NVIDIAは、「Founders Edition」 GeForce RTX 5090 GPUの設計に関する抱負を明らかにし、このアイデアは 「不可能に思えた 」が、Team Greenはそれを実現することができたと主張した。
NVIDIAのRTX 5090の3Dベイパー・チャンバー、ブロースルー・クーラー設計と気密リキッドメタルは、最適なパフォーマンスのための重要な要素である。
我々は最近、GeForce RTX 5090 FEエディションの公式アンボックスを入手したが、そのデザインとフォームファクターは確かに我々を驚かせたと言っても間違いではないだろう。
FEモデルが「SFF準拠」であるだけでなく、2スロット設計であることを考えると、ここで注目すべき重要な点は、世代アーキテクチャに大きな違いが見られるということだ。
NVIDIAがRTX 5090モデルのサイズを最大40%縮小したことで、チーム・グリーン陣営には謎めいた何かがある。
専用ビデオでは、NVIDIAのエンジニアが一堂に会し、新しいFEモデルの開発の背後にある思想と、新しく先進的なコンポーネントが搭載されていることを考慮すると、モデルのサイズを小さくすることはほとんど不可能であると当初どのように認識していたかを議論した。
NVIDIAは、冷却設計が最初のGeForce GPUからBlackwellシリーズにどのように進化したかについて詳しく説明し、興味深いことに、彼らは「スリーサーズ」ブロースルー構成で4つのスロットを占有する「トリプルファン」FEモデルの存在について言及したが、設計の複雑さのためにリリースしなかった。
このアイデアを基に、NVIDIAは「Two-Thirds」構成を採用するよう促されました。これは、PCBサイズを前世代の3分の2に縮小することを意味します。
しかし、設計の複雑さはエンジニアリングチームの足かせにはなりませんでした。複数のアイデアを何度も試しながら、チーム・グリーンはRTX 5090を「モジュール化」するという結論に達しました。
このパーツには、メインボード、PCIeドーターボード、I/Oドーターボード、そしてすべてのレイヤーを接続するフレキシブルPCBが含まれます。
しかし、DP 2.1のようなディスプレイコネクタは、通常の市場概念である単層PCB用に設計されているため、PCBを分割することは、NVIDIAが業界標準を進めることを選択できないことを意味した。
これに対応するため、NVIDIAはガラス繊維を基板に使用し、分割されたPCBによって生じるギャップを埋めた。
興味深いことに、GPUダイの周囲には気密シールがあり、NVIDIAの最も高性能な放熱用リキッドメタル・インターフェイスも容易になります。
GeForce RTX 5090の設計における次の大きな要素は、その新しく先進的な3Dベイパー・チャンバー設計であり、NVIDIAによれば、この実装がそもそも可能になった理由である。
銅製のヒートパイプをVCの側面全体に沿って走らせることで、Team Greenは液体金属の密度を高め、水が蒸発してGPUの側面に移動するようにすることに成功しました。
3Dフィンスタック設計により、RTX 5090はエアフローを最大限に最適化し、搭載されている軸流ファンに最適な冷却放散を可能にします。
角度のついた電源レセプタクルも新たに追加されたもので、NVIDIAは消費者がケースにより多くのスペースを確保できるように統合した。
回転式DPおよびHDMIインターフェースと「拇印」防止I/Oシールドを搭載し、チーム・グリーンはこれらの小さなディテールでRTX 5090のデザインを完璧なものにした。
NVIDIAのRTX 5090 FEモデルは、技術革新がいかに不可能を可能にするかを示す、同社の驚異であることは間違いない。
そして、このモデルが市場にどのようなパフォーマンスをもたらすのか、待ちきれない。
解説:
40%小型化に成功したRTX5090FEの秘密
RTX**90といえば新しい製品が出るたびに厚みが増し、RTX4090に至っては3.xから4スロットになったため、Mini-ITXと組み合わせるのは不可能になってしまいました。
しかし、RTX5090FEなら2スロットですから、SFFにも使えます。
この秘密が液体金属+3Dペイパーチャンバー設計とのこと。
熱伝導ペーストの代わりに液体金属が使われているならば、万が一を考えると、立てて使わない方が無難ですね。
同じく液体金属が使われているPS5では液体金属が流れ出て故障した個体があるのではないかと疑われています。
さすがに全長を200mm以下に抑えるピュアSFF設計(ちょうどMini-ITXのマザーボードの長さより少しはみ出る程度ののサイズ)にはできなかったようですが、それでも予想外のサイズといってもよいです。
RTX4090によってMini-ITXは死にましたが、RTX5090FEの登場によって不死鳥のごとくよみがえったといってもよいでしょう。
過激さが売りのAIBモデルがここに追従してくるのかどうかまではわかりませんが、ぜひとも後に続く製品に期待したいところです。
TBP600Wでこれは驚きの設計ですが、AIを使ったのですかねえ。