世界初の3D V-CacheチップであるAMD Ryzen 7 5800X3D CPUは、旧モデルよりも高い熱伝導率を実現するために工夫が凝らされている。
世界初の3D V-Cacheチップ、AMD Ryzen 7 5800X3D CPUは、殻割後に熱くなることはない
TwitterユーザーのMadness7771さんが、デリートされたAMD Ryzen 7 5800X3D CPUの写真を投稿しています。
これは、そのボンネットの下にあるチップレットを見ることができる初めての機会です。
予想通り、5800X3Dは、シングルCCDとシングルIODを搭載し、その周囲には大量のコンデンサが取り付けられています。
他のRyzen 5000 CPUと同様に、5800X3Dはインジウムハンダリング設計で、IHS(統合ヒートスプレッダ)とチップレットの間の熱伝達をより効果的にするために、金メッキハンダが使用されています。
CPUのIHSと接触する必要のない部分はシリコンで保護されており、物理的には存在しないが2番目のCCDのハンダ付けポイントもシリコンで封鎖されている。
さて、剥離作業ですが、CPUに関係なくいつも大変な作業で、インターポーザーの外周に各種コンデンサが追加されているので、ユーザーにとってはさらに大変な作業です。
しかし、写真を見る限り、どのコンデンサも破損していないので、完璧な仕上がりになっているようです。
さて、AMD Ryzen 7 5800X3D CPUの特徴は、3DパッケージのCCDの上に薄い層のL3 SRAMキャッシュを搭載している点です。
この薄い層は非常にデリケートで、簡単に破損する可能性があります。
さらに、AMDはV-Cacheの損傷を避けるために、メインCCD自体のクロック周波数と電圧をダウンさせる必要があった。
そのため、多くの人が回避する方法を見つけたにもかかわらず、オーバークロックは「公式には」許可されていない。
熱対策をしても、V-Cacheは高温になる。
このユーザーの報告によると、以前はAMD Ryzen 7 5800X3Dで純正時に90℃の温度を確認していたが、現在はそのようなことはないとのことだ。
彼は、チップに使用した冷却に関する詳細や、純正TIMを交換した後に低下が見られたか、殻割したチップをヒートシンクの下に直接置いたかどうかについては何も答えてくれませんでした。
2番目の工程は、圧力をかけるとチップレットに物理的なダメージを与えたり、圧力が足りないとエアポケットが発生して純正IHSよりも温度が上がってしまうので、ちょっと危険です。
ユーザーが「チップが熱くならない」と言っているのであれば、それは間違いなく良いことでしょう。
また、先日、初めて蓋をしたRyzen 7000 CPUが登場しましたので、今年後半に発売される際に、IHSなしでどのようなパフォーマンスを発揮するのか楽しみです。
ソース:wccftech – AMD Ryzen 7 5800X3D 3D V-Cache CPU Runs Cooler After Being Delidded
解説:
とあるユーザーがRyzen 7 5800X3Dを殻割して、いろいろ試した結果、純正IHSより温度か低くなったとのこと。
しかし、どのように処理したのかははっきり言及されていないため、殻割した後に別のヒートスプレッダをかぶせたのか、裸のまま使っているのかは不明です。
裸のまま使うのはあまりに危険だと思うので、恐らくは液体金属と何らかのIHSの組み合わせだと思うのですが、どのような処理をしたのか公開されていないのは残念なところです。
amazonでRyzen用のヒートスプレッダが売っているかどうか調べてみましたがありませんでした。
海外の猛者は普通にIHSを自作しますので、自作して使っているのかもしれませんね。
Ryzenは殻割してもほとんど変わらないので、あまり殻割する意味はないと言われていますが、一般の人(既製品を買うような人)が挑戦するのはちょっとお勧めできない感じですね。