Intelのゲーミンググラフィックスカード「Arc Alchemist」が2022年第2四半期に発売されますが、SiSoftwareがXe-HPG DG2 GPUセグメントごとの詳細なスペックを公開しました。
Intel ARC Alchemistゲーミンググラフィックスカードのラインナップの詳細。A700ハイエンド、A500メインストリーム&A300エントリーレベル
Intel ARC Alchemisは、モバイル、デスクトップ、ワークステーションの3つのセグメントをターゲットにしたラインアップを予定しています。
最初のXe-HPG DG2 GPUは、2022年第1四半期にモバイルセグメントで登場し、次にデスクトップ用ディスクリートグラフィックスカードが2022年第2四半期に、最後にワークステーションソリューションが2022年第3四半期に登場する予定です。
ARC Alchemistのコアアーキテクチャやスペック、機能については、すでにこちらの記事で詳しく紹介しているが、SiSoftwareからの最新情報では、様々なパフォーマンス層が強調されている。
ご存知のように、Intel ARC Alchemistのラインナップは、大きな「SOC 1」と小さな「SOC 2」という2つの主要なDG2 GPU SKUがあります。
SOC 1はDG2-512構成で、ARC A700とARC A500シリーズのグラフィックスソリューションに利用され、DG2-128 SKUを利用するSOC 2構成はArc A300シリーズに利用される予定である。
Intel ARC A370M Gaming GPUがハイエンドのAlder LakeノートPCで発見され、今四半期後半に搭載PCが発売される予定です。
Intel Arc A300シリーズGPUは、デスクトップのARC A380、モバイルのArc A370MとARC A350Mなど、これまでにも何度かリークされています。
これら3つのグラフィックスソリューションはすべて、SOC 2「DG2-128」SKUを採用しています。Arc A300シリーズは、最大8個のXe-Core、128個のExecution Unit、1024個のALU、128-bit (14 Gbps)のメモリソリューション、そしてTSMCの6nmプロセスノードを搭載しています。
興味深いことに、デスクトップ型は最大6GB GDDR6メモリ用の96-bitソリューションを搭載し、ノートPC型は最大8GB GDDR6メモリ用のフル128-bitバスインターフェイスを搭載すると言われている。
Intel ARC AlchemistとNVIDIA GA106 & AMD Navi 24 GPUの比較
グラフィック カード名 |
Intel ARC A350? |
NVIDIA GeForce RTX 2050 |
AMD Radeon RX 6500 XT |
Intel ARC A380? |
NVIDIA GeForce RTX 3050 |
GPU名 | ARC Alchemist DG2-128 |
NVIDIA GA107 | AMD Navi 24 | ARC Alchemist DG2-128 |
NVIDIA GA106 |
アーキテクチャー | Xe-HPG | Ampere | RDNA 2 | Xe-HPG | Ampere |
製造プロセス | TSMC 6nm | Samsung 8nm | TSMC 7nm | TSMC 6nm | Samsung 8nm |
ダイサイズ | ~155mm2 | 不明 | 不明 | ~155mm2 | 276mm2 |
FP32演算 コア数 |
8 Xeコア | 16 SM ユニット |
16演算 ユニット |
8 Xeコア | 24 SM ユニット |
FP32演算 ユニット数 |
1024 | 2048 | 1024 | 1024 | 3072 |
メモリバス幅 | 64-bit | 64-bit | 64-bit | 96-bit | 128-bit |
メモリ容量 ・種類 |
4 GB GDDR6 | 4 GB GDDR6 | 4 GB GDDR6 | 6 GB GDDR6 | 8 GB GDDR6 |
TDP | 35-50W | 30-45W | ~75W | ~75W | ~75W |
発売時期 | 2022Q1 | 2022Q1 | 2022Q2 | 2022Q1 | 2022Q1 |
ARC A380デスクトップグラフィックス・カード・サンプルの本格的なレビューが公開され、初期状態のA380がNVIDIA GeForce RTX 3050 & AMD Radeon RX 6500 XTグラフィックスカードに対してまともに対抗していることが紹介されました。
各カードにはそれぞれ長所があり、このエントリーレベルのGPUソリューションがRTX 3050と6500 XTをターゲットにしていることを考えると、発売が近づくにつれて最終的な性能がさらに向上することが予想されます。
ARCのラインナップが本当に素晴らしいのは、GPUの電力効率で、Alchemistはこの分野で本当に強そうです。
これらのベンチマークはほぼ完全に合成であり、ゲーム性能には反映されないので、Intelの次期ARC Alchemistグラフィックスカードの最終的なゲーム性能をこの数字で推し量るのではなく、判断は待つべきであることに注意する必要があります。
Intel ARC A380 vs NVIDIA RTX 3050 & AMD RX 6500 XT ベンチマーク(画像ソース:SiSoftware)
※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。
Intel ARC A380 vs NVIDIA RTX 3050 & AMD RX 6500 XT 消費電力/価格(画像ソース:SiSoftware):
※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。
上位のArc A700/A500シリーズでは、ARC Alchemist A700が512 EU、4096 ALU、256ビット(16 Gbps)メモリ設計のフル32 Xe-Core構成を採用します。
これらのカードには、最大16GBのGDDR6メモリが搭載される予定です。
Arc A500 は、DG2-512 SOC 2 を利用するが、24 個の Xe-Core のみで 384 EU、3072 ALU および 192-bit (16 Gbps) メモリ設計を有効にし、最大 12 GB 容量になるように若干削減した設計となる。
今後、ラインアップの詳細が明らかになることを期待しています。
Intel Xe-HPGベースのディスクリートAlchemist GPUの構成:
GPUチップ モデル |
グラフィック カードモデル |
GPUダイ | 実行 ユニット数 |
Shading ユニット数 (コア数) |
メモリ容量 | メモリ速度 | メモリバス幅 | TGP |
Xe-HPG 512EU |
ARC A780? | Alchemist -512EU |
512 EUs | 4096 | 最大 32/16 GB GDDR6 |
18 / 16 / 14 Gbps | 256-bit | ~225W (Desktop) 120-150W (ノートPC) |
Xe-HPG 384EU |
ARC A580? | Alchemist -512EU |
384 EUs | 3072 | 最大 12 GB GDDR6 |
16 / 14 Gbps | 192-bit | 150-200W (Desktop) 80-120W (ノートPC) |
Xe-HPG 256EU |
ARC A550? | Alchemist -512EU |
256 EUs | 2048 | 最大 8 GB GDDR6 |
16 / 14 Gbps | 128-bit | 60-80W (ノートPC) |
Xe-HPG 128EU |
ARC A380? | Alchemist -128EU |
128 EUs | 1024 | 最大 6 GB GDDR6 |
16 / 14 Gbps | 96-bit | ~75W (Desktop) |
Xe-HPG 128EU |
ARC A350? | Alchemist -128EU |
128 EUs | 1024 | 最大 4 GB GDDR6 |
16 / 14 Gbps | 64-bit | 35-50W (ノートPC) |
Xe-HPG 96EU |
ARC A330? | Alchemist -128EU |
86 EUs | 768 | 最大 4 GB GDDR6 |
16 / 14 Gbps | 64-bit | ~35W (ノートPC) |
解説:
いよいよ発売間近か?A300シリーズのSiS Softベンチマークがリーク
今までリークが出てからまたしばらく音沙汰が無くなり、しばらくするとまたリークが出るという繰り返しでなかなか具体的な話が出てこなかったAlchemistですが、いよいよ発売が迫ってきたのか、A380のベンチマークがリークしました。
全体的にみると有利不利はあるものの、概ねA380はRX6500XTやGTX1660Tiと同程度の性能はあるようです。
ただし、テスト項目によって有利不利はハッキリわかれています。
この中で一番ゲームに関係ありそうなOpenCLに関しては概ね良好のようです。
ただ、項目によってはかなり数字が良くありませんので、実際の性能は記事にもある通り、見てみないとわからないと言ったところでしょう。
また、価格の関係では、メーカーが希望する小売価格で販売されるのは難しいと思いますのであまり意味が無い項目かもしれません。