自作PCユーザーがゲーム用PCの解説をします

自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド

次世代アーキテクチャ「RDNA 3」を採用したAMDのフラッグシップGPU「Navi 31」がテープアウトされたとの報道がなされる

投稿日:

AMDは次世代のRDNA 3ラインナップの準備に余念がありませんが、本日、次期Radeon RXラインナップのフラグシップGPUであるNavi 31がテープアウトされたようです。

リーカーであるGreymon55氏のツイートによると、AMDは2022年のフラッグシップグラフィックチップをテープアウトしたようです。

AMD RDNA 3アーキテクチャーを採用した次世代フラッグシップRadeon RXグラフィックスカード用Navi 31 GPUがテープアウトされたと報告されました。

8月に同じリーク者が、AMDが2ヶ月以内にRDNA 3 GPUのフラグシップであるNavi 31をテープアウトすると報告しましたが、リーク者がフラグシップの準備ができたとツイートしたことから、今日がその日のようです。

発売が近いということではありませんが、チップ開発における重要なマイルストーンの1つです。

このチップがAMD自身によってパワーオンされるまでにはまだ時間がかかりますが、その後、最初のエンジニアリングサンプルが主要なパートナーに提供されるのを見ることになるでしょう。

https://twitter.com/greymon55/status/1453936260007874567?ref_src=twsrc%5Etfw

翻訳

次世代フラッグシップグラフィックスカードは、テープアウトしました。

発売については、RDNA 3ベースのAMD Radeon RX 7000シリーズは、2022年の後半に発売される予定です。

発売までにはまだ時間がかかりそうですが、このような開発のマイルストーンを裏話として聞けるのは良いことです。

Radeon RX 7800/7900シリーズ用AMD RDNA 3 Navi 31 Gpu

AMD Navi 31 GPUは、RDNA 3のフラグシップチップで、次世代のRadeon RX 7900 XTグラフィックスカードに搭載されます。

我々は、AMDが次世代RDNA 3 GPUではCU(Compute Units)をやめてWGP(Work Group Processors)を採用すると聞いている。

フラッグシップグラフィックスカード「Radeon RX 7900 XT」に搭載されるAMDの次世代RDNA 3ベースのGPU「Navi 31」の予備ブロック図、(ソース:Olrak)

※ 画像をクリックすると、別Window・タブで拡大します。

 

Navi 31のGPU構成は、2つのGCD(Graphics Core Die)と1つのMCD(Multi-Cache Die)で構成されています。

各GCDは3つのShader Engine(計6個)を持ち、各Shader Engineは2つのShader Array(SEあたり2個/GCDあたり6個/計12個)を持つ。各Shader Arrayは5つのWGP(SEあたり10個/GCDあたり30個/合計60個)で構成され、各WGPには32個のALUを持つSIMD32ユニットが8個(SAあたり40個/SEあたり80個/GCDあたり240個/合計480個)搭載されている。

これらのSIMD32ユニットの組み合わせにより、GCDあたり7,680コア、合計15,360コアを構成しています。

Navi 31(RDNA 3)のMCDは、次世代のInfinity Fabricインターコネクトを介してデュアルGCDにリンクされ、256~512MBのInfinity Cacheを搭載します。

また、各GPUには4つのメモリコネクトリンク(32bit)が搭載される。

つまり、256bitのバスインターフェイスに対して、合計8個の32bitメモリコントローラが搭載されることになる。

次期RDNA 3 GPUは、ラスタライズ性能の面でNVIDIAを凌駕するとの噂がいくつかありました。

AMDは、Radeon RXグラフィックスカードのラインアップとして初めてMCMを搭載したGPUを提供し、先陣を切ることになりそうです。

しかし同時に、NVIDIAはMCM GPUのラインナップに素早く移行し、Ampere GPUの3倍以上のパフォーマンスを提供すると予想されます。

AMD RDNA 3 Navi 3X GPUコンフィグレーション(速報値)

GPU名 Navi 21 Navi 33 Navi 32 Navi 31
製造プロセス 7nm 6nm 5nm/6nm 5nm/6nm
半導体
パッケージ
モノリシック モノリシック MCM MCM
シェーダー
エンジン数
4 2 4 (1ダイに
つき2)
6 (1ダイに
つき3)
GPU WGP数 40 20 40 (1ダイに
つき20)
60 (1ダイに
つき30)
WGP毎のSP数 128 256 256 256
演算ユニット数
(ダイ毎)
80 40 80
160 (合計)
120
240 (合計)
コア数 (ダイ毎) 5,120 5,120 5,120 7,689
コア数(合計) 5,120 5,120 10,240 15,360
メモリバス幅 256-bit 128-bit 192-bit 256-bit
メモリ種類 GDDR6 GDDR6 GDDR6 GDDR6
インフィニティ
キャッシュ
128 MB 256 MB 384 MB 512 MB
フラッグシップ
SKU
Radeon RX
6900 XTX
Radeon RX
7600 XT?
Radeon RX
7700 XT?
Radeon RX
7900 XT?
TBP 330W ~200W ~300W ~400W
発売時期 2020Q4 2021Q4? 2021Q4? 2021Q4?

ソース:wccftech – AMD’s Flagship Navi 31 GPU Based on Next-Gen RDNA 3 Architecture Has Reportedly Been Taped Out

 

 

 

解説:

Navi3Xがテープアウト

今の半導体不足の状況と工場のリードタイムを考えると発売1年前前後にテープアウトしていないと間に合わないということなのかもしれません。

同時にAda Lovelaceもテープアウトしているはずで、そうしないと生産が間に合わないはずです。

ESが出回るようになると、今度はベンチマーク性能がリークしてくるかもしれません。

内容については既報の通りですが、AMDはnVidiaやIntelのARC Alchemistより一足早く、MCMを採用します。

RDNA3では最大2ダイで15360もの莫大な数のSPを搭載することになります。

現行のフラッグシップモデルであるRX6900XTの3倍となり、Ampereの約3倍の性能を発揮すると言われています。

現行でも、RTX3080Tiとかなり近接した性能ですから、SP数が3倍になれば、約3倍の性能になるというのもうなづける話です。

これに対してAda LovelaceのフラッグシップはAmpereの約2.5倍と言われており、かなりの大差で負けています。

その対策として、nVidiaはHopperをGeforceのフラッグシップとして出すのではないか?と言われています。

HopperはHPCやサーバー向けのモデルで、こちらがどのような仕様になるのかは詳細は判明していません。

何れにしても今のところはかなりAMD有利に傾いていると言っても過言ではないと思います。

nVidiaとIntelはどうするのか?

次世代GPU戦争はAMDが台風の目になって大荒れになると私は考えています。

 

 

 

 

  • B!