自作PCユーザーがゲーム用PCの解説をします

自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド

インテル、次世代デスクトップGPU「Arc Battlemage」を来月発表。

投稿日:

インテルは来月、次世代デスクトップGPU「Arc Battlemage」を発表する予定であり、ミッドレンジ・セグメントでインテルとAMDに対抗する。

Intelは来月、Arc Battlemage 「デスクトップ 」GPUに関する決定的な情報を発表する見込みで、次世代GPU市場の動向を占うことになる。

インテルの第1世代ArcデスクトップGPUは、ゲーム分野ではほとんど成功しなかったが、次世代GPUは来月発表される予定である。

この情報は有名なリーカーGolden Pig Upgradeによるもので、彼はWeiboに投稿したメッセージの中で、かなり 「興味深い 」方法でこの開発を公開したことを共有している。

しかし、このリークは、インテルのArc Battlemage GPUがCES 2025の少し前の12月にデビューすることを示唆しており、チーム・ブルーが競合他社の次世代GPUソリューションに対抗するために間違いなく「気合を入れている」ことを示している。

これは、次世代Arcシリーズの同様の発売時期を示唆した以前の報道と一致している。

このリークでは、Battlemageに関する具体的な詳細については、そのリリース日とされる時期以外には触れられていないが、ここで注目すべき興味深い事実は、Arc Battlemageが「見事なパフォーマンスを見せている」と言及していることで、これは、dGPUセグメントにおけるチーム・ブルーによるパフォーマンスカムバックの可能性を示唆している可能性があり、多くの人々を驚かせることになりそうだ。

IntelとAMDの両GPUメーカーは、メインストリームセグメントでNVIDIAと激しいバトルを繰り広げることが予想されるが、グリーンチームとは異なり、両GPUメーカーはハイエンドカードやエンスージアストカードを投入することはないだろう。

情報としては、インテルのBattlemage「Xe2」アーキテクチャはすでにインテルのLunar Lake SoCでデビューしているが、デスクトップGPU市場はまだインテルの次世代GPUの味を知るには至っていない。

初期のテストでは、Lunar LakeのXe2アーキテクチャが統合型パーツとしては最高レベルの性能を発揮することが確認されており、もしインテルがその性能をデスクトップ向けに何らかの形でスケールアップすることができれば、メインストリームゲーマーは間違いなく大喜びすることになるだろう。

インテルのBattlemageデスクトップGPUラインナップは、TSMCの4nmプロセスをベースとし、最大32個のXe2コア、最大16GBのメモリ、最大256ビットのバス構成を特徴とする。

インテルがTSMCにチップを委託することは、NVIDIAやAMDのような競合他社が提供する手法やソリューションと同等になったことを考えると、Battlemageの成功において極めて重要な動きであることが証明されるだろう。私たちは、BMG-G21、BMG-G10、BMG-31 GPUダイの出現を含む、ラインアップ周辺の手ごわいリークを目にしてきた。つまり、Battlemageは、スペックに関してはぎっしり詰まったものになりそうだ。

Intelの既存のGPU製品は、他社製品の成功を積み重ねると大きなインパクトを与えることができていないが、Team Blueの献身的な努力は、同社がこのセグメントにおけるGPUの採用を増やすことにコミットしていることを示している。

インテルのBattlemageデスクトップGPUラインナップは、TSMCの4nmプロセスをベースとし、最大32個のXe2コア、最大16GBのメモリ、最大256ビットのバス構成を特徴とする。

インテルがTSMCにチップを委託することは、NVIDIAやAMDのような競合他社が提供する手法やソリューションと同等になったことを考えると、Battlemageの成功において極めて重要な動きであることが証明されるだろう。

私たちは、BMG-G21、BMG-G10、BMG-31 GPUダイの出現を含む、ラインアップ周辺の手ごわいリークを目にしてきた。

つまり、Battlemageは、スペックに関してはぎっしり詰まったものになりそうだ。

Intelの既存のGPU製品は、他社製品の成功を積み重ねると大きなインパクトを与えることができていないが、Team Blueの献身的な努力は、同社がこのセグメントにおけるGPUの採用を増やすことにコミットしていることを示している。

インテル Arc Battlemage グラフィックス・カードの 「噂 」されるスペック:

グラフィック
カードモデル
Arc B*** Arc B*** Arc A770
GPU ダイ Arc BMG-G31 Arc BMG-G21 Arc ACM-G10
製造プロセス TSMC 5/4nm? TSMC 5/4nm? TSMC 6nm
ダイサイズ 未定 未定 406mm2
シェーディング
ユニット数
(コア数)
4096 (32 Xe2-Cores) 2048 (16 Xe2-Cores) 4096 (32 Xe-Cores)
GPU クロック
(グラフィックス)
未定 未定 2.10 GHz
メモリ容量 16 GB GDDR6 12 GB GDDR6 16 GB GDDR6
メモリ速度 19 Gbps 19 Gbps 17.5 Gbps
メモリバス幅 256-bit 192-bit 256-bit
メモリ帯域幅 608 GB/s 456 GB/s 560 GB/s
TGP 未定 未定 225W
価格
(発売時)
未定 未定 $349

ソース:wccftech – Intel To Unveil Next-Gen Arc Battlemage Desktop GPUs Next Month, Expected To Offer “Brilliant” Performance

 

 

 

 

解説:

Battlemageの情報が久しぶりに出てきました。

それによると、12月発売とのことです。

発表ではなく、いきなり発売というのは驚きです。

初期のリークではBattlemageの最上位モデルでRTX4070と同程度の性能とされていましたが、変更はあるのでしょうか。

元記事によると期待できる性能とありますが、どの程度性能向上するのかは興味深いところです。

Alchemist時代はさんざん叩かれましたが、Battlemage世代は普通に使えるGPUになっていると思います。

初期のころは無理やり出荷して市場で余った分を特価で無理やり販売しましたが、完成度が低すぎて逆に悪評が飛んでしまい、発売後1年も経つ頃にはJPRのリポートでは出荷0になっていました。

今でもそのようなイメージを持っている人は少なくないと思います。

これが完成度の低い段階で販売力で無理やり売ることの弊害です。

最初の世代の製品は有料βのようなものですから、あまり無理やり売るのは感心しない販売方法です。

現在ではそれなりに使えるレベルだと思いますし、BattlemageはAlchemistで積み上げてきたノウハウがありますので、かなり改善されていると思います。

 

 

しかし・・・

私やほかのレビュワーの方は2台3台とPCを持っていたり複数のGPUを所有していたりしますのでセカンドや予備、テスト用として持っておくのは良いと思います。

しかし、Battlemageがいくら改善されたからと言って、一台こっきりしか持ってない虎の子のゲーミングPCの替えの効かないGPUとして選ぶ人はかなり変わった人としか言いようがないです。

AMDのRadeonですらも売り上げが苦戦する中、わざわざ業歴の浅いIntelのGPUを選ぶ人はそう多くないでしょうし、Geforceを差し置い捨てBattlemageをプッシュする人がいれば、正気を疑います。

残念ながら、Battlemage世代では売り上げや評価は振るわないと思います。

いずれにしても完成度が上がってきた次の世代がその次の世代あたりで戦略的な価格をつけて、全面的に攻勢に出る必要があると思います。

Battlemage世代から、AAAクラスのゲームにスポンサードするというような話も出ていますので、Starfieldのように大型タイトルで推奨GPUから外されるというような惨めな状態は回避できるでしょう。

そういったノウハウをコツコツと積み上げて花開くのは次の世代かその次の世代あたりでしょう。

それまでは多大な出血を伴う報われない戦いを続ける必要があります。

何度も書きますが、Battlemageが「普通に使えるGPU」だったとしてもNVIDIA製品を差し置いて選ばれるには何か強力な理由が必要になるからです。

成熟した市場では「普通に使える製品」を作るだけでは売れません。

 

 

 

 

 

  • B!