロック | 1,770 MHz | 1,725 MHz | 1,670 MHz | 1,777 MHz | 1,780 MHz |
FP32演算性能 | 21.75 TFLOPS | 20.3 TFLOPS | 16.2 TFLOPS | 12.74 TFLOPS | 9.098 TFLOPS |
メモリ容量 ・種類 | 8GB GDDR6X | 8 GB GDDR6 | 8 GB GDDR6 | 12GB GDDR6 | 8GB GDDR6 |
メモリクロック | 19 Gbps | 14 Gbps | 14 Gbps | 15 Gbps | 14 Gbps |
メモリバス幅 | 256-bit | 256-bit | 256-bit | 192-bit | 128-bit |
メモリ帯域幅 | 608.3 GB/s | 448 GB/s | 448 GB/s | 360 GB/s | 224 GB/s |
SLI | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
Thermal Design | 290W | 220W | 200W | 170W | 130W |
推奨電源容量 | 750W | 650W | 600W | 550W | 550W |
補助電源端子 | 8PX2 | 8PX1 | 8PX1 | 8PX1 | 8PX1 |
接続IF | PCI Express4.0 | PCI Express4.0 | PCI Express4.0 | PCI Express4.0 | PCI Express4.0 |
小売価格(参考) | 89,980 | 79,980 | 59,980 | 49,980 | 39,800 |
発売日 | 2021/06/22 | 2020/10/29 | 2020/12/02 | 2021/2/25 | 2022/1/27 |
RTX 3070Ti | RTX 3070 | RTX 3060 Ti | RTX 3060 | RTX3050 8GB |
2020年9月17日のGeforce RTX3080を皮切りに、nVidiaのGeforce RTX 3000シリーズが発売されました。
この世代のコードネームはAmpereと呼ばれています。
AmpereではTuringから搭載されたレイトレーシング・ハードウェア支援機能がさらに強化されています。
補助電源端子はモデルによって違いがある可能性があります。
※ 価格はnVidia公式HPに載っているリファレンスモデルの価格です。ただし、RTX3080 12GB版のみ価格が確認できませんでしたので発売日に出回った最安価格を表示しています。
Geforce RTX 2000/GTX 1600シリーズ仕様一覧
RTX2080Ti/FE | RTX2080 SUPER | RTX2080/FE | RTX2070 SUPER | RTX2070/FE | RTX2060 12GB | RTX2060 SUPER | RTX2060 | |
製造プロセスGPU型番 | TSMC12nm TU102-300A-K1-A1 | TSMC12nm TU104-450-A1 | TSMC12nm TU104-400-A1 | TSMC12nm TU104-410-A1 | TSMC12nm TU106-400-A1 | TSMC12nm TU106-300-KA-A1 | TSMC12nm TU106-410-A1 | TSMC12nm TU106-200A-KA-A1 |
ダイサイズ | 754mm2 | 545mm2 | 545mm2 | 545mm2 | 445mm2 | 445mm2 | 445mm2 | 445mm2 |
トランジスタ数 | 186億 | 136億 | 136億 | 136億 | 108億 | 108億 | 108億 | 108億 |
CUDAコア数 | 4,352 | 3,072 | 2,944 | 2,560 | 2,304 | 2,176 | 2,176 | 1,920 |
CUDAコア有効率 | 94% | 100% | 96% | 83% | 100% | 94% | 94% | 83% |
Tensorコア数 | 544 | 384 | 368 | 320 | 288 | 272 | 272 | 240 |
RTコア数 | 68 | 48 | 46 | 40 | 36 | 34 | 34 | 30 |
ベース クロック | 1,350 MHz | 1,650 MHz | 1,515 MHz | 1,605 MHz | 1,410 MHz | 1,470 MHz | 1,470 MHz | 1,375 MHz |
ブーストクロック | 1,545 / 1635 MHz | 1,815 MHz | 1,710 / 1,800 MHz | 1,770 MHz | 1,620 / 1,710 MHz | 1,650 MHz | 1,650 MHz | 1,680 MHz |
FP32 演算性能 | 13.45 TFLOPS | 11.15 TFLOPS | 10.07 TFLOPS | 9.062 TFLOPS | 7.465 TFLOPS | 7.181 TFLOPS | 7.181 TFLOPS | 6.451 TFLOPS |
メモリ容量・種類 | 11GB GDDR6 | 8GB GDDR6 | 8GB GDDR6 | 8GB GDDR6 | 8GB GDDR6 | 12GB GDDR6 | 8GB GDDR6 | 6GB GDDR6 |
メモリクロック | 14 Gbps | 15.5 Gbps | 14 Gbps | 14 Gbps | 14 Gbps | 14 Gbps | 14 Gbps | 14 Gbps |
メモリバス幅 | 352-bit | 256-bit | 256-bit | 256-bit | 256-bit | 192-bit | 256-bit | 192-bit |
メモリ帯域幅 | 616 GB/s | 496 GB/s | 448 GB/s | 448 GB/s | 448 GB/s | 336 GB/s | 448 GB/s | 336 GB/s |
SLi | RTX NV Link | RTX NV Link | RTX NV Link | RTX NV Link | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
Thermal Design | 250W/260W | 250W | 215W/225W | 215W | 175W/185W | 185W | 175W | 160W |
推奨電源容量 | 650W | 650W | 650W | 650W | 550W | 550W | 550W | 500W |
補助電源端子 | 8PX2 | 8PX1+6PX1 | 8PX1+6PX1 | 8PX1+6PX1 | 8PX1+6PX1 | 8PX1 | 8PX1 | 8PX1 |
接続IF | PCI Express3.0 | PCI Express3.0 | PCI Express3.0 | PCI Express3.0 | PCI Express3.0 | PCI Express3.0 | PCI Express3.0 | PCI Express3.0 |
小売価格 (参考) | 169,800 | 95,850 | 111,980 | 60,980 | 89,618 | 61,600 | 49,980 | 42,500 |
発売日 | 2018/09/27 | 2019/07/23 | 2018/09/20 | 2019/07/09 | 2018/10/17 | 2021/12/17 | 2019/07/09 | 2019/01/15 |
RTX2080Ti/FE | RTX2080 SUPER | RTX2080/FE | RTX2070 SUPER | RTX2070/FE | RTX2060 12GB | RTX2060 SUPER | RTX2060 |
GTX1660Ti | GTX1660SUPER | GTX1660 | GTX1650SUPER | GTX1650 | |
製造プロセス GPU型番 | TSMC12nm TU116-400-A1 | TSMC12nm TU116-300-A1 | TSMC12nm TU116-300-A1 | TSMC12nm TU116-250-KA-A1 | TSMC12nm TU117-300-A1 |
ダイサイズ | 284mm2 | 284mm2 | 284mm2 | 284mm2 | 200mm2 |
トランジスタ数 | 66億 | 66億 | 66億 | 66億 | 47億 |
CUDAコア数 | 1,536 | 1,408 | 1,408 | 1,280 | 896 |
CUDAコア 有効率 | 100% | 92% | 92% | 83% | 88% |
Tensorコア数 | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し |
RTコア数 | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し |
ベース クロック | 1,500 MHz | 1,530 MHz | 1,530 MHz | 1,530 MHz | 1,485 MHz |
ブーストクロック | 1,770 MHz | 1,785 MHz | 1,785 MHz | 1,725 MHz | 1,665 MHz |
FP32 演算性能 | 5.437 TFLOPS | 5.027 TFLOPS | 5.027 TFLOPS | 4.416 TFLOPS | 2.984TFLOPS |
メモリ容量 ・種類 | 6GB GDDR6 | 6GB GDDR6 | 6GB GDDR5 | 4GB GDDR6 | 4GB GDDR5 |
メモリクロック | 12 Gbps | 14 Gbps | 8 Gbps | 12 Gbps | 8 Gbps |
メモリバス幅 | 192-bit | 192-bit | 192-bit | 128-bit | 128-bit |
メモリ帯域幅 | 288 GB/s | 336 GB/s | 192 GB/s | 192 GB/s | 128 GB/s |
SLi | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し |
Thermal Design | 120W | 125W | 120W | 100W | 75W |
推奨電源容量 | 450W | 450W | 450W | 450W | 300W |
補助電源端子 | 8PX1 | 8PX1 | 8PX1 | 6PX1 | 無し |
接続IF | PCI Express3.0 | PCI Express3.0 | PCI Express3.0 | PCI Express3.0 | PCI Express3.0 |
小売価格 (参考) | 41,000 | 28,500 | 30,024 | 19,980 | 19,980 |
発売日 | 2019/02/22 | 2019/10/29 | 2019/03/15 | 2019/11/22 | 2019/04/23 |
GTX1660Ti | GTX1660SUPER | GTX1660 | GTX1650SUPER | GTX1650 |
補助電源端子はモデルによって違いがある可能性があります。
2018年9月20日のGeforce RTX2080を皮切りにnVidiaのRTX2000/GTX1600シリーズが販売されました。
この世代のコードネームはTuringと呼ばれています。
Turingでは初めてレイトレーシング・ハードウェア支援機能が搭載され、従来のGTXに加え、RTXがモデル名に加わりました。
上位がRTX2000、下位がGTX1600と言う棲み分けになっています。
また、SUPERと呼ばれるマイナーモデルチェンジが行われたのもTuringからです。
2018年9月から2019年4月の8か月間で順次、各グレードが発売され、2019年7月から11月まで、マイナーチェンジとしてSUPERモデルが発売されました。その後、2021年12月にGPU不足対策としてRTX2060 12GB版が復刻販売されています。
※ 価格は発売日に発売されたモデルの税抜き最安価格です。
AMD
アメリカの半導体企業であるAMDはCPUであるRyzenの他、GPUのRadeonシリーズも設計しています。
元々RadeonはATiと言う会社が設計していたのですが、AMDに買収され、今に至ります。
Radeonは昔から省電力系の技術に優れていたため、Macにも搭載されています。
Polaris(RX400/500系)以前はnVidiaと市場を二分する二大メーカーとして名を馳せていましたが、PolarisとVegaで失速、現在単体GPUの市場シェアを18%に迄落としています。
Ampereに世代を交代したnVidiaに対して、第二世代のNaviシリーズでシェア奪還を目指しています。
RX 6000シリーズ
RX 6900XT | RX 6800XT | RX 6800 | RX 6700XT | RX 6600XT | RX 6600 | RX 6500XT | |
製造プロセスGPU型番 | TSMC7nm Navi21XTX | TSMC7nm Navi21XT | TSMC7nm Navi21XL | TSMC7nm Navi22XT | TSMC7nm Navi23XT | TSMC7nm Navi23XL | TSMC6nm Navi24XT |
ダイサイズ | 519.8mm2 | 519.8mm2 | 519.8mm2 | 335mm2 | 237mm2 | 237mm2 | 107mm2 |
トランジスタ数 | 286億 | 286億 | 286億 | 172億 | 110.6億 | 110.6億 | 54億 |
SP数 | 5120 | 4608 | 3840 | 2560 | 2048 | 1792 | 1024 |
SP有効率 | 100% | 90% | 75% | 100% | 100% | 87.5% | 100% |
レイ・ アクセラレータ | 80 | 72 | 60 | 40 | 32 | 28 | 16 |
ベース クロック | 1,825 MHz | 1,825 MHz | 1,700 MHz | 2,321 MHz | 1,968 MHz | 1,626 MHz | 2,310 MHz |
ゲーム クロック | 2,015 MHz | 2,015 MHz | 1,815 MHz | 2,424 MHz | 2,359 MHz | 2,044 MHz | 2,610 MHz |
ブースト クロック | 2,250 MHz | 2,250 MHz | 2,105 MHz | 2,581 MHz | 2,589 MHz | 2,491 MHz | 2,815 MHz |
FP32 演算性能 | 23.04 TFLOPS | 20.74 TFLOPS | 16.17 TFLOPS | 13.21 TFLOPS | 10.6 TFLOPS | 8.928 TFLOPS | 5.765 TFLOPS |
Infinity Cache | 128MB | 128MB | 128MB | 96MB | 32MB | 32MB | 16MB |
メモリ容量・種類 | 16GB GDDR6 | 16GB GDDR6 | 16GB GDDR6 | 12GB GDDR6 | 8GB GDDR6 | 8GB GDDR6 | 4GB GDDR6 |
メモリクロック | 16Gbps | 16Gbps | 16Gbps | 16Gbps | 16Gbps | 14Gbps | 18 Gbps |
メモリバス幅 | 256-bit | 256-bit | 256-bit | 192-bit | 128-bit | 128-bit | 64-bit |
メモリ帯域幅 | 512 GB/s | 512 GB/s | 512 GB/s | 384GB/s | 256GB/s | 224GB/s | 144 GB/s |
XDMA | 未確認 | 未確認 | 未確認 | 未確認 | 未確認 | 未確認 | 未確認 |
Thermal Design | 300W | 300W | 250W | 230W | 160W | 130W | 107W |
推奨電源容量 | 850W | 750W | 650W | 650W | 500W | 450W | 300W |
補助電源端子 | 8Px2 | 8Px2 | 8Px2 | 8PX1 +6pX1 | 8PX1 | 8PX1 | 6PX1 |
接続IF | PCI Express4.0 | PCI Express4.0 | PCI Express4.0 | PCI Express4.0 | PCI Express4.0 | PCI Express4.0 | PCI Express4.0 |
小売価格 (参考) | 128,000 | 81,800 | 69,980 | 70,000 | 58,080 | 55,000 | 33,000 |
発売日 | 2020/12/08 | 2020/11/20 | 2020/11/20 | 2021/03/19 | 2021/08/12 | 2021/10/14 | 2022/1/21 |
RX 6900XT | RX 6800XT | RX 6800 | RX 6700XT | RX 6600XT | RX 6600 | RX 6500XT |
※ 価格は発売日に発売されたモデルの税抜き最安価格です。
RX 5000シリーズ他
Radeon VII | RX 5700 XT | RX 5700 | RX 5600 XT | RX 5500 XT | RX590 | |
製造プロセス GPU型番 | TSMC7nm Vega20XT | TSMC7nm Navi10XT | TSMC7nm Navi10XL | TSMC7nm Navi10XLE | TSMC7nm Navi14XTX | Global Foundries 12nm Polaris30XT |
ダイサイズ | 331mm2 | 251mm2 | 251mm2 | 251mm2 | 158mm2 | 232mm2 |
トランジスタ数 | 132.3億 | 103億 | 103億 | 103億 | 64億 | 57億 |
SP数 | 3840 | 2560 | 2304 | 2304 | 1408 | 2304 |
SP有効率 | 100% | 100% | 90% | 90% | 92% | 100% |
ベース クロック | 1,400 MHz | 1,605 MHz | 1,465 MHz | 1,130 MHz | 1,607 MHz | 1,469 MHz |
ゲーム クロック | 1,750 MHz | 1,755 MHz | 1,625 MHz | 1,375 MHz | 1,717 MHz | - |
ブースト クロック | 1,820 MHz | 1,905 MHz | 1,725 MHz | 1,560 MHz | 1,845 MHz | 1,545 MHz |
FP32 演算性能 | 13.44 TFLOPS | 9.754 TFLOPS | 7.949 TFLOPS | 7.188 TFLOPS | 5.196 TLOPS | 7.119 TFLOPS |
メモリ容量・種類 | 16GB HBM2 | 8GB GDDR6 | 8GB GDDR6 | 6GB GDDR6 | 4/8GB GDDR6 | 8GB GDDR5 |
メモリクロック | 4Gbps | 14 Gbps | 14 Gbps | 12Gbps 14Gbps | 12Gbps | 8 Gbps |
メモリバス幅 | 4096-bit | 256-bit | 256-bit | 192-bit | 128-bit | 256-bit |
メモリ帯域幅 | 1 TB/s | 448 GB/s | 448 GB/s | 288 GB/s 336 GB/s | 192 GB/s | 256 GB/s |
Cross Fire (XDMA) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 不明 | 対応 |
Thermal Design | 300W | 225W | 180W | 150W | 130W | 235W |
推奨電源容量 | 750W | 600W | 600W | 550W | 450W | 500W |
補助電源端子 | 8Px2 | 8Px1+6Px1 | 8Px1+6Px1 | 8Px1+6Px1 | 8Px1 | 8Px1 |
接続IF | PCI Express3.0 | PCI Express4.0 | PCI Express4.0 | PCI Express4.0 | PCI Express4.0 | PCI Express3.0 |
小売価格 (参考) | 85,800 | 45,800 | 40,500 | 37,250 | 4G:21,000 8G:25,000 | 38,858 |
発売日 | 2019/02/08 | 2019/07/07 | 2019/07/07 | 2020/01/25 | 2019/12/18 | 2018/11/16 |
Radeon VII | RX 5700 XT | RX 5700 | RX 5600 XT | RX 5500 XT | RX590 |
※ CrossFireはNavi世代から非対応になりましたが、XDMAと言う同様の技術でマルチGPUに対応しています。AMDは特にHP上でXDMAを宣伝していませんので、こっそり対応と言う感じです。
Radeon VIIは公式にはベースクロック・ブーストクロック・ピーククロックと言う表記になっていますが、表に纏める便宜上、それぞれ、ベースクロック・ゲームクロック・ブーストクロックとしています。
AMD製品の補助電源端子に関しては、同じGPUチップの製品でもOCモデルなどによって違いがあります。公式HP上でも名言されていないGPUチップがあり、表はあくまでも標準的な製品の一例です。
RX5500XTのPCI Express4.0対応はスロットの形状はx16ですが、バスはx8になっています。
AMD GPUの事実上のリファレンスボードはSapphire Technologyで、AMDの組み込み向けのプレミアムパートナーとなっており、AMDの公式HP上にも紹介ページがあります。
※ 価格は発売日に発売されたモデルの税抜き最安価格です。
GPU性能一覧(ベンチマーク)
TimeSpy (DX12) | Fire Strike Extreme (DX11) | VR Mark Cyan Room (DX12) | Port Royal (レイトレ) | Passmark | 消費 電力 | 1W当たり スコア (TS) | 1W当たり スコア (FSE) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
UHD 770 (Intel内蔵12Gen) | 805 | 1236 | 857 | - | 2181 | - | - | - |
Vega8(Cezanne 内蔵) | 1426 | 1887 | 1520 | - | 2731 | - | - | - |
RTX3090 | 19976 | 24037 | 18168 | 13515 | 25,794 | 350 | 57.07 | 68.68 |
RTX3080Ti | 19,721 | 23,643 | 17,985 | 13,229 | 26,687 | 350 | 56.35 | 67.55 |
RTX3080 12GB | 18774 | 23030 | 16744 | 12303 | - | 350 | 53.64 | 65.8 |
RTX3080 | 17848 | 20994 | 16271 | 11642 | 24164 | 320 | 55.78 | 65.61 |
RTX3070Ti | 14,811 | 18,086 | 13,500 | 8,879 | 22,130 | 290 | 47.91 | 62.36 |
RTX3070 | 13896 | 16440 | 13180 | 8265 | 21457 | 220 | 63.16 | 74.72 |
RTX3060Ti | 11,887 | 14,335 | 11,032 | 6,970 | 19,876 | 200 | 59.43 | 71.67 |
RTX3060 | 8833 | 10252 | 8892 | 5124 | 16776 | 170 | 51.95 | 60.3 |
RTX3050 | 6236 | 7420 | 6296 | 3533 | 12599 | 130 | 47.96 | 57.07 |
RX6900XT | 18,789 | 27,847 | 18,384 | 10,073 | 24815 | 300 | 62.63 | 92.82 |
RX6800XT | 17960 | 25821 | 18336 | 9050 | 23997 | 300 | 59.86 | 85.07 |
RX6800 | 15116 | 21509 | 15736 | 7817 | 21205 | 250 | 60.46 | 86.03 |
RX6700XT | 12,121 | 17,471 | 12,969 | 5,912 | 18,736 | 230 | 52.70 | 75.96 |
RX6600XT | 9722 | 13925 | 9994 | 4493 | 15821 | 160 | 60.76 | 87.03 |
RX6600 | 8121 | 11070 | 8337 | 3766 | 13668 | 130 | 62.46 | 85.15 |
RX6500XT 4GB | 4960 | 6762 | 5395 | 435 | 9563 | 107 | 46.35 | 63.19 |
UHD 750 (Intel内蔵11Gen) | 657 | 1078 | 734 | - | 1784 | - | - | - |
Vega8 (Renoir内蔵) | 1422 | 1927 | 1468 | - | 2682 | - | - | - |
RTX2080Ti | 14579 | 17505 | 13829 | 8938 | 16915 | 260 | 56.07 | 67.33 |
RTX2080 SUPER | 11635 | 13662 | 11233 | 7004 | 16319 | 250 | 46.54 | 54.65 |
RTX2080 | 11143 | 12860 | 10764 | 6397 | 15574 | 225 | 49.52 | 57.15 |
RTX2070 SUPER | 10249 | 12425 | 9591 | 6085 | 14860 | 215 | 47.67 | 57.79 |
RTX2070 | 9187 | 11180 | 9006 | 5238 | 14408 | 185 | 49.65 | 60.43 |
RTX2060 SUPER | 8918 | 10735 | 8986 | 5106 | 13623 | 175 | 50.96 | 61.34 |
RTX2060 | 7755 | 9292 | 7646 | 3942 | 13163 | 160 | 48.47 | 58.08 |
GTX1660Ti | 6430 | 7512 | 6116 | 1633 | 11619 | 120 | 53.58 | 62.60 |
GTX1660SUPER | 6143 | 7319 | 5790 | 1575 | 11307 | 125 | 49.14 | 58.55 |
GTX1660 | 5465 | 6240 | 5148 | 1419 | 10732 | 120 | 45.54 | 52.00 |
GTX1650 SUPER | 4691 | 5293 | 4853 | - | 9641 | 100 | 46.91 | 52.93 |
GTX1650 | 3447 | 4003 | 3474 | - | 7889 | 75 | 45.96 | 53.37 |
RadeonVII | 8895 | 13853 | 10589 | - | 14122 | 300 | 29.65 | 46.18 |
RX5700XT | 9724 | 13150 | 9689 | - | 13784 | 225 | 43.22 | 58.44 |
RX5700 | 8051 | 11504 | 8012 | - | 12290 | 180 | 44.73 | 63.91 |
RX5600XT | 7501 | 10441 | 7284 | - | 11880 | 150 | 50.01 | 69.61 |
RX5500XT 4GB / 8GB | 4853 | 6898 | 5157 | - | 8348 | 130 | 37.33 | 53.06 |
RX590 | 4799 | 7158 | 5098 | - | 9403 | 225 | 21.33 | 31.81 |
Vega11 (Picaso内蔵) | 1192 | 1548 | 1721 | - | 1847 | - | - | - |
GTX1080Ti | 9994 | 14448 | 8664 | 2142 | 13749 | 250 | 39.98 | 57.79 |
GTX1080 | 7612 | 10938 | 6828 | 1603 | 12152 | 180 | 42.29 | 60.77 |
GTX1070Ti | 6856 | 9713 | 5912 | 1421 | 12296 | 180 | 38.09 | 53.96 |
GTX1070 | 6139 | 8844 | 5303 | 1201 | 11062 | 150 | 40.93 | 58.96 |
GTX1060 6GB | 4263 | 6255 | 3800 | 794 | 8848 | 120 | 35.53 | 52.13 |
GTX1060 3GB | 3909 | 5806 | 3433 | - | 8789 | 120 | 32.58 | 48.38 |
GTX1050Ti | 2388 | 3627 | 2222 | - | 5813 | 75 | 31.84 | 48.36 |
GTX1050 | 1909 | 3247 | 1768 | - | 4445 | 75 | 25.45 | 43.29 |
RX Vega64 | 7390 | 11010 | 7880 | - | 11759 | 303 | 24.39 | 36.34 |
RX Vega56 | 6827 | 10247 | 7213 | - | 11385 | 253 | 26.98 | 40.50 |
RX580 | 4376 | 6595 | 4816 | - | 8268 | 185 | 23.65 | 35.65 |
RX570 | 3890 | 5924 | 4216 | - | 6710 | 150 | 25.93 | 39.49 |
RX560 | 1865 | 3084 | 1798 | - | 4515 | 75 | 24.87 | 41.12 |
UHD630 (intel内蔵 8/9/10 Gen) | 440 | 656 | 497 | - | 1313 | - | - | - |
GTX980Ti | 5867 | 8872 | 4789 | - | 11325 | 250 | 23.47 | 35.49 |
GTX980 | 4364 | 6748 | 3671 | - | 9578 | 165 | 26.45 | 40.90 |
GTX970 | 3581 | 4955 | 3590 | - | 8574 | 145 | 24.70 | 34.17 |
GTX960 | 2339 | 3594 | 2564 | - | 5806 | 120 | 19.49 | 29.95 |
GTX950 | 1995 | 3141 | 2004 | - | 5205 | 90 | 22.17 | 34.90 |
TimeSpy (DX12) | Fire Strike Extreme (DX11) | VR Mark Cyan Room (DX12) | Port Royal (レイトレ) | Passmark | 消費 電力 | 1W当たり スコア (TS) | 1W当たり スコア (FSE) |
ソース:3DMark - Search / PassMark - Videocard Benchmarks / Amazon - パソコン・周辺機器 - グラフィックボード / NVIDIA GeForce製品群 / AMD デスクトップ用グラフィックス
※ 2020/10/25 一部OC込みの結果が混入しておりましたので、全面的に訂正いたしました。申し訳ありませんでした。
性能の比較がしやすいようにベンチマークテストの一覧を掲載します。
※ ベンチマークテストとはPCの性能を測るソフトウェアのことです。
GPU名の下に下線が付いている場合、クリックすると別Window・タブで販売ページが開きます。
3DMarkのDX12テストであるTime SpyとDX11テストであるFireStrike Extreme、総合ベンチマークであるPassmarkのGPUテストの結果を掲載しています。
いずれも数字が大きいほうが優秀です。
1W当たりのスコア(電力効率の指標)も掲載しています。(FireStrike Extreme、TimeSpy両方出しています。)
VRについて
VR Markに関してはGTX970がVR Ready PCの基準になっています。
VRのゲームが動く目安としてください。
ただし、VR HMDも高解像度化して、使用するHMDとゲームによってはもっと高い環境を要求されることがあります。
片目2K、合計4Kの高性能VR HMDであるHP Reverb G2の動作環境はGTX1080・RX5700以上となっています。
最新のVRをリッチな環境で楽しみたい方はGTX1080・RX5700以上のGPUを選択されたほうがよいでしょう。
参考記事:VR HMDについて
Direct X11と12
TimeSpyはDirect X12、FireStrike ExtremeはDirect X11のベンチマークです。
Direct X12はWindows10から導入されたAPIで比較的最新のゲームに対応しています。DirectX11はWindows7から導入されたAPIで少し古めのゲームや動作スペックが低いゲームに使われています。両対応しているゲームもあります。
TimeSpyスコア÷FireStrike ExtremeスコアでDirect X11と12どちらがどのくらい強いのか傾向を知ることが出来ます。
- nVidia RTX3000シリーズ 0.81-0.85
- AMD RX5000シリーズ 0.7-0.74
- nVidia RTX2000/GTX1600シリーズ 0.83-0.85
- nVidia GTX1000シリーズ 0.68-0.7
上のようになっており、Turing以降nVidiaは製品をDirect X12の性能を重視して設計・調整していることが伺えます。
参考としてAMDのRadeonRXシリーズとGeforceの旧世代製品であるGTX1000/GTX900シリーズおよびintel CPUに内蔵されているintel UHD 630 Graphicsの成績も載せています。
表は並べ替えもできますので、どのGPUが一番結果が良いか並べ替えできます。
新製品発表
RTX3000シリーズが発表になりました。
RTX3000シリーズのラインナップが出そろうまで、しばらく静観したほうがよいでしょう。
在庫処分品のRTX2000シリーズがあれば積極的に狙ってみるのもよいでしょう。
結論
- レイトレーシング無しならGTX1660Ti、SUPERとは値段も性能も近いので、上のスコアを参考に価格で割ってお得な方を選択
- レイトレーシング有りならRTX2060SUPER、ただし、型落ちのRTX2060も値段によってはあり
- 基本的にはAmpereが出回るまで待った方がよい
参考記事:GPU旧世代と現世代の性能比較
各GPUを使ったゲーミングPCのモデル一覧が見たい方はこちら