自作PCユーザーがゲーム用PCの解説をします

自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド

24スレッドでAVX-512機能を持たない次世代インテルArrow Lake-S CPUが発見される

投稿日:

わずか3GHzで動作

X(旧Twitter)のInstLatX64が、Arrow Lake-Sのエンジニアリング・サンプルを搭載した新しいIntelテスト・システムを発見した。このテストシステム内のCPUは24スレッド、周波数3GHzで、AVX512を搭載していない(ただし、ファームウェアで無効にできる)。この新しいArrow Lakeテスト・マシンは、インテルがArrow Lakeをテストしている最中で、今年後半の発売に向けて準備を進めていることを裏付けている。

この新しいArrow Lakeチップにはいくつか興味深い情報がある。24スレッドというArrow Lakeチップのスレッド数は、現在購入できる最も強力なCore Ultra 9プロセッサーよりも2スレッド多く、少なくともフラッグシップモデルでは、Arrow LakeがMeteor Lakeよりも少なくとも2スレッド多く搭載されることが確認されたようだ。

さらに興味深いのは、もしArrow Lakeがハイパースレッディングを完全に捨てるという噂が本当なら、この24スレッドが24個の実際のコアになる可能性があるということだ。

もうひとつ興味深いのは、このArrow LakeサンプルにAVX-512が搭載されていないことだ。

InstLatX64は、このチップがAVX-512を「搭載していない」と明確に報告しているが、チップのファームウェアまたはマザーボードのUEFIで、この命令セットが無効化されていると考えるのが妥当だろう。

とはいえ、Arrow LakeがAVX-512を搭載していない可能性もあり、もしそれが本当なら、メインストリームユーザーはAVX-512に簡単にアクセスできるプラットフォームを再び手に入れることはできず、この機能を利用するためにはAMDのRyzen 7000シリーズCPUやIntelの最新ワークステーション向けXeon CPUなど、他のプラットフォームに移行せざるを得なくなるだろう。

しかし、この機能区分は永遠に続くわけではなさそうだ。インテルはAVX10とAVX-512を将来のEコアCPUアーキテクチャに搭載する計画を持っており、これによりインテルはAVX-512の機能を将来の製品で再活性化できるようになる。

https://twitter.com/InstLatX64/status/1752988686797463960

Arrow Lake-Sは、インテルの次世代デスクトップCPUアーキテクチャで、今年後半に従来のRaptor Lake Refresh CPUラインナップに取って代わると言われている。

インテルの将来のデスクトップCPUは、タイルベースのMeteor Lake設計思想をデスクトップ市場に導入し、性能向上のためにいくつかの改良が加えられるとされている。

Arrow Lakeは、より強化された新しいIntel 20Aプロセスノードを搭載し、Arrow LakeプロセッサーにRibbonFETゲート・オールラウンド・トランジスターとPowerViaと呼ばれる裏面電力供給技術を導入する。

これら2つの機能は、Arrow LakeのIPC性能Meteor Lakeの強化に役立つと期待されている。Meteor Lake自体は、CPU側ではRaptor Lakeと同等のより電力効率の高いものに過ぎないからだ。

Arrow Lakeは、Lunar Lakeとともに2024年後半に発売される予定だ。Arrow Lakeはデスクトップ市場にフォーカスし、Lunar LakeはMeteor Lakeと同様にモバイルデバイスをターゲットにする。

これは、2021年にハイブリッドx86 CPUが導入されて以来、史上初めてインテルのデスクトップとモバイルのセグメントがアーキテクチャ的に分かれたことを意味する。

2025年にPanther Lakeが登場するまで、両セグメントが再び単一のアーキテクチャで扱われることはないだろう。

ソース:Tom’s Hardware – Next-gen Intel Arrow Lake-S CPU spotted with 24-threads and no AVX-512 functionality

 

 

 

解説:

ArrowLake-Sのエンジニアリングサンプルが発見されるもAVX-512は「無い」

AVX-512が搭載はされているが無効化されているのか、それともそもそも全くないのかまではわかりません。

AVX-512はEコアに搭載されていないため、PコアとEコアが混在している環境では使えません。

皮肉なことにIntelが作った命令セットにも関わらず、現時点でのコンシュマーCPUで有効にできるのはRyzen7000シリーズのみとなっています。

Eコアに手が入って実装されれば将来的には使えるようになるかもしれませんね。

さて、ArrowLake-Sからハイパースレッディングが搭載されない件ですが、発見されたエンジニアリングサンプルは24スレッドだったようなのでその可能性が高いでしょう。

Pentium4から長く続いたハイパースレッディングがなくなるというのは不思議な感じがします。

さて、我々自作ユーザーはArrowLake-Sで初めてL4キャッシュやNPUを手にすることになります。(恐らくは)

これらの機能が搭載されないことはないでしょう。

AMDでいえばすべてのモデルがX3Dになるようなものですが、今まで3D V-Cache搭載モデルの後塵を拝してきたモデルも同等以上の性能を得ることになるかもしれません。

3D V-Cache搭載モデルはクロックがクロックが低い反面ゲーム性能は非常に高いです。

これは、クロックを上げ演算性能を上げるよりも大容量のキャッシュを搭載したほうがゲーム性能が高くなるということです。

巨大な消費電力を浪費してライトOCするよりもキャッシュの力を使ったほうが性能が高くなるということで、OCすることの意義が小さくなるということでもあります。

ArrowLake-Sはそういう意味でも新しいパラダイムのCPUとなると思います。

 

 

 

 

  • B!