自作PCユーザーがゲーム用PCの解説をします

自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド

インテルLunar Lake CPUがTSMCでN3Bノードを使用した量産を開始、最初のノートパソコンは第3四半期の発売を目指す

投稿日:

インテルのLunar Lake CPUがTSMCのN3Bノードで量産段階に入り、最初のノートパソコンは2024年第3四半期になると予想されている。

インテルのLunar Lake “Core Ultra 200V “CPUがTSMCで先進のN3Bプロセス・ノードを使用した量産体制に入る

インテルのLunar Lake CPUは、LPDDR5x形式のオンパッケージ・メモリ・ソリューションとともに、1つのパッケージに多数のタイルを搭載した、ブルーチームにとってこれまでで最も先進的なSOCとなる予定だ。

これらのチップは現在TSMCで量産に入り、N3Bプロセスを利用する予定で、TSMCで完全に生産される初のインテルCPUとなる。

インテル(Intel)は、予定通り下半期に新旧NBプラットフォームの転換を開始する。第3四半期末にはLunar Lakeシリーズを、第4四半期にはArrow Lakeシリーズを投入する。最大の目玉は、TSMCのCompute Tileの初リリースである。ついに、TSMCが長期にわたって展開してきた3nmカスタマイズ・プロセス技術を採用し、最近生産を開始した。

DigiTimesより

DigiTimesの報道によると、インテルはTSMCの3nmプロセス・ノードの受注の大半を占めており、AMD、NVIDIA、クアルコムといった競合他社をリードしている。

Lunar Lakeの “Core Ultra 200V “だけでなく、Arrow Lakeの “Core Ultra 200 “CPUもTSMCのプロセス技術を利用し、同社はArrow Lakeの特定のタイルについて、自社のIntel 20AノードをTSMCのN3Bノードに置き換えると予想されている。

Arrow LakeとLunar LakeのiGPUタイルもTSMCのプロセス・ノードを活用する予定だ。

インテルのArrow LakeとLunar LakeのCPUは、Lion Cove P-CoreとSkymont E-Coreを利用するコンピュート・タイルの点で非常によく似ている。

主な違いは、iGPUとI/O/SOCタイルにあり、Arrow Lake CPUにはAlchemist & Alchemist+ Xe/Xe+アーキテクチャ、Lunar LakeチップにはXe2 GPUなど、異なるコアとテクノロジーが使われている。

インテルのLunar Lake CPUは、2024年第3四半期に最初のノートパソコンが出荷される予定だ。これらのノートパソコンは、インテル初のMicrosoft Copilot+対応デバイスとなるが、Copilot+機能は発売後すぐにアップデートで有効になる予定で、クアルコムのSnapdragon Xプラットフォームのようにノートパソコンと一緒に出荷されることはない。

IntelのArrow Lake CPUは、まずデスクトップ分野をターゲットとし、10月に発売されると報告されているが、ハイエンドおよびメインストリームのノートPC向けの残りのラインナップは、2025年初頭近くに出荷される予定である。

インテル・モバイルCPUラインナップ:

CPU ファミリー Panther Lake Lunar Lake Arrow Lake Meteor Lake Raptor Lake Alder Lake
製造プロセス
(CPU タイル)
Intel 18A TSMC N3B Intel 20A
TSMC N3B
Intel 4 Intel 7 Intel 7
製造プロセス
(GPU タイル)
TSMC 3/2nm? TSMC N3B? TSMC N4? TSMC 5nm Intel 7 Intel 7
CPU
アーキテクチャー
ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド
(4種コア)
ハイブリッド
(3種コア)
ハイブリッド
(2種コア)
ハイブリッド
(2種コア)
Pコア
アーキテクチャー
Cougar Cove Lion Cove Lion Cove Redwood Cove Raptor Cove Golden Cove
Eコア
アーキテクチャー
Skymont? N/A Skymont Crestmont Gracemont Gracemont
LP Eコア
アーキテクチャー
(SOC)
Skymont? Skymont Crestmont Crestmont N/A N/A
最高構成 未定 4+4 (MX Series) 未定 6+8 (H-Series) 6+8 (H-Series)
8+16 (HX-Series)
6+8 (H-Series)
8+8 (HX-Series)
最大コア数/
スレッド数
未定 8/8? 未定 14/20 14/20 14/20
計画された
ラインナップ
H/P/U Series V-Series H/P/U Series H/P/U Series H/P/U Series H/P/U Series
GPU
アーキテクチャー
Xe3-LPG (Celestial) Xe2-LPG (Battlemage) Xe-LPG (Alchemist) Xe-LPG (Alchemist) Iris Xe (Gen 12) Iris Xe (Gen 12)
GPU 実行
ユニット数
未定 64 EUs 192 EUs 128 EUs (1024 Cores) 96 EUs (768 Cores) 96 EUs (768 Cores)
サポートメモリ 未定 LPDDR5X-8533 未定 DDR5-5600
LPDDR5-7400
LPDDR5X – 7400+
DDR5-5200
LPDDR5-5200
LPDDR5-6400
DDR5-4800
LPDDR5-5200
LPDDR5X-4267
メモリ容量
(最大)
未定 32 GB 未定 96 GB 64 GB 64 GB
Thunderbolt
ポート数
未定 TBD 未定 4 (TB4) 4 (TB4) 4 (TB4)
搭載WiFi 未定 WiFi 7 未定 WiFi 6E WiFi 6E WiFi 6E
TDP 未定 17-30W 未定 7W-45W 15-55W 15-55W
発売時期 2025H2 2024H2 2024H2 2023H2 2023H1 2022H1

ソース:wccftech – Intel Lunar Lake CPU Mass Production Commences At TSMC Using N3B Node, First Laptops Heading For Q3 Launch

 

 

 

 

解説:

IntelがLunarLakeの量産を開始したようです。

LuarLakeは言わずもがなCopilot+に準拠したSoCということになります。

これでLunarLake、Snapdrragon X、Strix Pointと3種類の製品がそろったことになります。

わたくしはそれぞれ

  • Snapdrragon X・・・省電力性
  • StrixPoint・・・ゲーム性能
  • LuarLake・・・CPU性能

に優れていると思っています。

この中で一番アピールが強いのはStrixPointだと思っていますが、残念ながら一番売れそうという意味ではなく、特定の用途に強いということです。

特に快適なAAAタイトルがプレイできるPCということでゲーマーにアピール度が高いでしょう。

逆に大多数の人たちにアピール度が高いのはSnapdragon Xだと思います。

「Macより優れている」というイメージがつけやすく、バッテリーの持ちがよい(未確認)のであれば、好んで使う人もいると思います。

また、SurfaceというWindows公式のデバイスに採用されているのも強いです。

逆に一番微妙になる可能性が高いのがLunarLakeということになります。

こちらは実際の性能とバッテリーの持ち次第になると思います。

一説によると、LunarLakeは出荷できる数に不安があるというような話も聞きますので、その辺も関係してくかもしれません。

こちらは未確認の情報なので注意してください。

Copilot+にAutoSRが搭載され、今後はゲーミングPCがいらなくなるかもしれません。

配信はそれこそ、配信専用のAndroidセットトップボックスがそのうち出るのではないかと思います。

来年はNVIDIAのSoCも出ると思いますので、このCopilot+PC商戦に勝ち残ったものが次世代のPC業界の覇者になると思います。

AutoSRである程度ゲームの動作に満足できる人が多ければ、デカくて重くて、高くて電力ドカ食いのスマートでない今のデスクトップゲーミングPCはあっと馬に廃れてしまうかもしれません。

 

 

 

  • B!