AMDの最速Strix APUであるRyzen AI 9 HX 370がCinebenchでテストされ、Meteor LakeおよびHawk Pointに対してマルチスレッドの大幅な向上を示しました。
AMD Ryzen AI 9 HX 370「Strix」APU、CinebenchベンチマークでMeteor Lakeに対し46%の大幅な性能向上を実現
AMD初のRyzen AI 300ノートPCは今月末に小売店での販売が開始される見込みで、誰もが発売に向けて準備を進めているようだ。
Ryzen AI 300ファミリーの一部となる2つの主要チップは、Ryzen AI 9 HX 370とRyzen AI 9 365だ。
これまでに発表されているのはこの2つのチップだが、その他にもスタンダードとPROフレーバーの様々なSKUを発見している。
とはいえ、今日もまた、残酷なほど高速なマルチスレッド性能を示す新しいベンチマークがある。
AMD Ryzen AI 9 HX 370 APUは、Ryzen AI 300 「Strix Point 」ファミリーの一部で、4つのZen 5と8つのZen 5C構成を採用した12コア24スレッドのチップを搭載している。
このチップは最大5.1GHzのブーストクロックで動作し、36MBのキャッシュ(24MB L3 + 12MB L2)と16個のコンピュートユニット(1024コア)を備えたRadeon 890M iGPUを提供する。
そのため、従来のフラッグシップモデルであるRyzen 9 8945HSと比較すると、コア/スレッド数が50%、コンピュート・ユニット数が33.3%、NPU性能が3.12倍となり、世代を超えた大きな向上を実現しています。
Cinebench R23のパフォーマンス数値はHXL(@9550pro)からのものだ。
このリークでは、テスト内にAMD Ryzen AI 9 HX 370が記載されている。
どのような電力制限、TDP、またはラップトップでテストされたかについては言及されていない。これらはモビリティ・チップにとって重要な指標であり、性能に大きな影響を与える可能性があるからだ。
54W以上の電力制限を維持するのに十分な冷却がなければ、TDPは問題にならず、その結果、クロックとパフォーマンスが大幅に低下する。
HXLはこれより低いスコアの別のテスト結果も共有しているため、このスコアは適切な冷却が施されたハイエンド・ノートPCで出た可能性があるようだ。
性能面では、AMD Ryzen AI 9 HX 370 「Strix」 APUはマルチコアテストで23,302ポイント、シングルコアテストで2010ポイントを獲得した。
これは、マルチコアテストにおいて、Strix APUがHawk Pointフラッグシップ(8945HS)を44%上回り、Meteor Lakeフラッグシップ(185H)を38%上回る素晴らしいパフォーマンス結果である。
シングルコアのスコアも、AMD Hawk Point CPUに対して14%、Meteor Lake CPUに対して9%向上している。
Ryzen AI 9 HX 370は、90Wで動作するAlienware m16ラップトップのRyzen 9 7845HXにも匹敵する。
繰り返しますが、新しいStrixチップは15Wから最大54Wまで拡張できるため、最大TDPでもRyzen 9 7845HXのほぼ半分の消費電力で同等のパフォーマンスを発揮します。
Ryzen AI 9 HX 370 「Strix 」APUを含むAMDのRyzen AI 300 CPUは、いくつかのハイエンド「AI PC」やゲーミング・ノートパソコンに搭載される予定である。
AMD Ryzen AI「HX」APU:
CPU名 | アーキテクチャー | コア数/ スレッド数 |
クロック (最大) | キャッシュ (合計) | AI性能 | iGPU | TDP |
Ryzen AI 9 HX 370 |
Zen 5 / Zen 5C | 12/24 | 2.0 / 5.1 GHz | 36 MB / 24 MB L3 |
80 AI TOPs (50 TOPS NPU) |
Radeon 890M (16 CU @ 2.9 GHz) |
28W (cTDP 15-54W) |
Ryzen AI 9 HX PRO 370 |
Zen 5 / Zen 5C | 12/24 | 2.0 / 5.1 GHz | 36 MB / 24 MB L3 |
80 AI TOPs (50 TOPS NPU) |
Radeon 890M (16 CU @ 2.9 GHz) |
28W (cTDP 15-54W) |
Ryzen AI 7 PRO 360 |
Zen 5 / Zen 5C | 12/24? | 2.0 / 5.0 GHz | 36 MB / 24 MB L3 |
80 AI TOPs (50 TOPS NPU) |
未定 | 28W (cTDP 15-54W) |
Ryzen AI 7 365 |
Zen 5 / Zen 5C | 10/20 | 2.0 / 5.0 GHz | 30 MB / 20 MB L3 |
80 AI TOPs (50 TOPS NPU) |
Radeon 880M (12 CU @ 2.9 GHz) |
28W (cTDP 15-54W) |
Ryzen AI 7 HX 350? |
Zen 5 / Zen 5C | 8/16 | 未定 | 24 MB / 16 MB L3 |
80 AI TOPs (50 TOPS NPU) |
12 RDNA 3+ CUs? | 28W (cTDP 15-54W) |
Ryzen A 5 HX 330? |
Zen 5 / Zen 5C | 6/12 | 未定 | 20 MB / 12 MB L3 |
80 AI TOPs (50 TOPS NPU) |
8 RDNA 3+ CUs? | 28W (cTDP 15-54W) |
解説:
Ryzen AIの情報
12コア24スレッドになったRyzen AIですが、ベンチマークがリークしました。
SSを見ると16コア32スレッドのRyzen Threadripper 1950Xより高性能であり、モバイルが旧世代とはいえHEDT製品を圧倒するのは隔世の感がありますね。
前世代のPhoenix Pointの8コア16スレッドに対してStrix Pointは12コア24スレッドとなっています。
モノリシックのためCCD間通信の帯域や遅延を気にする必要もなく、ここは非常に大きなポイントだと思います。
Granite RidgeがCCXやCCDの構成が単一のコアによる非常にクラシカルなままであることを考えるとAMDがどちらに力を入れているのかは明らかでしょう。
Copilot+のAI性能は40TOPS以上となっていますが、将来的にSoCのAI性能が高くなった時、できることが増えていくのかどうかはまだわかりません。
しかし、AIは現在進行形で有用な技術が出現し続けていることを考えると、そのような方向に進化することは自然であるように思います。
Geforce RTXは確かに高性能ですが、SoCに内臓されたNPUのほうが安価で低発熱であり、非常に扱いやすいことからすそ野が非常に広く、大きな需要が見込めるだけにいったん普及しだすと可能性は大きいと思います。
Ryzen AI300シリーズは今のところモバイル向けのみですが、早いところ自作向けリテール版を望みたいところです。