Ryzen 7000 Unveil後のAMDのインタビューで、同社は5nmのZen 4 CPUが供給上の制約に直面しないことを確認した。
それに加えて、AMDはAM5プラットフォームを2025年まで、そしてそれ以降もサポートすることを確約している。
Ryzen 7000を含むAMD 5nm CPUは発売時に供給問題が発生しない、皆に十分なCPUが供給される!
AMDのCEOであるLisa Su氏が、先日発表されたRyzen 7000ラインナップを含む5nmのZen 4 CPUが供給問題の影響を受けないことを直接語ったことが、PCGamerの記事から明らかになりました。
レッドチームは、7nmプロセスノードの従来製品では発売時に供給の制約があったが、5nm製品ではそのようなことはなく、そのためRyzen 7000 CPUのラインナップは十分に入手可能であると認めている。
「この1年半を振り返ると、生産能力の限界や物流など、さまざまなことがあったのは事実です」と、Suは言う。「AMDの立場から言えば、ウェハはもちろん、基板やバックエンドの面でも、全体的なキャパシティを劇的に向上させた。そのため、Zen 4の投入に際して、供給面での制約を受けることはないだろう。
「しかし、ロジスティック(物流)面では、現地に届くまで少し時間がかかります。そこで、8月末にイベントを開催し、9月27日に発売することにしました。その理由の1つは、率直に言って、地域に製品があることを確認し、人々が本当に全面的に購入を検討できるようにするためです。”
AMD CEO Dr. Lisa Su
AMD、2025年まで、そしてそれ以降もAM5プラットフォームをサポートすることを約束
AMDが確認したもう1つの大きなことは、新しいAM5プラットフォームへのコミットメントである。
AM4ソケットは5年以上のサポート実績があり、レッドチームは当面のサポートを継続することを約束している。
一方、AMDのCEOであるリサ・スー博士も、AM5プラットフォームに対して、2025年以降も同じレベルのコミットメントを提供する予定であるという。
2025年までということは、今後登場するZen 4、Zen 4 V-Cache、Zen 5、そしてその後に登場するものを含めて、少なくとも4世代のZen CPUがプラットフォームに登場することは間違いありません。
これらはすべて、2022年から2025年の間に登場する予定です。
AMDのDavid McAfeeは、本日のイベントにおいて、「我々は、次世代技術を中心にプラットフォームを構築したため、今日構築し、時間の経過とともにニーズの増加に応じてアップグレードすることができます」と説明しています。「AM4と同様に、AM5プラットフォームも、少なくとも2025年まで、新しいテクノロジーと次世代アーキテクチャでサポートすることを約束しています。AM5による次の時代のライジングデスクトップには、本当に期待しています。”
“我々は、AM4とAM5がかなり長い間共存することを期待しています。”とLisa Suは教えてくれました。「AM4と同様に、AM5スタック全体を構築していくことを期待すべきですが、構築には時間がかかるでしょうし、いつものようにコストポイントを適切なものにしたいのです。
AMD CEO Dr. Lisa Su
AMD Ryzen 7000 CPUはクロック速度2.2GHzのRDNA 2コンピュートユニットを2基搭載
この話の最後の部分は、AMDのRobert Hallock氏がすでに少し前に確認していたことだが、Ryzen 7000 Desktop CPUに搭載される統合GPUの正確な仕様が分かったようだ。
予想通り、Zen 4 CPUは、IOD内にRDNA 2 GPUコアを搭載し、6nmプロセスノードで製造されることが明らかになった。
この低消費電力、低コア数の設計は、ディスクリートGPUを必要とせずにディスプレイ出力にアクセスすることで、トラブルシューティングを容易にするためである。
さらに、AMDは、コンシューマがハイエンドGPUを必要としないオフィス&ビジネスセグメントには、iGPUの大きな市場があると述べている。
Ryzen 7000シリーズはまだCPUとして考えています。そのIOダイに搭載されているグラフィックスコアは決して多くはありません、グラフィックスを追加する目的は3つあります。1つは、ディスクリートを購入せずに、電源を入れ、ビデオのエンコード/デコードを行い、オフィスワーク用のディスプレイを点灯させたいと考えている商用市場において、これらの製品を大幅に拡大することです。
もう1つは、診断の目的で、グラフィックス・カードに問題があることをどうやって知ることができるかということです。3つ目は、ディスクリートグラフィックスを購入する予定のユーザーについて考えていました。Ryzen 7000シリーズでは、そのようなことはありません。
APUは「BIG GRAPHICS」、CPUは「Little GRAPHICS」というように、大きなグラフィックスを搭載したAPUを提供することに変わりはありません。それが今後の我々の戦略だろう。
ロバート・ハロック氏(AMD テクニカルマーケティングディレクター)
私たちは、統合グラフィックスをさまざまな方法で利用する技術をたくさん開発しています。Smart Shift ECOなどの技術によって、ディスクリートグラフィックスをオフにして、iGPUでノートブックを動作させることができます。Ryzen 7000シリーズには薄型の統合グラフィックスが搭載されているので、こうしたスマートな技術をデスクトップにも導入することができ、お客様にはこうしたメリットを享受していただけると思います。
フランク・アゾール(ゲーミングソリューション部門チーフアーキテクト)
AMD Ryzen 7000 CPUのiGPUは、2つのCompute Unitsを搭載し、合計128個のストリームプロセッサを搭載します。
これらのコアは、ベースクロックが400MHz、グラフィックス周波数が2200MHzで動作し、ピーク周波数となる可能性があります。
最大0.563TFLOPs、563GFLOPsの演算能力を提供し、500TFLOPsのNintendo Switchよりわずかに優れた性能を実現します。
iGPUを使えば、間違いなくオールドスクールなゲームやグラフィック負荷の低いゲームを楽しむことができますが、このCPUは主にディスクリートグラフィックカードと組み合わせて使うことを想定して設計されています。
AMD Ryzen 7000デスクトップCPUおよびAM5プラットフォームは、9月27日に正式なリテール販売を開始する予定ですので、続報をお待ちください。
解説:
SocketAM5は2025年までサポート、それ以降もサポートされる。
とAMDから発表がありました。
2025年と区切られていることが気になりますが、これは一応の区切りなのでしょうね。
移り変わりの早い半導体の世界で確約が出来るのが3年後までと言うことなのでしょう。
アジア周辺は某国の影響で政情が不安定になっており、ロシアとウクライナのように突発的に戦争が起きる可能性も0ではありませんし、この辺は予定と割り切った方が良いと思います。
途中でPCIe Gen6が出てくる可能性は0ではないですが、こちらはZen2のケースを考えると恐らくはソケット変更なしで対応可能ではないかと思います。
メモリに関してはDDR5が出たばかりですので、DDR6は、はっきりは断言できませんが、2027年前後に出るのではないか?と言われています。
ソケットの変更がかかるとしたらそれ以降になるのではないかと思います。
また、Zen4からはデスクトップ版Ryzenにも小規模な内蔵GPUを搭載して、ビジネスPCの市場を狙っていくとのことですね。
今までAMDのCPUは内蔵GPUを搭載していませんでしたがこれでIntelとほぼ同等と言うことになります。
当のIntelは製造上の都合でGPU無しモデルのCPUを発売し、自作市場ではそれなりに市民権を得ているのは皮肉なところです。
MeteorでMCMを採用したらGPU無しモデルは消滅するんでしょうか?余談ですが、少し気になるところです。