Intel のLunar Lake CPUがGeekerwanによってテストされ、現行世代の携帯ゲーム機に対して優れた15Wのゲーム性能が明らかになった。
Intel Lunar Lakeはハンドヘルド・ゲーム・セグメントでサプライズ・ヒットとなる可能性、低消費電力で優れたパフォーマンスと強力なCPU IPCの向上
先月、Intel は薄型軽量プラットフォーム向けのLunar Lake「Core Ultra 200V」CPUを発表した。
このCPUはすぐにヒット商品となり、多くのテスターがそのGPU性能とバッテリー持続時間を賞賛した。
このCPUは、わずか8コア8スレッドにもかかわらず、性能も大きく向上している。
現在、ハードウェアのベテランであるGeekerwan氏は、このチップがさまざまなシナリオでどのように動作するかを示す数値を投稿している。
まず15Wのテストから始めると、Intel Core Ultra 7 258Vは、Steam DeckとASUS ROG Ally (Z1 Extreme)に対し、TDP15Wの制限付きモードで720Pでテストされ、ゲーマーが携帯機でLunar Lakeに期待できるものを紹介した。
Lunar Lakeチップは、SoCとDRAMが同じパッケージに搭載されているため、12Wの電力を供給しています。
一方、競合製品は、マザーボードが余分な電力を消費するものの、同じ15Wの制限に抑えられているため、約9Wです。
性能面では、Intel Lunar Lake CPUは低消費電力で素晴らしい性能を発揮し、同じ15W制限のRyzen AI 9 HX 370より最大67%高速です。
1%のLow FPSは、RDNA 3.5とAlchemist Xe-LPG iGPUの平均フレームレートを上回り、『黒衣神話 Wukong』の現行ハンドヘルド機をはるかに凌ぐ。
サイバーパンク2077では、Lunar Lake SOCはRyzen AI 9 HX 370に対して2倍以上、FSRを有効にしたROG Allyに搭載されたZ1 Extremeに対してほぼ3倍のGPU性能を発揮した。
これはまさに画期的な性能であり、Meteor Lakeの設計に失望していたゲーマーにとって、Lunar Lakeを搭載した携帯機は素晴らしいプラットフォームになるはずだ。
Geekerwanはまた、各チップを制約のないフルパワーモードでテストした。Lunar Lake CPUは30Wまでしかピークアウトできないのに対し、Ryzen AI 9 HX 370は80W、Core Ultra 9 185Hは90Wでピークアウトした。
ゲーム性能では、Ryzen AI 9 HX 370はLunar Lake「Xe2」iGPUをわずかに上回ったが、ほぼ2.5~3.0倍の電力を消費した。
また、Lunar LakeチップはMeteor Lake CPUと同等かそれ以上であり、Xe2がいかに効率的であるかを示している。
TDP 30Wの制限で、Intel Lunar Lake SoCはAMDストリックス・ポイントとIntel Meteor LakeCPUを圧倒し、ゲーム性能ははるかに向上した。
バッテリー性能に目を移すと、Yoga Air 15ラップトップに搭載されたIntel Lunar Lake 「Core Ultra 7 258V」CPUのバッテリー駆動時間は最大11時間14分で、M3 SoCを搭載したMacBook Air 2023とほぼ同じだった。
より大きな78Whバッテリー(対70Wh)とAMD Ryzen AI 9 HX 370を搭載したASUS ZenBook S16は、8時間40分のスクリーンタイムにとどまり、Core Ultra 9 185Hは6時間34分と最悪の結果だった。
その他の興味深い数値は、アイドル時(画面オフ時)の消費電力で、Lunar Lakeは全SoCの中で最も低く、AppleのM3の0.70Wに対してわずか0.62W、Meteor Lake CPUは2.32W、AMD Strixは3.28Wだった。
ビデオ再生でも、Lunar Lake SoCは、他のx86オプションやクアルコムのSnapdragon X Eliteでさえも、わずか5.69Wと、7.27W(Snapdragon X)、12.09W(Meteor Lake)、19.08W(Strix Point)よりも優れていた。
最後に、Lunar Lakeとその2つの主要CPUコアであるLion Cove P-CoreとSkymont LP-EコアのIPC性能について、もう少し詳細が判明した。
各コアの性能は、4.0GHzの固定クロックを使用してSPEC 2017内でテストされ、Lion Cove P-Coreは、浮動小数点数ではやや劣るものの、整数演算性能ではx86セグメントで最速となった。
また、Lion Cove P-CoreはINTでSnapdragon SoCのOryon CPUコアに迫ることに成功しているが、AppleのM3は全く異なるレベルに位置している。
また、Skymont LP-Eコアは、Meteor Lakeに搭載されたCrestmont LP-Eコアと比較され、固定クロック3GHzで大きく向上した。
整数演算性能では10%、浮動小数点演算性能では9%のリードを記録した。
Skymont LP-EコアはZen 4コアより若干遅いが、Skymontの標準的な非LPモデルも同様の性能を発揮すると予想される。
Intel Lunar Lake
Dieshot LayoutThanks GeenWens Give Chip
Thanks 万扯淡 Decap
Layout By KurnalPhoto1 Lunar Lake SOC Dieshot(Diesize 8.58×16.27)
Photo2 Lunar Lake Refactor(Diesize 13.10×16.77) pic.twitter.com/shPwXrUlzL— Kurnal (@Kurnalsalts) October 2, 2024
全体として、Intel のLunar Lake CPUは、想定される市場にとって驚異的なチップであると感じられ、Mini PCやゲーム用ハンドヘルド機などのコンパクト・ソリューションで、このCPUが輝くアプリケーションを見るのが待ち遠しい。
また、今後数ヶ月のうちに、このSoCの性能能力をさらに向上させるような、CPU、グラフィックス、メモリ側の最適化が行われることも期待できる。
解説:
Apple M3、LunarLake、Strix Point Snapdragon X Eliteで省電力性を中心にテストされたようですね。
その結果は上の通りで、Lunar Lakeは非常に優秀な結果を出しているようです。
上のプロセッサのうち、Lunar LakeとApple M3、M4のみがTSMC 3nmであるかより進んだ製造プロセスであることを考えると、より優れた製造プロセスを使うことがいかに大きく影響してくるかわかるのではないかと思います。
Zen3でAMDがIntelに大差をつけた時にIntelがAMDに勝つにはどうしたらよいか書きました。
私はその時、「Fabを売却してTSMCの3nmをすべて抑えてしまうこと」と書きました。
Fabは売却しませんでしたが、TSMCの進んだプロセスをApple以外のライバルに与えなかったことがこの勝利につながったのでしょう。
IntelにはIntel 3という相当するプロセスがあったにも関わらず、TSMC 3nmを使用したというのは英断だと思います。
皮肉なことに、この決断によってFabは大赤字になり、その存在意義が問われることになってしまいました。
分社化なども俎上に上っているわけですが、それだけ血を流した甲斐があり、ライバルを圧倒しています。
おそらく、TSMCを使ったことといい、ここまで効率を上げるのに血のにじむような努力を行ったのでしょう。
それでも限られた消費電力の中でSpec 2017で製造プロセスが劣っているSnapdragon X Eliteにかろうじて並んでいるだけなのはx86で省電力を目指すのは厳しい道なのだなと思わざるを得ないです。
全体的に非常に素晴らしい結果だと思います。
しかし、それだけに同じ製造プロセスを使うならば、一定の消費電力下ではx86よりARMの方がより性能が高いことを間接的に証明してしまっているのは皮肉な結果だと思います。