自作PCユーザーがゲーム用PCの解説をします

自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド

Intel第13世代Raptor Lakeフラッグシップ「Core i9-13900K」、最大5.8GHzのクロックを実現か。

投稿日:

インテルは、Raptor LakeデスクトップCPUのフラッグシップモデルであるCore i9-13900Kで、クロックスピードの優位性を次のレベルに引き上げることを狙っている。

インテル、第13世代Raptor Lakeのクロックスピードで狂気の沙汰に、フラッグシップのCore i9-13900Kは最大5.8GHzのクロックでロックする見込み

Intelの第13世代Raptor LakeデスクトップCPUは、第12世代Alder Lakeファミリーの進化系になると予想されます。

どちらもハイブリッドコアアーキテクチャを採用しており、前者はx86 Golden Cove、後者はRaptor Coveのコアを利用する。

Alder LakeとRaptor Lakeのどちらも、E-Coreと呼ばれるIntelのGracemont Atomコアを搭載しているが、Raptor Lakeでは、このコアの総数が従来の8個から16個に倍増します。

これにより、フラッグシップモデルのCore i9-12900Kの16コア、24スレッドに対して、24コア、32スレッドに増加します。

この変更以外にも、Intelは第13世代Raptor Lakeのラインナップでキャッシュサイズを大幅に増加させると予想されています。

フラッグシップのCore i9-13900Kは、新しい「Game Cache」の一部として、最大68MBのキャッシュを揺り動かすと予想されています。

この噂は昨年@OneRaichuによって広められ、それ以来、他の多くの技術リーカーやインサイダーが同じことを報告しています。

https://twitter.com/OneRaichu/status/1514238974499618816?ref_src=twsrc%5Etfw

さて、@OneRaichuはIntel第13世代Raptor Lakeのラインナップにまつわるもう一つの噂、それはコアクロックの話です。

この噂によると、IntelはPコアのクロックを最大で300MHz引き上げると予想されています。

現在、Intelの量産最速チップはCore i9-12900KSで、最大クロックは5.5GHzに達している。

Raptor Lakeの周波数が200~300MHz跳ね上がるということは、ブルーチームがリテールチップのクロック制限である5.5GHzを突破し、5.7~5.8GHzの大台に乗せることを目指していることを意味している。

これは間違いなく大きな増加ですが、これがCore i9-13900Kに特化したものなのか、そのKSバリエーションなのか、はっきりしたことは言えません。

いずれにせよ、Raptor Coveのコアは、16スレッドで8つの物理コアに相当するので、クロックを上げることは理にかなっています。

主な変更は、オーバーホールされたuArchと追加のキャッシュなので、クロックアップを追加することは、トッピングに砂糖を加えるようなものでしょう。

これにより、Intelはクロックのリーダーシップを維持することになりますが、その代償として消費電力が上がるかどうかは見てみなければなりません。

Core i9-12900KSでは、すでにブーストクロックが300MHz向上し、19Wの上昇を記録している。さらに200~300MHz向上させれば、20~30Wの追加となり、IntelのRaptor Lakeフラッグシップの最大ターボ電力定格は300W近くになる(i9-12900KSの260Wに対して)。

さらに、このCPUはオーバークロック能力も強化される予定です。

https://twitter.com/IanCutress/status/1498070504296566796?ref_src=twsrc%5Etfw

さらに、Raptor Lakeのラインナップには当てはまらないかもしれないが、先日、TechTech Potatoのイアン・カトレス博士が、次世代Intel Atomコアは4.5GHzを超えるクロックを搭載する見込みだとツイートしていた。

これは、Meteor Lakeや、次世代Atomコアを利用する将来のチップでも同じことが言えるでしょう。

現在、IntelのGracemont Atomコアのピークは3.90GHzなので、最低でも15%のアップリフトとなる。

Intel 第12世代 Alder Lake-S & 第13世代 Raptor Lake-S デスクトップCPU比較(速報版):

CPU名 Pコア数 Eコア数 全コア/
スレッド数
Pコアベース /
ブースト (最大)
Pコアブースト
(全コア)
Eコアベース /
ブースト
Eコアブースト
(全コア)
キャッシュ TDP 希望小売価格
Intel Core i9
-13900K
8 16 24 / 32 未確認 /
5.5 GHz?
未確認 未確認 未確認 68 MB 125W (PL1)
228W (PL2)
未確認
Intel Core i9
-12900K
8 8 16 / 24 3.2 / 5.2 GHz 5.0 GHz
(全コア)
2.4 / 3.9 GHz 3.7 GHz
(全コア)
30 MB 125W (PL1)
241W (PL2)
$599 US
Intel Core i7
-13700K
8 8 16 / 24 未確認 /
5.2 GHz?
未確認 未確認 未確認 54 MB 125W (PL1)
228W (PL2)
未確認
Intel Core i7
-12700K
8 4 12 / 20 3.6 / 5.0 GHz 4.7 GHz
(全コア)
2.7 / 3.8 GHz 3.6 GHz
(全コア)
25 MB 125W (PL1)
190W (PL2)
$419 US
Intel Core i5
-13600K
6 8 14 / 20 未確認 /
5.1 GHz?
未確認 未確認 未確認 44 MB 125W (PL1)
228W (PL2)
未確認
Intel Core i5
-12600K
6 4 10 / 16 3.7 / 4.9 GHz 4.5 GHz
(全コア)
2.8 / 3.6 GHz 3.4 GHz
(全コア)
20 MB 125W (PL1)
150W (PL2)
$299 US

ソース:wccftech – Intel 13th Gen Raptor Lake Flagship, Core i9-13900K, Could Feature Clock Speeds Up To 5.8 GHz

 

 

 

解説:

RaptorLakeはクロックが5.8GHzに達する?

RaptorLakeはクロックが5.8GHzになるという噂がリーク界に流れています。

この5.8GHzと言うクロックが

  • 12900KSのシングルコアターボ5.5GHz
  • 12900K/KFのシングルコアターボ5.2GHz

どちらに相当するものなのかで評価は変わってくると思いますが、その辺の予想は難しいですし、リーカーや情報発信者たちも特定はできていないようですね。

どちらの場合であってもAMDにとってはかなり厳しい話になるのではないかと思います。

以前、Videocardz.comソースで下の記事を出したことがありました。

参考:Intel Raptor LakeのDLVR(Digital Linear Voltage Regulator)は、CPUの消費電力を最大25%削減する可能性がある。

AlderLakeと同じ製造プロセスで小改良と言われるRaptorLakeですが、こうした新しい技術を積極的に投入するようですね。

RocketlakeからAlderLakeまでの期間も短かったですが、RaptorLakeもQ3になるのではないかと言われており、猛烈な勢いで進化し続けるIntelのデスクトッププロセッサをAMDが抑えるのは現在のところ難しいと言わざるを得ないというのが私個人の感想です。

私はAMDのファンですが、事実を捻じ曲げて伝えるつもりは全くないので、降りてきた情報から素直に感じたところをお伝えする予定です。

熱心なAMDファンからは非国民と言われそうですが、ご了承ください。

ここのところのIntelは良い製品を発売していますが、1年未満の感覚で猛烈な勢いで製品を更新しており、リソースの少ないAMDにとってはかなり厳しい状況になっています。

Intelは今は12世代ですが、17世代までの予定を出しています。

対してAMDはZen4の次世代であるZen5(Ryzen8000シリーズ)までの情報しか出ていません。

Zen5のコードネームはGranite Ridgeであり、AMDのコードネームで~Ridgeとつくのは当初の予定から全く変更されてないモデルにつけられている特徴があります。

※ 計画が変更されたモデルは画家シリーズになっています。

そのため、Zen5は計画が変更になったり予定が狂ったりする可能性もあるのかなと私は考えています。

何より、TSMCの3nmが予定通りに使えるのかなと言う懸念もあります。

こうしたことやRaptorlakeの今リークで降りてきている情報を総合するとAMDが追従していくのはなかなか厳しいのかなと言うのが素直な感想です。

予定通りTSMCの3nmが使えたら、多分IntelはZen5に大敗を喫することになると思います。

5nmから3nmはそのくらい大きくトランジスタ密度が上がります。

何れにしても情報通りなら、Raptorlakeはクロックが向上して、PL4(最大消費電力)がAlderlakeより下がるものと思います。

なかなかに厳しい話です。

 

 

 

 

 

  • B!