自作PCユーザーがゲーム用PCの解説をします

自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド

AMD Zen 3搭載の次世代Ryzen 4000「Vermeer」CPUの詳細。最大16コア/32スレッド、CCDあたり32MB共有L3キャッシュ、CCXあたり8コア

更新日:

Zen 3コアアーキテクチャをベースにしたAMDの次世代CPU「Ryzen 4000」ファミリーに関する公式情報が公開された。この情報は、CyberCatPunkが共有したAMDの機密文書の一部です。

AMDのRyzen 4000「Vermeer」CPU、リークされたドキュメントに詳述されている次世代のZen 3コアを搭載

この文書は、私たちがすでにしばらく前から知っているいくつかの断片を繰り返しながら、いくつかの新しい情報を提供してくれています。

手始めに、AMD VermeerデスクトップCPUファミリーは、AMD Family 19h Model 21h B0として知られている。

ドキュメントによると、AMD Zen 3ベースのRyzen 4000 AM4 CPUファミリは、コードネーム「Vermeer」で、高性能デスクトッププラットフォームでの使用を想定して設計されており、最大2つのCCD(Core/Cache Complex Dies)と1つのIOD(I/O Die)を搭載するという。

各CCDが2つのCCX(コア・コンプレックス)で構成されていた前世代のデザインとは異なり、Zen 3 CCDは1つのCCXで構成され、8つのコアがシングル・スレッド・モード(1T)またはツースレッド・モード(2T)で動作し、1つのCCXあたり最大16スレッドまで使用できます。

チップには最大2つのCCDが搭載されているため、コア数とスレッド数は最大で16コア、32スレッドとなり、これは既存のフラッグシップAM4デスクトップCPUであるRyzen 9 3950Xと同じです。

各Zen 3コアには512KBのL2キャッシュが搭載され、1つのCCDあたり合計4MBのL2キャッシュが搭載されます。

これは、デュアルCCD CPUで8MBのL2キャッシュに相当する。L2キャッシュとともに、各CCDには最大32MBの共有L3キャッシュが搭載される。

Zen 2では、L3キャッシュは2つのCCXの間で分割され、各CCXはそれぞれ16MBのキャッシュを持っています。

キャッシュのサイズはCCDごとに同じですが、すべてのコアがより多くのL3キャッシュを共有できるようになりました。

Core Complex Die (CCD):

  • 1つのCCXで構成されています

CCXの構成は

  • 最大8コアで、各コアはシングルスレッドモード(1T)または2スレッドSMTモード(2T)で動作します。
  • CCXあたり最大 16 スレッドの場合
  • 1コアあたり512KBのL2、合計4MBのL2/CCD
  • 最大32MBのL3をCCX内の全コアで共有

次に、Zen 3コアを搭載したAMDのRyzen 4000「Vermeer」デスクトップCPUは、若干改良されたスケーラブルなデータ・ファブリックを導入し、DRAMチャネルあたり最大512 GB、または最大1 TBのECC DRAMをサポートします。

メモリ・インターフェースについては、Ryzen 4000デスクトップCPUはネイティブのDDR4-3200の速度を維持します。CPU上には2つの統合メモリコントローラがあり、それぞれが1つのDRAMチャネルをサポートし、チャネルあたり合計2つのDIMMをサポートします。

IODのI/OとPCH機能の詳細は以下の通りです。

スケーラブルデータファブリック。これは、コンピュートコンプレックス、I/O インターフェース、メモリインターフェースを相互に接続するデータパスを提供します。

  • リクエスト、レスポンス、およびデータトラフィックを処理します。
  • コヒーレンシーを促進するためのプローブ・トラフィックを処理し、DRAM チャネルあたり最大 512GB をサポート
  • 割り込み要求ルーティング(APIC)を処理します。
  • スケーラブル制御ファブリック。これは、すべてのブロックへの構成アクセスパスを提供するデータパスを提供します。
  • 設定リクエスト、レスポンス、データトラフィックを処理します。
  • GMI2: CCDへの接続のための2つの特別なデータ・ファブリック・ポートまで。

メモリインターフェース

  • 2つのユニファイド・メモリ・コントローラ(UMC)、それぞれが1つのDRAMチャネルをサポート
  • 2 DDR4 PHY。各PHYは以下をサポートしています。
  • 64ビットデータとECC
  • PHYあたり1 DRAMチャネル
  • チャネルあたり2 DIMM
  • DDR4の転送速度は1333MT/sから3200MT/sまで
  • ユーディーアイエムエムサポート

PSPとSMU

  • MP0 (PSP) および MP1 (SMU) マイクロコントローラ
  • このドキュメントでは、AMDセキュアプロセッサ技術をPlatform Security Processor (PSP)と呼んでいます。
  • 熱モニタリング
  • ヒューズ
  • クロック制御

NBIO

  • PCIデバイスID情報は、すべてのデバイスでVendor IDが1022hを使用しています(表18「PCIデバイスIDの割り当て」参照)
  • 2 SYSHUBs
  • IOMMU v2.xを搭載したIOHUB×1
  • Gen1/Gen2/Gen3/Gen4をサポートする2つの8×16 PCIeコントローラ。SATA Expressは、同じ2レーンにx2 PCIe®ポートと2つSATAポートを組み合わせることでサポートされます。
  • 合計24レーン コンボPHY, UPI muxing

フュージョンコントローラハブ(FCHまたはサウスブリッジ(SB))

  • エーシーピーアイ
  • refclk生成用のCLKGEN/CGPLL
  • GPIO(Muxingにより数が異なる)
  • エルピーシー
  • リアルタイムクロック(RTC)
  • エスエムビーバス
  • SPI/eSPI
  • アザリア
  • 高品位オーディオ
  • SATA Gen1/Gen2/Gen3の2レーンまで、またSATAeのレガシーSATAサポートを提供します。
  • ポートと共有されています。PCIeと共有
  • エスジーピーオー
  • USB3.1 Gen2
  • 4ポート、レガシーUSB速度のサポートを含む

また、数日前にここで取り上げたRyzen 4000デスクトップCPUの新機能をいくつか聞くことができました。

また、4.9GHzまでの速度で動作するエンジニアリングサンプルも見てきましたが、これは本当に印象的なものです。

AMDは10月8日にZen 3コアアーキテクチャをベースにした次世代AM4 CPUのラインアップを公式発表で発表すると予想されています。

AMDのZen 3ベースのRyzen 4000「Vermeer」デスクトップCPUについて知っていることはすべてここにある

AMD Zen 3アーキテクチャは、初代Zen以来の偉大なCPUデザインと言われている。

グループアップから全面的に刷新されたチップで、IPCの大幅な向上、クロックの高速化、高効率化の3つに重点を置いている。

AMDはこれまでのところ、Zen 3には新しいCPUアーキテクチャが搭載されており、IPCの大幅な向上、クロックの高速化、コア数の増加を実現していることを確認しています。

一部の噂では、主要なキャッシュの再設計とともに、IPCが17%増加し、Zen 3の浮動小数点演算が50%増加すると指摘されています。

また、EPYCのプレゼンテーションでは、Zen 3が統一されたキャッシュ設計を提供し、各Zen 3コアがアクセスできるキャッシュがZen 2に比べて実質的に2倍になることを示したキャッシュ設計の大きな変更を見ることができました。

CPU はまた、Zen 3 ベースの Ryzen プロセッサを第 10 世代インテル Core の提供に近いもたらす必要があります 200-300 MHz のクロック ブーストまで取得することが期待されています。

それは、大規模な IPC の増加とアーキテクチャへの一般的な変更と一緒に、既存の Ryzen 3000 プロセッサよりもはるかに高速なパフォーマンスになるだろう、すでに Ryzen 2000 と Ryzen 1000 プロセッサ上の巨大なジャンプを作ったが、AMD は非常に最近発表したように革命的な製品ではなく、進化しています。

考慮すべき重要な点は、チップレットアーキテクチャの復活と、AMDが既存のAM4ソケットのサポートを維持することです。

AM4ソケットは2020年まで使用される予定だったので、AMDがDDR5やUSB 4.0などの将来の技術を中心に設計されたAM5に移行する前に、Zen 3ベースのRyzen 4000 CPUがこのソケットを使用する最後のファミリになる可能性が高いです。

AMDのX670チップセットは、今年末までに到着することがほのめかされており、PCIe Gen 4.0のサポートが強化され、M.2、SATA、USB 3.2ポートの形でI/Oが増加することを特徴とする。

AMDは最近、Ryzen 4000デスクトップCPUは400と500シリーズのチップセットのみをサポートし、300シリーズはサポートされないことを確認しました。

また、AMDは最近、Zen 3ベースのRyzen 4000デスクトップ・プロセッサが高性能の旅の継続を示すことを確認していました。

Zen 3アーキテクチャは、第3世代のRyzen 3000 MatisseファミリのCPUに代わるVermeerファミリのCPUの発売により、コンシューマ・デスクトップ・プラットフォームで初めて利用できるようになる。

では、PC分野におけるAMDの次の展開はどうなるのでしょうか?あまり多くは語れませんが、今年後半に発売予定の初の「Zen 3」クライアント・プロセッサを搭載した高性能の旅は続いています。私たちのベストをまだ見たことがないということで締めくくりたいと思います…。

AMDコンピューティング&グラフィックス担当エグゼクティブ・バイス・プレジデント – Rick Bergman

今のところ、AMDがそのZen 2ベースのRyzen 3000で持っている競争上の優位性は、Intelが今年のために彼らの袖の中に持っているものと比較してあまりにも大きなものであり、Zen 3ベースのRyzen 4000 CPUは、さらにその境界線をプッシュしようとしています。

AMD CPU ロードマップ (2018-2020)

Ryzen
ファミリー
Ryzen
1000 Series
Ryzen
2000 Series
Ryzen
3000 Series
Ryzen
4000 Series
Ryzen
5000 Series
Ryzen
5000 Series
アーキテクチャー Zen1 Zen1/Zen+ Zen2/Zen+ Zen3 Zen3 Zen4
製造プロセス 14nm 14nm / 12nm 7nm 7nm+/7nm 7nm+/7nm 5nm/7nm+
ハイエンド
サーバー
(SP3)
EPYC ‘Naples’ EPYC ‘Naples’ EPYC ‘Rome’ EPYC ‘Milan’ EPYC ‘Milan’ EPYC ‘Genoa’
最大サーバー
コア数/
スレッド数
32/64 32/64 64/128 64/128 不明 不明
ハイエンド
デスクトップ
(TR4)
Ryzen Threadripper
1000 Series
Ryzen Threadripper
2000 Series
Ryzen Threadripper
3000 Series
(Castle Peak)
Ryzen Threadripper
4000 Series
Ryzen Threadripper
5000 Series
Ryzen Threadripper
5000 Series
最大HEDT
コア数/
スレッド数
16/32 32/64 64/128 64/128? 不明 不明
メインストリーム
デスクトップ
(AM4)
Ryzen 1000 Series
(Summit Ridge)
Ryzen 2000 Series
(Pinnacle Ridge)
Ryzen 3000 Series
(Matisse)
Ryzen 4000 Series
(Vermeer)
Ryzen 5000 Series
(Warhol)
Ryzen 5000 Series
(Raphael)
最大
メインストリーム
コア数/
スレッド数
8/16 8/16 16/32 16/32 不明 不明
APU(AM4) N/A Ryzen 2000 Series
(Raven Ridge)
Ryzen 3000 Series
(Picasso 14nm Zen+)
Ryzen 4000 Series
(Renior)
Ryzen 5000 Series
(Cezanne Zen 3)
Ryzen 6000 Series
(Rembrandt Zen 3)
2017 2018 2019 2020/2021? 2021/2022? 2021/2022?

ソース:wccftech – AMD Zen 3 Powered Next-Gen Ryzen 4000 ‘Vermeer’ CPUs Detailed: Up To 16 Cores / 32 Threads, 32 MB Shared L3 Cache Per CCD, 8 Cores Per CCX

 

解説:

10コアモデルが出せることの答え合わせが登場

記事によると今まで4コア1CCXで2CCXで1CCDだったものが、8コア1CCXで1CCXで1CCDになるようです。

そのため、コアの増減単位が2コアずつになり、10コアが可能になったようですね。

もっと言えば14コアも可能なはずですが、それが出るのかどうかは定かではありません。

Zen3はやろうと思えば、Intelが出せないコア数に固めることも可能と言うわけです。

今のところRenoirはOEM Onlyと言うことになってはいますが、コスト効率の高いRenoirを使えば8コアまでは激安にして、Intelが出せない10コアから高くすれば、相対的にIntelの製品に対して圧倒的優位に立つことが出来ます。

また、下位の製品はPCI Express 3.0対応のみと言うことで差別化も出来ます。

AMDがそこまでえげつない商法を使うかどうか迄はわかりませんが、マーケティング的には非常に有効な方法です。

弱ったIntelの傷口を抉りつつ、自社の利益はちゃっかり確保するという非常に有効な戦略だと思います。

 

 

  • B!