GigabyteのX670EおよびX670マザーボードのラインナップが本日発表され、AMD Ryzen 7000 Desktop CPU用のマザーボード4機種が公開されました。
TechPowerUPは、マザーボードをクローズアップし、スペックに関する詳細な情報を得ることができましたが、さらに重要なのは、今後のラインナップに期待される価格です、と述べています
Gigabyte X670E & X670マザーボードのスペックと価格の詳細。300ドル~500ドル前後のハイエンドデザイン
今回Gigabyteが発表したラインナップは、AORUSが3枚、AEROが1枚のマザーボードです。
マザーボードには「X670」の表示があるが、これらはAMD X670Eのスペックアップデート前の初期設計であることが明記されています。
他のメーカーからは、X670Eチップセットのスペックはごく最近ボードパートナーと共有されたと聞いているので、一部のボードメーカーはComputex 2022で最終デザインを展示する準備ができていなかったようです。
にもかかわらず、展示されるGigabyteのマザーボードは、他のハイエンドAM5マザーボードと同様にX670Eとして登場することになります。
ラインナップは、フラッグシップの「X670E AORUS Xtreme」、「X670E Master」、「X670 AORUS PRO AX」の順で並んでいる。
また、X670(E) AERO Dのマザーボードも1枚だけ用意されている。これは、Gigabyteがイベント中に展示する予定のマザーボードの初期セットに過ぎないことに注意してください。
このほかにも、各メーカーから数枚の未発表マザーボードが登場する予定です。
MSI、ASRock、Biostar、ASUSも同様です。
Gigabyte X670E AORUS Xtremeマザーボード – フラッグシップ価格は500ドル前後
Gigabyte X670E AORUS Xtremeは、AM5(LGA 1718)ソケットと18フェーズ(105A)電源供給を特徴とし、AMD Ryzen 7000 Desktop CPUにジュースを供給する、メーカー初のAM5フラグシップとなる。
マザーボードは、デュアル8ピンコネクタと24ピンATXプラグを装備し、ソケットの隣にはEXPO (Ryzen Extended Profiles For Overclocking) サポートの4つのDDR5 DIMMスロットがあり、最大容量128GBまでサポートされます。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで開きます。
I/O面では、PCIe x16スロット×3(Gen5 x8×1、Gen4 x4×2)、PCIe Gen5.0 M.2スロット×4を装備する。
Gen 5 M.2スロットの数が多いため、PCIeスロットの帯域幅はx8レーンに減少しますが、それでもPCIe Gen 4.0 x16インターフェースと同等の帯域幅を提供します。
マザーボードには6つのSATA IIIポート、VRMを覆う大型アルミフィンスタック、M.2スロットとPCHのためのオールヒートシンクシュラウドが搭載されています。
また、Marvell AQC113Cチップコントローラを搭載し、PCIe 4.0インターフェースを経由して10GbE Ethernet LANに接続し、バックプレートにはQ-Flash PlusとCMOSクリアボタンを含む膨大な種類のI/Oを搭載しています。
少なくとも10個のUSB Gen2ポートとRDNA 2 iGPU用のHDMI/DPポートがあります。
AORUS X670E Xtremeマザーボードは、現行のX570 AORUS Xtremeよりも低い500ドル前後の価格帯をターゲットにしているという。
360ドルのオールラウンダー「Gigabyte X670E AORUS Master」マザーボード
Gigabyte X670E AORUS Masterは、Gigabyteのベストセラーハイエンドシリーズの一つで、価格とエンスージアストクラスの機能のバランスが取れている。
VRMは16+2+2(105A)のパワーデリバリーでレイアウトされ、デュアル8ピンコネクタで給電される。
アルミフィンアレイスタックがVRMを覆い、Xtremeと同様にE-ATXフォームファクタのマザーボードが用意されている。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで開きます。
I/O面では、マザーボードに3つのPCIe x16スロット(1x Gen 5 x16、2x Gen 4 x4)と合計3つのPCIe Gen 5.0 M.2スロットが装備されています。
ストレージオプションはSATA IIIポート×6で、美観は相変わらず素晴らしく、今回はヒートシンクがブラックとメタル仕上げで、よりインダストリアルなアプローチになっています。背面には12個のUSB(10個のGen 2)ポートと2.5 GbEイーサネットLANコネクタがあります。
残念ながら、3つ目のGen 5 M.2ポートが追加されたため、このマザーボードではUSB 4.0は搭載されない。
価格はX570S AORUS Masterと同様、約360米ドルで、ハイエンドのRyzen 7000 PCビルダーにとって、このボードは有力な選択肢となるはずです。
Gigabyte X670 AORUS PRO AXマザーボード – エントリーレベルのX670クラスで300ドル
Gigabyte X670 AORUS PRO AXマザーボードは、X670ファミリーのステップイン製品で、約300ドルの価格を目指している。
このマザーボードは、16+2+2(90A)の電源供給が特徴で、デュアル8ピンコネクタのデザインで供給される予定です。
フィンヒートシンクデザインを採用した他の2つのハイエンドオプションとは異なり、PRO AXは標準的なアルミニウムヒートシンクを搭載し、冷却のための完全なカバーを提供します。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで開きます。
I/O面では、マザーボードにPCIe x16スロット×3(Gen 4 x16×1、Gen 4 x4×1、Gen 3 x4×1)、PCIe M.2スロット×合計4が装備され、そのうち1つはGen 5準拠、残りはGen 4スロットとなっています。
また、バックプレートにはUSB Gen2ポート6基とUSB 3.0ポート4基、2.5GbE LANポート1基、デュアルUSB Type-Cポート(1x Gen 2×2、1x Gen 2)と同様のI/Oが並んでいます。
400ドル前後の本格的なインダストリアルデザイン「Gigabyte X670(E) AERO D」マザーボード
最後に、400米ドルの少し上に来るはずのGigabyte X670(E) AERO Dマザーボードがある。
このマザーボードはAORUS Masterと多くの類似点があるが、Gen 5 M.2スロットとASMedia ASM4242 USB4ホストコントローラを交換し、リアI/Oプレートに2つのUSB 4ポートを提供している。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで開きます。
マザーボードの背面写真では、DDR5 DIMMの回路のすぐ下に、2つのX670(E)チップセットが配置されているのがわかる。2つのPCHダイを搭載した1枚の基板ではなく、2つの独立したチップセットである。冷却は同じPCHヒートシンクで、アルミ製のがっしりしたボディを持つ。
Gigabyte X670 Lineup Motherboards & I/O Gallery(ソース:TechPowerUP):
※ 画像をクリックすると別Window・タブで開きます。
Gigabyte & AORUS 600シリーズマザーボードのラインナップは、AMDのRyzen 7000デスクトップCPUと共に今秋発売される予定ですが、詳細はこちらでご確認ください。
解説:
SocketAM5のマザーボードはAMDは今回のComputexではGigabyteと組んで第一弾の発表をすると言うことになっています。
そのため、Gigabyteのマザーボード発表の記事を取り上げてみました。
チップを2つ使うだけあって、ほとんどのマザーボードが幅が広いE-ATXのように見えます。
ローエンドの1種類がATXのように見えます。
Zen2発表の時はMSIがAMDマザーボードに力を入れているように見えましたが、今回はGigabyteですね。
ASUSはかなりIntelよりのAIBですし、Asrockは規模が大きいメーカーなので静観でしょうか。
もちろん、どのメーカーも一定水準の品質のマザーボードを出してくることは言うまでもありませんが、やはり、大本のAMDと組んでこうしたロンチ(発表)イベントに出てくるのは公式感があってなかなか良いものだと思います。
意外だったのは価格が思ったほど高くなかったことです。(もちろんそれなりの価格ですが。)
とは言っても今は円安もありますので日本に入ってくるときは高くなる可能性が大きいですが、X570ロンチの時と比べてもそんなに変わらないのではないかと思います。