自作PCユーザーがゲーム用PCの解説をします

自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド

Intel、2nmのArrow Lake-Sの発売を2024年上半期に引き延ばすと噂される。

投稿日:

BenchLifeが掲載した新しい噂によると、Intelはデスクトップ向けのコードネームMeteor Lake-Sプロセッサをキャンセルし、Arrow Lake-Sの投入を2024年前半に引っ張るようです。

しかし、一部の市場関係者は、この噂は間違っており、IntelのMeteor Lake-Sは2024年前半にデスクトップに投入される予定であると見ています。

好奇心旺盛なデスクトップのロードマップ

Intelは数年前から、分解されたMeteor Lakeプロセッサのモバイルコンピュータ向けの優位性について議論しており、2023年にこのCPUのノートブック版を発売する予定であることが明らかにされている。

しかし、2023年下半期または2024年上半期に800シリーズのチップセットとともにMeteor Lake-Sプロセッサをリリースするのではなく、来年上半期に同じプラットフォームコントローラハブ(PCH)ファミリー(Intel Z890、W880、Q870、B860、H810)に対応するコードネームArrow Lake-S CPUを投入する意向だとBenchLifeは示唆しています。

この情報は非公式なソースからのものであるため、割り引いて考えておく必要があります。

しかし、この噂の裏には根拠があるかもしれません。

Intelのデスクトップおよびワークステーションのロードマップは昨年末に流出し、同社がクライアントPC向けにRaptor Lake-S Refreshを2023年第3四半期に導入する予定であることが示されました。

Meteor Lake-Sプラットフォームは、2023年にリリースされることは決まっていなかった。

IntelのMeteor LakeおよびArrow Lakeプロセッサは、分解されたマルチタイルデザインを使用するクライアントPC向けの同社初のCPUです。

Intel’s Meteor Lakeのコンピュートタイルは、Intel 4 node(以前はIntel 7nmと呼ばれていた、同社初の極端紫外線リソグラフィーを使用する技術)で製造されることが決まっています。

一方、Arrow Lakeのコンピュートタイルは、同社のIntel 20A(2nmクラス)製造プロセスで製造されることが決まっています。

さらに、このCPUには、TSMCが同社のN3E製造技術で製造したグラフィックタイルが搭載される見込みです。

Meteor Lake-SとArrow Lake-Sプロセッサは、IntelのLGA1800ソケット(LGA1851と呼ばれることもある)と800シリーズチップセットを使用すると予想される。

理論的には、Intelは前者を後者で代用することも可能だが、それは不可能なのかもしれない。

Intelの20Aノードは2024年前半に生産準備が整うとされているが、だからといって、来年前半に20Aベースの製品を大量に投入することをサポートする準備がIntelに整うとは限らない。

ハードウェアスポッターの@SquashBionicが、IntelがArrow Lakeを2024年上半期に引っ張れるとは考えていないのは、おそらくこのためだろう。

その代わりに、このブロガーは、Meteor Lake-Sがまだ2024年上半期に予定されているとほのめかしている。

今のところ、IntelはMeteor LakeとArrow Lakeのコンピュートタイルの構成について何も公表していない。

しかし、BenchLifeは、Arrow Lake-Sプロセッサのコンピュートタイルは、8個の高性能コアと16個のエネルギー効率コアで構成されると主張しており、これはRaptor Lakeの汎用コアの数と一致する。

一方、6P+16EのMeteor Lakeはデスクトップ用としてリリースされることはないとBenchLifeは断言している。

一方、Intelはソケット式デスクトップ向けに6P+nE構成を提供したことは一切ない。

メモリのサポートについては、Meteor LakeとArrow Lakeの両プロセッサがDDR5-6400メモリをサポートし、性能を大幅に向上させる見込みです。

20Aベースの製品を急ぐ?

Intel 4とIntel 20Aノードで24コアのシリコンを生産することは、歩留まりが同程度だと仮定すると、Intel 7プロセス技術(旧称10nm Enhanced SuperFin)で高集積モノリシック24コアのRaptor Lake-S CPUを作るよりもコスト面でメリットがあるはずです。

したがって、Intelは、Meteor Lakeプロセッサの両方を早急に導入することを強く希望するはずだ。

しかし、20AベースのArrow Lake CPUを市場に急行させることは、最善の策とは言えないかもしれない。

Intelの20Aは、同社のRibbonFETゲートオールアラウンドトランジスタとPowerViaバックサイドパワーデリバリーを導入することになっており、かなり画期的なノードである。

通常、同社は新しいノードをデスクトップパーツから展開し始めるが、全く新しいノードで作られたCPUを少なくとも半年もかけて市場に引っ張り出すのは慣れないことである。

IntelのArrow Lake-Sが予定より早く市場に投入されるのは良いことだが、このレポートには腑に落ちない点が多すぎる。

したがって、2024年上半期にArrow Lake-Sが登場するという情報は、虚偽である可能性が高い噂であると考えましょう。

ソース:Tom’s Hardware – Intel Rumored to Pull-in 2nm Arrow Lake-S Launch to H1 2024

 

 

 

解説:

Arrow Lakeが2024年前半に前倒しになる?いやいや無理でしょう。

そう言う噂が流れているようですね。

記事中にもありますが、無理だと思います。

遅れるなら理解できますが、半導体生産のような大規模な製造設備の予定を繰り上げるのは非常に難しいからです。

2023年のCore製品に関しては、非常に様々なうわさが飛んでいます。

  • モバイルにMeteor Lake、デスクトップにRaptor Lake Reflesh
  • モバイルにもデスクトップにもMeteor Lake、デスクトップはi7まで
  • モバイルにもデスクトップにもMeteor Lake、デスクトップの上位モデルはRaptor Lake Reflesh

というような噂が流れていました。

どれも現実的ではないと私は思っていましたが、今のところ有力なのは「モバイルにもデスクトップにもMeteor Lake、デスクトップはi7まで」だと思います。

今回はArrow Lakeを前倒しにすると言うはなしですが、私も元記事と同じ意見で無理だと思います。

デスクトップにMeteor Lakeが投入できない場合、生産量の問題ではなく、クロックが上がらなかった可能性もあって、この場合だとまた製造上のトラブルの入り口になる可能性も0ではありません。

Raptor Lake Refleshに関してはもっと現実味がないかなと思います。

あれだけ無理矢理ファクトリーOCされているRaptor Lake をRefleshしたところでどれほどクロックを上げられるのか疑問です。

今回また新しい噂が出てきたわけですが、Computexにははっきりとしたアナウンスが出ると私は考えています。

そうでない場合、かなりのトラブルに見舞われているのかなと思います。

 

 

 

 

 

  • B!