AMDはそのフラッグシップGPUであるRDNA 4で依然として勝利しているが、NVIDIAは最新の60クラス製品で急速に追い上げている。
AMD RX 9070 XTがMindfactoryで1週間で350台以上を販売、RX 7800 XTが165台、RTX 5060 Tiが140台で続く。
Radeon RX 9070 XTは、おそらく最近の歴史の中で最も成功したAMD GPUであり、一部の地域では市場を支配し続けている。
このカードは現在、発表された希望小売価格よりもかなり高い価格で販売されているにもかかわらず、消費者はより高価なRTX 5070 Tiよりもこのカードを選ぶ以外に選択肢はない。
これはまさに最新のMindfactoryの統計で明らかになったことで、今週はRadeon RX 9070 XTが355台売れた。
RX 9070 XTは以前にもチャートを席巻したことがあり、RTX 5060 Tiが参入した後もその傾向が続いている。
今後数週間のシェアを予測するにはまだ早すぎるが、RTX 5060 Ti 16GBはおよそ2週間前に発売されたにもかかわらず、かなり好調だ。
🔥 GPU Retail Sales Week 18 ’25 (mf)
ℹ️ Units
AMD: 665 units sold, 50.19%, ASP: 686
Nvidia: 630, 47.55%, ASP: 1096
Intel: 30, 2.26%, ASP: 310ℹ️ Revenue
AMD: 456296, 39.46%
Nvidia: 690646, 59.73%
Intel: 9314, 0.81%ℹ️ By GPU
RX 9070 XT => 355
RX 7800 XT => 165
RTX 5060 Ti =>… pic.twitter.com/FplNzJUQ27— TechEpiphany (@TechEpiphanyYT) May 3, 2025
Mindfactoryはドイツで最も大きな販売店の1つであり、全体像を正確に示しているわけではないが、ユーザーが現在何を選んでいるのかを垣間見ることができる。
予想通り、RTX 5060 Ti 8GB版は大失敗し、1週間で10台も売れなかった。
一方、RTX 5060 Ti 16GB版は発売以来最低でも250台以上売れた。
このGPUは、他のすべてのRTX 5000シリーズGPUの売上に影を落としているが、おそらく70クラス以上のカードはかなり懐が重いからだろう。
しかし、RTX 5080は今週135ユニットが販売され、好調な売れ行きを見せている。
残りのRTX 50シリーズ・カードはその後塵を拝しており、それぞれ販売枚数が少ない順に並んでいる。
とはいえ、RX 7800 XTは意外にも前世代で最も売れたカードの1つであり、おそらくRX 9070シリーズよりも手頃な価格でありながら、16GBのVRAMを搭載しているためだろう。
8GBのRTX 5060 Tiがそうだったように、RX 9060 XTの8GBカードも同じような運命をたどる可能性が高い。
今週の統計から得られたもう1つの驚くべきことは、ユーザーがRTX 4060 TiよりもIntel ARC B570とB580を好んでいることである。
解説:
市場はVRAM12GB未満のGPUを求めていない。
衝撃の数字です。
ドイツのネット小売り大手MindFactoryの売り上げ結果によると
- RX 9070 XT => 355
- RX 7800 XT => 165
- RTX 5060 Ti => 140
- RTX 5080 => 135
- RTX 5070 Ti => 105
- RTX 5070 => 100
- RTX 5090 => 60
- RX 6600 => 40
8GBのモデルが出てくるのは8位のRX6600からでこれは非常に安価で販売されていてるからだと思います。
しかし、それ以外はすべて12GB以上のモデルであり、もはやユーザーは8GBのモデルを求めていないことがはっきり見て取れます。
RTX5060Ti 16GBすらもRX9070XTに敗れてしまっていることをNVIDIAはどう考えているのでしょうか。
おそらく、販売地域が価格を重視するか満足感を重視するのかによって結果は多少変わるのでしょう。
しかし、ユーザーが成熟した地域であればあるほど、満足感の方を重視し、12GB未満のGPUは売れないという傾向になっていくものと思います。
これをもって8GBのGPUの時代はもう終わったとしても良いと思います。
RTx5060Ti以下はRTX5080、RTX5070Ti、RTX5070と続きますが、コスパの良く16GBのメモリがあるRX9070XTとRX7800XTがワンツーフィニッシュを決めているのは驚きです。
ユーザーが非常に成熟しているEUではブランドよりも実力で評価されているのでしょう。
もちろんホビーレンダリングやローカル生成AIなどゲーム以外の用途もあるのでしょうが、それはゲームと比較すると少数派であることがうかがえます。
おそらくはRTX5060TiもRX9060Xtが発売されればまた下がってしまうのではないでしょうか。
AMDの躍進はAMDが高い実力をつけたり画期的な新技術を投入したからではなく、NVIDIAの信頼失墜によって成し遂げられているのは1年前には想像だにしていたなかった状況です。
この世界は何が起きるのか全く分かりませんねぇ。