自作PCユーザーがゲーム用PCの解説をします

自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド

インド初のAIチップ、Ola社のBodhi 1を発表 次世代Ojas「EdgeAI」、Sarv 1「クラウドネイティブ」、2028年向けBodhi 2も発表

投稿日:

インドの自動車メーカーOla社は、ARMアーキテクチャを採用した国内初の自社製AIチップを設計、製造し、2026年までに発売する。

Olaの最新AIチップは、インドで急成長する市場セグメントをターゲットとし、エッジAI、クラウド・コンピューティング、推論オプションを特徴とする。

AIハイプは今や世界的なものとなり、国際的な大国が特定のセグメントを支配しようと競い合っている。

しかし、インドの新興テック・ハブは、国内の自動車会社Olaが自動運転プロセスを支援する同社初のAIチップを発表したことで、この競争に参入することを決めた。

自律走行車へのAIの統合は世界中でホットな話題となっており、インドのオラ社が自社製ソリューションを発表したことで、この分野は今後急速に成長すると言っていいだろう。

実際の発表に移ると、Olaは複数のAIチップを発表し、それぞれがシナリオに特化している。

OlaのCEOであるBhavish Aggarwal氏は、サードパーティの代替品に頼るのではなく、AI分野を開拓することがインドにとって不可欠だと主張している。

同社はAIチップのラインナップを大々的に公表しなかったが、BodhiシリーズのAIチップ、Sarv-1クラウドネイティブCPU、OjasエッジAIチップなど、いくつかの製品を披露した。

Olaの武器庫は確かによく装飾されているように見え、最初の詳細は確実に我々を感動させる。

Bodhi-1AIチップについて説明すると、オラはこの技術を大規模LLM向けに設計し、推論ワークロードをターゲットにしていると主張している。

つまり基本的に、Bodhi-1は、AIセグメントの大部分に対応するように設計された、Olaが提供する中級から下級の製品ということになる。

このチップは2026年までに市場に登場する予定で、「クラス最高の電力効率」を持つと言われている。

オラはまた、Bodhi-2と呼ばれる、AIワークロードでよりハイエンドの性能を提供する比較的強力なAIチップの次のイテレーションを発表した。

このチップは膨大なスケーラビリティを提供し、エクサスケール・コンピューティングへの用途の可能性を広げるという。

Bodhi-2は2028年までに発売される予定で、業界トップクラスの代替品と競合する最先端IPと言われている。

Olaはまた、Ojasと呼ばれるエッジAIチップを展示した。

これはインド初と言われており、Olaの次世代電気自動車に統合される可能性が高い。

Ojasについては、AIネイティブ・アーキテクチャで幅広いエコシステムをサポートするという事実以外、詳細は明らかにされていない。

次に登場するのは、クラウド・コンピューティング分野向けに設計された、最も楽観的と言われるクラウドネイティブ・チップ「Sarv-1」だ。

Sarv-1は、おそらくARM Neoverse N3コアを搭載し、印象的なパフォーマンスと効率的な数値を誇ると予想されているが、今のところ確認されていない。

見たところ、オラのAIチップの新ラインナップは確かに強力だが、これらのアーキテクチャが結論に達するかどうかは疑問が残る。

ファウンドリの使用に関して、OlaのCEO、Bhavish Aggarwal氏は、グローバルなティアIまたはIIのファウンドリ、おそらくTSMCまたはSamsungを採用すると主張している。

このような半導体が手元にあれば、Olaが最先端のAIチップをリリースし、インドをAIマップに位置づけることになると言っていいだろう。

ソース:wccftech – India Unveils Its First AI Chip, The Bodhi 1 From Ola, Also Unveils Next-Gen Ojas “Edge AI”, Sarv 1 “Cloud Native” & Bodhi 2 For 2028

 

 

 

 

解説:

インドの自動車メーカーOla社がAIチップを発表。

Bodhi-1はエッジコンピューティング、Bodhi-2はAIサーバー向けの製品のようです。

Bodhi-1は2026年、Bodhi-2は2028年に登場予定とのことなので結構先になります。

聞いたことがない企業の製品でちょっと驚きました。

こういうのを見ていると、経済は確実に中国からインドへと移っているのだなあと思います。

インドは核兵器も持っていますし、戦闘機もロシア、ユーロ圏、アメリカの3つからまんべんなく調達している非常に立ち回りのうまい国家です。

こうした立ち回りは特定の国家からの圧力に非常に強いことを意味しています。

アメリカの理不尽なところを批判しつつも正面から衝突するのを器用に避けています。

アメリカがインドを的にかけるようなことがあったとしても、中国のようにはならないでしょう。

また、反米ではありませんが、BRICs域内取引では脱ドル化が進んでおり、中国のように爆発的な発展はしていませんが、堅実に積み重ねているといった印象です。

次世代のアジアの盟主は確実にインドでしょう。

アメリカはここから発展してくるインドを抑えるだけの力はもうないと思います。

 

 

 

  • B!