自作PCユーザーがゲーム用PCの解説をします

自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド

NVIDIA Blackwell GB202、GB203、GB205、GB206はGeForce RTX 5000用GPUで、Adaチップと同じGPCカウントを特徴とする

投稿日:

Kopite7kimiによって、NVIDIA GeForce RTX 5000 「Blackwell」 GPUに関するいくつかの新しい詳細が明らかになりました。

NVIDIA GeForce RTX 5000「Blackwell」とRTX 4000「Ada」GPUは、同じGPCカウントを共有するかもしれない。

NVIDIAのGeForce RTX 5000 「Blackwell 」ゲーミングカードは、最新アーキテクチャに基づく新しいダイを特徴とする。

これらのダイには、GB202、GB203、GB205、GB206およびGB207が含まれる。

NVIDIAは、これらのGPUダイの多様なSKUを提供し、それぞれが異なる製品セグメントをターゲットとするが、主にクライアントおよび消費者セグメントをターゲットとする。

 

 

評判の良いKopite7kimiによると、NVIDIAがこれらのSKUの設計をどのように最終決定するかについて、もう少し情報があるようだ。詳細から始めると、NVIDIAは既存のAdaラインアップと同じGPC数を使用するとのことで、以下のような構成になるようだ:

  • GB202 (AD102 後継) -> 12 GPC (8×2 SM)
  • GB203 (AD103 後継) -> 7 GPC (6×2 SM)
  • GB205 (AD104 後継) -> 5 GPC (未定)
  • GB206 (AD106 後継) -> 3 GPC (未定)

以前、NVIDIAのGB203 GPUはGB202の半分になると報告されていたため、実質的にGB202は2つのGB203ダイになるはずだったが、もうそうではなさそうだ。

さらに、RTX 5090が448ビットのバスインターフェイスを採用するという最近の噂は、可能性のあるSKUであり、最終的な設計ではないことも明らかになった。

当初、RTX 5090は512ビットのバスインターフェイスと最大32GBのGDDR7メモリを搭載すると予想されていた。

 

SM数に関しては、NVIDIAはAda Lovelace GPUでデュアルSMユニットあたり128コアを搭載していた。

AD102フラッグシップは、合計12GPCで、GPCあたり6×2 SMで、合計144SMユニットだった。GB202は、GPCあたり8×2 SMでSMユニットを増やし、最大192 SMを提供するようだ。

NVIDIAがBlackwellのSMあたりコア数を128以上にするかどうかはわかりませんが、今のところ、各チップは少なくともAdaと同じGPC数になるようです。

NVIDIA GeForce GPU SKU:

世代 Blackwell Ada Lovelace Ampere Turing Pascal
製造プロセス TSMC 3nm? TSMC 5nm Samsung 8nm TSMC 12nm TSMC 16nm
発売年 2024 2022 2020 2018 2016
ウルトラ
ハイエンド
GB202 AD102 GA102 TU102 GP102
エンスージアスト GB203 AD103 GA102 TU104 GP104
ハイエンド GB205 AD104 GA104 TU106 GP104
メインストリーム GB206 AD106 GA106 TU106 GP106
エントリー GB207 AD107 GA107 TU116/117 GP107

最後に、エントリーレベルのGB207だけが、AD107の前モデルと同じGPC数を持たないことが言及されている。

今のところ、GeForce RTX 5090およびRTX 5080用のBlackwell GB202およびGB203 GPUのみが今年発売される見込みであり、GB205、GB206およびGB207は、ゲーミングマスをターゲットとして2025年に発表される予定です。

NVIDIAは、GeForce RTX 5000「Blackwell」GPUを確実に準備しており、エンスージアスト・セグメント向けにグラフィックス性能の素晴らしい向上を実現するはずだ。

最初のハイエンドカードの発売は、2024年第4四半期に予定されていると言われているので、今後数ヶ月のうちにさらなる情報が出ることを期待したい。

ソース:wccftech – NVIDIA Blackwell GB202, GB203, GB205, GB206 GPUs For GeForce RTX 50 To Feature Same GPC Count As Ada Chips

 

 

 

 

解説:

さて、RTX5000シリーズの噂です。

今度はGB202、GB203だけではなく、GB205/GB206についても話が出ています。

まず、GB202はGB203x2と言われていましたが、GB202はモノリシックになるということで、MCMにはならないようです。

ただし、GB2032つ分に等しい構成にはなるようです。

GPC数を含めたGPUの構成に関してはAdaと同じになるようです。

また、GB202は当初512bitバス32GBと言われていましたが、448bitバス28GBという噂も出ています。

こちらは、RTX5090/Tiのような関係になるのか、RTX4090のように最後までフルシリコンが出ないのかはまだわかりません。

GB205はAD104と同等、GB206はAD206と同等になるようです。

GB205がAD104と同等になるということはCUDAコア数などは同じになるという解釈でよいのかもしれません。

GB205と末尾一桁の数字が大きくなっているということはラインナップ中の地位が相対的に低くなるということで、上位モデルで増やした分のCUDAコアをこのあたりで旧モデルのラインナップと同等にするということなのかもしれません。

あとはカットダウン率を変えるだけでいかようにもコスパを変更できるということになります。

どのくらいのカットダウン率になるのかはクロックの上昇幅とDLSS4の性能によるのではないかと思います。

今まで何度も書いていますが、NVIDIAのGPUはAI技術を使って理論値を超える性能を出していますが、今後はその性能向上幅が大きく伸びていくと予想されます。

DLSS3はフレームを生成しましたが、DLSS4では何を生成するのか?というのが一つの争点になるのではないでしょうか。

DLSS3はフレームを生成していましたので、AI以外の方法でも追従できましたが、DLSS4で生成するものによってはAI以外の方法では追従できなくなるということになります。

AMDはフレーム生成に1年、Intelはフレーム生成技術ExtraSSをまだ開発中ということで、このあたり、NVIDIAのAIでけん引するアップスケーラー技術にAMDは1年遅れ、Intelは2年たってもまだ実現できてないということになります。

さて、DLSS4がもし3の延長線上で性能が上がるというだけではなく、フレーム以外のものをAIで生成する場合、今度は追従するのにどのくらいの時間がかかるのでしょうか。?

FSR3でフレーム生成に対応する前はAMDのRadeonはWebなどのメディアで酷評されていました。

おそらく、Balckwellがどのくらいの性能になるのかはDLSS3からDLSS4に進化するのかどうか、そして、新しい技術を投入するのかどうかにかかっていると思います。

ここに追従できなくなった瞬間に、AMDとIntelがNVIDIAの横に並べる可能性というのは限りなく0に近くなると思います。

 

 

 

  • B!