新しいXPS 13では、さらなるステップアップを期待したい。
インテルの次期CPU「Core Ultra 7 155H」のベンチマーク結果がまたひとつリークされた(ITHomeより)。
このチップは、デルの未発表ノートPC「XPS 13 9340」に搭載され、Geekbench 5でテストされたようだが、パフォーマンス結果はあまり印象的ではなかった。
しかし、リークされたベンチマークと同様、数字を額面通りに受け取らないでほしい。
もしこの結果が本物なら、Core Ultra 7 155Hはシングルコアテストで1,689、マルチコアテストで9,910を記録した。
これは、リークされた別のGeekbench 5の結果で最上位のCore Ultra 9 185Hが達成したパフォーマンスとかなり似ているが、155Hはシングルコアのスコアが明らかに低い。
この時点で、我々はCore Ultra 7 155Hを熟知している。
チップのSoCタイルに6つのPコア、8つのEコア、2つの低消費電力Eコアを搭載した16コアCPUであることが分かっている。以前のリークによると、Pコアのブーストクロックは4.8GHz、Eコアのブーストクロックは3.8GHzとなる。
Intel Core Ultra 7 155H 仕様
Core Ultra 7 155H | Core Ultra 9 185H | Core i7-1360P | |
コア数 (P+E) | 6+10 | 6+10 | 4+8 |
Pコアブースト クロック |
4.8GHz | 5.1GHz | 5GHz |
Pコアブースト クロック |
3.8GHz | ? | 3.7GHz |
*仕様は未確認。
12コアのRaptor Lake CPUであるCore i7-1360Pのブースト周波数と比較してみよう。
1360PはデルのXPS 13 9320にも採用されており、私たちはこのCPUをレビューしてGeekbench 5を実行した。
我々の1360Pは、シングルコアのスコア1,797、マルチコアのスコア10,621を達成した。
Geekbench 5のスコア
Core Ultra 7 155H | Core Ultra 9 185H | Core i7-1360P | |
シングルコア スコア |
1,689 | 1,803 | 1,797 |
マルチコア スコア |
9,910 | 9,806 | 10,621 |
*スコアは未確認。
これらのスコアは、以前他のMeteor Lakeのリークで見たものとほぼ一致している。
基本的に、Meteor LakeのCPUはCore i7-1360PのようなRaptor Lakeのチップを大きく上回るはずだが、今のところそのような結果にはなっていない。
もちろん、これらのベンチマークがどのような条件下で実施されているのかはわからないことが多いので、意味のある結論を導き出すのは難しい。
しかし、1つわかっていることは、1360Pを搭載したXPS 9320の性能結果は、Geekbench 5であちこちで出ているということだ。
これは、性能と電力プロファイルが異なるためと思われ、XPS 13 9320の結果でさえ、シングルコアのスコアが他の結果と比べて非常に低い。
少なくともこの155Hの結果については、非常に保守的で電力効率に優れた電源プランが使用された可能性があり、テーブル上に残された性能がもっとあるということかもしれない。
いずれにせよ、12月14日に発売されるMeteor Lakeの本当の良し悪しは、すぐにわかるだろう。
解説:
今一つパッとしないMteorLakeのベンチマーク
Meteor Lake=Core Ultra 7 155Hのベンチマーク結果がリークされました。
しかし、新しいブランドであるCore Ultraの名前を冠する製品としてはイマイチ、パッとしない結果です。
Core i7-1360Pとどっこいの結果で新しいブランドの第一弾としては拍子抜けの結果と言ってもよいです。
もっともAlderも出始めの頃はあまりぱっとしない結果だったので、実際の製品が出たら全く違う性能レンジである可能性もあります。
しかし、今時期に出てくる結果としてはちょっと期待外れですね。
Raptorでもかなり性能が改善されましたので、逆に言えばこれ以上改善するのは難しいのかもしれません。
モバイルCPUの場合、デスクトップ違って動作TDPが限られていますので、電力効率が改善されていなければ性能はほとんど上がりません。
デスクトップのように爆熱にして性能を稼ぐというような手法は使えないということです。
そのため、デスクトップでは爆発的な結果を出していてもモバイルではイマイチと言うことも十分あり得ます。
この辺がモバイルとデスクトップの違うところです。
デスクトップではどこまで回るのかも含めた総合的な性能が求められますが、モバイルでは効率が求められます。
幾ら高性能でもバッテリーで30分しか使えないモバイルPCは使いものになりません。
近年はARMのPCが出てバッテリーでの動作時間が公称値に近いくらいまで伸びました。
電力大ぐらいのx86にとってはなかなか厳しい競争相手と言うことになります。