自作PCユーザーがゲーム用PCの解説をします

自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド

Intel Battlemage Arc GPUには2つのバリエーションがある。ディスクリート用Xe2-HPGと統合用Xe2-LPG、Raja Koduri氏が「次世代はもっと簡単に作れる」と語る。

投稿日:

Arcファミリーの2つのメジャーアップデートに加え、IntelはBattlemageのコードネームで呼ばれる次世代GPU「Xe2」の進捗状況も明らかにした。

IntelはXe2 Battlemage GPUの製造をより円滑に行うことができ、同社の担当者はXe2-HPG “ディスクリート “とXe2-LPG “統合 “の開発を確認した

HardwareluxxのエディタであるAndreas Schilling氏との会話の中で、IntelのTom Peterson氏は、GPU部門はコードネームAlchemistと呼ばれる第1世代のArc GPUから学ぶことがたくさんあったと述べています。

第1世代は、データセンター、ディスクリートゲーム、統合グラフィックスソリューションにまたがって拡張するXeアーキテクチャを採用していた。

各サブセグメントでは、対象となるプラットフォームに応じて最適化する必要があり、それは複雑なプロセスです。

Intelの次期Xe2アーキテクチャでは、ディスクリートグラフィックス用のXe2-HPGと統合ソリューション用のXe2-LPGという2種類のチップデザインで同様の方法が適用されている。

しかし、同社は、第2世代では、Intelは第1世代のAlchemist GPUで行ったような問題は少なく、CelestialまたはXe3 GPUが棚に並ぶときに、さらに道を合理化することを計画していると述べている。

“Xe1″と呼ぶような1つのデザインがあって、それを無修正でばら撒くだけだったら良かったんですけどね。それが勝利への近道です。私たちが実際に行ったことは、残念ながら、将来の世代でこれを改善することですが、垂直セグメントごとにターゲットとなるマイクロアーキテクチャを開発しました。

ハイエンドのデータセンター向けアーキテクチャ、デスクトップ向けの少し変わったアーキテクチャ、そして今日は統合型向けの少し変わったアーキテクチャを用意しました。

ロードマップを進めていくうちに、これはQAプロセスやセグメント分けなど、非常にコストのかかる作業であることが分かってきました。

今にして思えば、ハイエンドでの差別化を諦めるとか、ローエンドでのオーバーヘッドを諦めるとか、「何かを諦める」ということを徹底していれば、もっと良かったのではないかと思います。例えば、ハイエンド製品で差別化を図るとか、ローエンド製品でオーバーヘッドを取るとか、そういうことです。それが、私たちが今後考えている戦略です。なぜなら、IPを再利用して本当に機能させるためには、それしか方法がないからです。

XeとXe 2があり、Xe 2の世代にはXe-LPGとHPG(…)があり、そのわずかなバリエーション(…)が私たちの大きな学びとなりました。私たちは、各セグメントに最適化し、別々のチップを作り、別々の検証を行う必要があると考えました。そして今、本当に学んだことは、集中的に取り組み、本当に堅固なIPビジネスのように考えた方が良いということです。

しかし、これは難しいことで、データセンター向けであることが分かっている場合、デスクトップ向けであることが分かっている場合、統合GPUであることが分かっている場合、それぞれ最適化の方法が少し異なります。そのため、私たちは今後、より良い仕事をしていくつもりです。IPを過度にカスタマイズすることは、QAや検証の負担を増大させ、やるべきことを肥大化させるため、控えるようになりました。

HardwareLuxxより

さらに、IntelのGPU部門のチーフアーキテクトであるRaja Koduri氏は、最近のインタビューで、第1世代のArc GPUを作る際に、ある種の障害があったことを確認し、それらは現在発売されているので、Xe2 BattlemageとXe3 Celestialという次世代GPUを作るのはずっと簡単になるだろうと述べた。

Raja氏はまた、最適化されたドライバで既存のAlchemistラインアップからより多くを引き出すことに注力しており、今後12ヶ月の間に異なる価格帯の(手頃な)カードを増やしていく予定です。

つまり、2024年に出荷されるであろうArc Battlemage GPUを手に入れる前に、Arc Alchemistのアクションをもっと見ることになりそうです。

新しい車を作ろうと思っても、それ自体が非常に難しいのですが、走るための道路がなかったと想像すると、道路と車を同時に作らなければならないので、それがGPUを作るインテルの難しさなのです。それが、インテルがGPUを作る難しさです。

しかし、今は道路ができ、第1世代のカードがあり、そこにある美しい外観のカードがあるので、次世代を作るのはもっと簡単なことでしょう。

Arcをどこに持っていくかだけでなく、まずArcをもっと皆さんにお届けし、Arcをもっと多くの方に体験していただき、フォームファクターを増やし、今後12ヶ月でさらにお求めやすい価格のArcのバージョンを増やすなど、たくさんの計画を立てています。

インテル・インドより

Raja Koduri氏は、すでに以前に、Battlemage GPUの作業がハードウェア側とソフトウェア側の両方で進行中であることを確認している。

ソフトウェア側の一部はBattlemageに移行したが、大部分は既存のArc Alchemist GPUを最適化することに変わりはないと明言された。

シリコンチームの大部分はバトルメイジとプラットフォームエンジニアリングに取り組んでおり、ある程度の量のソフトウェアリソースも[…]されています。

私たちは第2世代にいます。第一世代では、比較するための良い基準点がありませんでしたが、今は基準点があるため、比較することができます。

例えば、未解決のバグの数を追跡したり、プロジェクトを開始する際に性能目標を設定し、プレシリコン検証を行います。

これらすべてのベクトルにおいて、現時点ではAlchemistの頃よりもかなり良くなっています。

ラジャ・コドゥリ、インテル

IntelのArc GPUは、ゆっくりと、しかし確実に、ゲームに復帰しています。

今日見たアップデートは、ブルーチームがクライアントセグメント向けのGPUエコシステムの改善に取り組んでいることを示しており、今後数カ月でさらに良いアップデートが期待できる。

インテル ARC ゲーミング GPU ラインアップ:

GPUファミリ Intel Xe-HPG Intel Xe-HPG Intel Xe2-HPG Intel Xe3-HPG Intel Xe
次世代
Intel Xe
次々世代
GPU製品 ARC Alchemist
GPU
ARC Alchemist+
GPU
ARC Battlemage
GPU
ARC Celestial
GPU
ARC Druid
GPU
ARC E***
GPUs
GPUセグメント メインストリーム
ゲーミング
(単体GPU)
メインストリーム
ゲーミング
(単体GPU)
メインストリーム
/ハイエンド
ゲーミング
(単体GPU)
メインストリーム
/ハイエンド
ゲーミング
(単体GPU)
メインストリーム
/ハイエンド
ゲーミング
(単体GPU)
メインストリーム
/ハイエンド
ゲーミング
(単体GPU)
GPU 世代 Gen 12 Gen 12 Gen 13? Gen 14? Gen 15? Gen 16?
製造プロセス TSMC 6nm TSMC 6nm 未確認 未確認 未確認 未確認
仕様 / 設計 512 EU /
1 Tile /
1 GPU
512 EU /
1 Tile /
1 GPU
未確認 未確認 未確認 未確認
メモリ種類 GDDR6 GDDR6 未確認 未確認 未確認 未確認
発売時期 2022 2023? 2024? 2025? 2025 2025

ソース:wccftech – Intel Battlemage Arc GPUs Come In Two Variants: Xe2-HPG For Discrete & Xe2-LPG For Integrated, Raja Koduri Says “Making The Next Generation Will Be Much More Easier”

 

 

 

解説:

ラジャ氏が「次世代はもっと簡単に作れる」と言っているようですね。

この「簡単に作れる」というのは「簡単な製品にする」という意味ではなく、たまった経験値やノウハウによってもっと優れた製品をもっと手間をかけずに作ることが可能になったということです。

なんでもそうですが、どんな天才でも「やって見なければわからないこと」と言うのは必ずあり、そのため、私は前々から「第一世代のIntel GPUは一線級で戦える性能にならない」と言っていました。

同じことは海外のゲーミング関連の会社の役員の言ってましたが、なぜわかるのかと言うと、そう言ったことを見たり聞いたり実際にやったりのうちどれかをしているからです。

Alchemistで十分な経験値を積んだと思いますので、次世代のBattlemageでIntel GPU開発チームの真価が問われることになると思います。

チームリーダーはAMDから、XeSS関連はnVidiaから人材を引っ張ってきたとしてもやはり、新しいチームで製品を作るノウハウと言うのは一朝一夕にはできないものです。

「初物は地雷になる可能性が高い」と当サイトでも何度も何度も繰り返していますが、わかりやすい実例としてAlchemistの発売までの遠い道のりとトラブルの数々は覚えておく価値があると思います。

如何にIntelと言えども、やったことの無いことはこれだけの手間がかかるということです。

次世代のBattlemageは演算器の数が20480になると言われています。

これは、フルシリコンで18,432CUDAとなるAD102を使ったRTX4090やRTX4090Ti(?)よりも数が多いです。

Navi31は6144SP(12288演算器)です。

もちろんアーキテクチャーが違いますので、1演算器当たりの性能は全く同じではありません。

しかし、製品のスケールとしてはほぼ並ぶと考えてよいと思います。

このBattlemageがRX7900XTやRTX4090/Tiと互角に戦えるのかどうかでIntel GPU開発チームの実力がある程度見えてくると思います。

以前から私が発言していた「Intel GPU製品は2世代目、3世代目からが本番」と言うのはそう言う意味です。

ここからが本当の闘いですね。

 

 

 

  • B!