自作PCユーザーがゲーム用PCの解説をします

自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド

Intel Arrow Lake「Core Ultra200」CPUが「Fast Throttle」搭載で登場、効果的な熱管理を実装

投稿日:

Intelの次世代Arrow Lake CPUは、熱管理技術「Fast Throttle」を搭載し、ストレス下でも最適なパフォーマンスを発揮すると報じられている。

IntelのArrow LakeデスクトップCPUラインアップは、熱部門でいくつかの改善を特徴とし、Fast Throttleはその一つである。

Fast Throttleまたは “Per-Core Thermal Throttle “は、IntelがRaptor Lake Refreshプロセッサーで採用した手法である。

従来、CPUが熱くなると、プロセッサー全体の動作が遅くなります。私たちはこれをサーマル・スロットリングと呼び、専門用語ではTJMax(チップの最大熱閾値を示すのに使用)と呼んでいます。

これによって温度は抑えられますが、性能に大きく影響し、たとえ少数のコアだけがオーバーヒートしていたとしても、性能の低下につながります。

代替機能として、Intelは第14世代Raptor Lake RefreshでFast Throttleを導入したが、リーク者のJaykihnによれば、この機能は次期Arrow Lake「Core Ultra 200」デスクトップCPUでも登場するようだ。

Fast Throttleについて説明すると、このメカニズムでは、特定のコアが高温になった場合に、CPU内の個々のコアのクロック速度を動的に調整することに重点を置いている。

この方法では、温度が高いコアだけがクロックを調整し、他のコアはルーチンで動作するため、従来のスロットルに比べて全体的なパフォーマンスが向上する。

Intelは「クロック・モジュレーション」と呼ばれる方法を採用しており、デューティ・サイクルでクロックをオフにしたりオンにしたりすることに重点を置き、温度の高いコアを効果的に停止させる。

したがって、IntelのArrow Lake「Core Ultra 200」デスクトップCPUにFast Throttleが搭載されれば、熱管理が改善されることは間違いない。

興味深いことに、Fast Throttleはオーバークロッカーがコアレベルでも熱を管理できるようにするもので、チーム・ブルーはArrow Lakeでさらに機能を追加し、より多くのカスタマイズオプションを提供するかもしれない。

Skatter-Bencherによる詳細なガイドでは、Fast Throttleが他の熱管理技術とどのような違いがあるかを見ることができる。

Intelは以前、LGA-1851ソケットタイプ用に設計された「RL-ILM」と呼ばれる追加ローディング機構を開発していると噂されていたため、「熱」面では、Arrow Lake CPUで興味深い技術を実行しようとしているようだ。

Fast ThrottleとRL-ILMにより、Arrow Lakeが猛烈な速さで登場するため、我々は適切な熱改善を目撃できるかもしれない。

ソース:wccftech – Intel Arrow Lake “Core Ultra 200” CPUs To Debut With “Fast Throttle”, Implementing Effective Thermal Management

 

 

 

 

解説:

いかにもIntel CPUの不具合を解決するための技術に見えるが・・・

注意してほしいのはRaptorLake Refleshにも搭載されていることです。

Fast Throttleが導入されれば不具合が解決できるようなイメージを受けますが、Fast Throttleを導入したらIntel CPUの不具合が解決できるという因果関係はありません。

少なくとも証明はされていないということになります。

この点、非常に分かりにくい書き方になっているので注意したほうがよいでしょう。

同世代のAMD CPUに対してIntelのCPUは非常に競争力がある・・・というか性能が優れているのは事実だと思います。

この流れはAlderLakeから始まりました。

しかし、ぎりぎりの競争の中でIntelパラノイアが悪い方向に作用して熱で不具合が出るという症状が発覚しました。

OCerには申し訳ない書き方になりますが、個人的にはCPUで性能を稼ぐ時代はもう終わったと思っています。

IntelでいえばK付モデルを購入するよりは65Wモデルを買って一切OCせず、安全に使ったほうが良いのかなと思います。

例えば14900K/KSではなく、14900無印を買うなどです。

そこで余裕ができたTDPで一つ上のGPUを買うなりしたほうが満足度が高いと思います。

「それじゃ性能出ないじゃん」と思われた方、では壊れるかもしれないとびくびくしながら使うほうが良いですか?

これが答えです。

Arrow Lake CPUではIPCが大幅に向上しますが、ファクトリーOCのレベルがRaptor Lake世代と同等のラインのギリギリまで攻めているのかというのが焦点の一つになるでしょう。

何かと物議をかもしているRaptorLake世代の不具合ですが、新しい世代、新しいブランドになってその懸念を払しょくできるのかどうかがCore Ultraデスクトップの成功のカギを握っていると思います。

 

 

 

  • B!