自作PCユーザーがゲーム用PCの解説をします

自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド

AMD、RDNA 3 GPUの最大CU数を確認。Navi 32は最大60(7680)、Navi 33は最大32(4096)

投稿日:

AMDは、未発表のNavi 32およびNavi 33チップを含むRDNA 3 GPUトリオの最大演算ユニット数を確認した。

AMD RDNA 3 GPU Compute Unitsの確認。Navi 31は96個、Navi 32は60個、Navi 33は32個

Angstronomicsからのリーク以来、AMD RDNA 3 GPUラインナップのCompute Unitsの数は謎に包まれていませんでしたが、今回のリークは@Kepler_L2が発見したROCm Softwareの更新という形でAMDから直接もたらされたものです。

このアップデートでは、3つのRDNA 3チップのピークコア数について、以下のように言及しています。

  • Navi 31 GPU = 96演算ユニット
  • Navi 32 GPU = 60演算ユニット
  • Navi 33 GPU = 32演算ユニット

AMD Navi 31 “Plum Bonito” GPU構成図

AMD Navi 31 GPUは、フラッグシップのRDNA 3チップで、Radeon RX 7900 XTXやRX 7900 XTグラフィックスカードのような次世代エンスージアストカードに搭載されるものである。

各WGPにはデュアルCU(Compute Units)が搭載されるが、RDNA 2では各CUに2つしかなかったSIMD32クラスタが2倍になる。

このチップには、TSMC 5nm(GCD)とTSMC 6nm(MCD)のプロセスノードが混在している。

  • AMD Navi 31:12,288コア、384-bitバス、96MB Infinityキャッシュ、300mm2 GPUダイ @5nm
  • AMD Navi 21:5,120コア、384ビットバス、128 MB Infinityキャッシュ、520mm2 GPUダイ @7nm

RDNA 3アーキテクチャのAMD Navi 31 GPUは、96個のCompute Unit、48個のWGP、12個のSA、6個のSEを搭載したシングルGCDを提供すると見られる。

これにより、合計で6,144 SP、12,288コアを提供することになる。

これは、Navi 21 GPUの5,120コアと比較して、2.4倍のコアの増加です。

※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。

 

Navi 31 GPUは、1チップあたり16MBのInfinity Cacheと、64ビット(32ビット×2)メモリコントローラを搭載し、384ビットバスインターフェースを提供する6つのMCDを搭載する。これらのチップレットまたはMCDは、TSMCの6nmプロセスノードで製造され、1個あたりのサイズは37.5mm2となる予定です。

AMD Navi 32 “Wheat Nas” GPUの構成

AMD Navi 32 GPUのコードネームは「Wheat Nas」で、RDNA 3のラインナップに搭載される2つのMCM GPUのうちの1つでもある。

このGPUは、1個のGCD(Graphics Compute Dies)と4個のMCD(Multi-Cache Die)で構成されるという。

GPU(GCD)のサイズは200mm2、MCDのサイズは37.5mm2とされる。

  • AMD Navi 32:7,680コア、256-bitバス、64MB Infinity Cache、200mm2 GPU ダイ @5nm
  • AMD Navi 22:2,560コア、192-bit Bus、96MB Infinity Cache、335mm2 GPU ダイ @7nm

GCD は 3 つのシェーダーエンジンを搭載し、各シェーダーエンジンには 6 つのシェーダーアレイが搭載される予定です。

GPUは、30WGPまたは60Compute Unitで、合計7680コアを搭載する。また、各MCDは、2つのメモリコネクトリンク(32-bit)を備えているはずです。

つまり、合計8個の32-bitメモリコントローラで、256-bitのバスインターフェイスを実現する。

AMD Navi 32 “Hotpink Bonefish” GPUの構成図

AMD Navi 33 GPU(コードネーム:Hotpink Bonefish)は、RDNA 3ファミリのモノリシックセグメントをスタートさせる。

このGPUは、シングルダイを採用する。ダイはフラッグシップのNavi 21 GPUと非常に似ており、6nmプロセスノードを利用して製造され、ダイサイズは203mm2になると予想される。

  • AMD Navi 33:4096コア、128-bitバス、32MB Infinity Cache、335mm2 GPUダイ@6nm
  • AMD Navi 23:2048コア、128-bitバス、32MB Infinity Cache、237mm2 GPUダイ @7nm

Navi 33 GCDは、2つのShader Engineを搭載し、各Shader Engineは2つのShader Array(SEあたり2つ、合計4つ)を持つ見込みだ。

これは、16 WGPまたは32 Compute Unitsの合計4096コアとなり、Radeon RX 6800 “Navi 21 XL” GPUより高い数値となる。

このGPUは、Navi 23 GPUと同じ32MBのInfinity Cacheを搭載し、128ビット幅のバスで動作する。

最初のAMD RDNA 3 GPUは、Navi 31を搭載したRadeon RX 7900 XTX & RX 7900 XTグラフィックスカードとして、12月13日に発売される予定である。

2023年の前半には、Navi 32とNavi 33のGPUが登場する可能性が高く、CES 2023年頃には、モバイルNavi 32 GPUの発表が予想される。

AMD RDNA 3 Navi 3X GPUの構成(速報値):

GPU名 Navi 21 Navi 33 Navi 32 Navi 31 Navi 3X
コードネーム Sienna Cichlid Hotpink Bonefish Wheat Nas Plum Bonito 不明
製造プロセス 7nm 6nm 5nm/6nm 5nm/6nm 5nm/6nm
パッケージ モノリシック モノリシック MCM (1 GCD
+ 4 MCD)
MCM (1 GCD
+ 6 MCD)
MCM (不明)
ダイサイズ 520mm2 203mm2
(GCDのみ)
200mm2
(GCDのみ)
425mm2
(MCD込)
300mm2
(GCDのみ)
522mm2
(MCD込)
不明
シェーダー
エンジン数
4 2 3 6 8
WGP数 40 16 30 48 64
WGP毎の
SP数
128 128 128 128 128
演算ユニット
数 (ダイ毎)
80 32 60 96 128 (チップ毎)
256 (合計)
SP数 (ダイ毎) 5,120 2,048 3,840 6,144 4,096
ALU数
(ダイ毎)
5,120 4,096 7,680 12,288 16,384
メモリバス幅 256-bit 128-bit 256-bit 384-bit 384-bit x2?
メモリ種類 GDDR6 GDDR6 GDDR6 GDDR6 GDDR6
メモリ容量 最大16 GB 最大8 GB 最大16 GB 最大24 GB 最大32 GB
メモリ速度 16-18 Gbps 不明 不明 20 Gbps 不明
メモリ帯域幅 512-576 GB/s 不明 不明 960 GB/s 不明
インフィニティ
キャッシュ
128 MB 32 MB 64 MB 96/192 MB 不明
フラッグシップ
SKU
Radeon RX
6900 XTX
Radeon RX
7600 XT?
Radeon RX
7700M?
Radeon RX
7800 XT?
Radeon RX
7900M?
Radeon RX
7900 XTX
Radeon Pro
TBP (最大) 330W ~150W ~250W 335W 不明
発売時期 2020Q4 2022Q4? 2022Q4? 2022Q4? 2023?

ソース:wccftech – AMD Confirms Max CU Count of RDNA 3 GPUs: Navi 32 Maxes Out at 60 (7680), Navi 33 Maxes Out at 32 (4096)

 

 

 

解説:

Navi32とNavi33のCU数が確定

Navi32は60CU、3840SP、7680ALU

Navi33は32CU、2048SP、4096ALU

と言うことになります。

既にご承知の通り、RDNA3からSP内の演算器が倍増され、SP当たりの演算性能が倍になっていると推測されています。

しかし、先行するGeforceもCUDAコア数が倍になってFP32演算性能が倍増したにも関わらず、ゲーム性能は倍になりませんでしたので、AMDはそのように表記しないようです。

よってRadeonも演算器の数に綺麗にゲーム性能が比例しないことが予測できます。

今までSP数と表記していたものは演算器数と表記するようですね。

これをもとにRDNA2世代と比較した表を出してみました。

RDNA2世代簡易仕様・性能一覧(上位モデル)

モデル名 RX6950XT RX6900XT RX6800XT RX6800 RX6750XT RX6700XT RX6700
チップ名 Navi21 Navi21 Navi21 Navi21 Navi22 Navi22 Navi22
SP数
(有効/フル)
5,120/5,120 5,120/5,120 4,608/5,120 3,840/5,120 2,560/2,560 2,560/2,560 2,304/2,560
ALU数
(有効/フル)
5,120/5,120 5,120/5,120 4,608/5,120 3,840/5,120 2,560/2,560 2,560/2,560 2,304/2,560
FP32
演算性能
23.8 23.04 20.74 16.17 13.31 13.21 11.29
FSE(DX11)
スコア
30,198 27,847 25,821 21,509 18,232 17,471 15,101
TS(DX12)
スコア
21,796 18,789 17,960 15,116 13,559 12,121 11,191

RDNA2世代簡易仕様・性能一覧(下位モデル)

モデル名 RX6650XT RX6600XT RX6600 RX6500XT RX6400 PS5(参考) XboxSX(参考)
チップ名 Navi23 Navi23 Navi23 Navi24 Navi24 一体型SoC 一体型SoC
SP数
(有効/フル)
2,048/2,048 2,048/2,048 1,792/2,048 1,024/1,024 768/1,024 2,304/不明 3,328/不明
ALU数
(有効/フル)
2,048/2,048 2,048/2,048 1,792/2,048 1,024/1,024 768/1,024 2,304/不明 3,328/不明
FP32
演算性能
10.79 10.6 8.982 5.765 3.565 10.3 12
FSE(DX11)
スコア
13,488 13,291 11,070 6,762 5,041 不明 不明
TS(DX12)
スコア
10,005 9,722 8,121 4,960 3,607 不明 不明

RDNA3世代簡易仕様・性能一覧

モデル名 RX7900XTX RX7900XT RX7800XT? RX7700XT?
チップ名 Navi31 Navi31 Navi32 Navi33
SP数
(有効/フル)
6,144/6,144 5,376/6,144 3,840/3,840 2,048/2,048
ALU数
(有効/フル)
12,288/12,288 10,752/12,288 7,680/7,680 4,096/4,096
FP32
演算性能
61 52 38.13 20.33
FSE(DX11)
スコア
不明 不明 不明 不明
TS(DX12)
スコア
不明 不明 不明 不明

上の表のようになる。

順当にいけば(演算器数に綺麗に比例すれば)、最低でもNavi32はRX6950XTの1.6倍程度の性能は発揮できることになる。

また、Navi33もRX6800XTと同等レベルの性能は発揮できることになる。

しかし、Ampere世代でGeforceもCUDAコアの数に比例したゲーム性能にならなかったことを考えると、Radeonも同じようにはいかないと思われる。

 

 

 

 

  • B!