自作PCユーザーがゲーム用PCの解説をします

自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド

Intel Raptor Lakeデスクトップ&モバイルCPUファミリーがリーク、ハイブリッドコアのアップグレードとゲームキャッシュで2022年に発売の見込み

更新日:

Intelは、Alder Lakeに次ぐ10nmのCPUラインナップとして、7nmプロセスノードに移行する前のRaptor Lakeと呼ばれるものを実際に発表する可能性があります。

この情報は、Videocardzからリークされたもので、Intelの2020年から2022年のデスクトップとモバイルのCPUファミリーを紹介するロードマップに、2022年のCoreラインナップとしてRaptor Lakeが含まれているというものです。

デスクトップおよびモバイルプラットフォーム向けのIntelRaptor LakeCPUファミリがリークアウト-10nm拡張SuperFinプロセスおよび拡張ハイブリッドコアアーキテクチャ、2022年にAlderLakeを継承

これまで、Intel Raptor Lakeのラインナップは、Intelがデスクトップおよびモバイルプラットフォーム向けに10nm以上の製造プロセスになる前の最後の10nm SuperFin製品として、Alder Lakeの後に発売されると予想されていた。

今回のロードマップは、それを裏付けるものであると同時に、どのようなスペックや機能が期待できるのかという点で、いくつかの情報が明らかになっています。

まず始めに、Intel Raptor LakeがAlder Lakeに取って代わることになりますが、Rocket LakeからAlder Lakeに移るのを見るように、大きな変化ではありません。Alder Lakeの第12世代CPUは、10nmのEnhanced SuperFinプロセスを採用しながら、ハイブリッドコアの設計手法を採用した初のIntel CPUとなります。

また、DDR5とPCIe 5.0をサポートする新しいプラットフォームが採用されます。Raptor Lakeは、基本的にこれらの機能のほとんどを継承しつつ、プラットフォームやコアの変更で若干のアップグレードを行います。

IntelのリークされたCPUロードマップでは、Raptor Lakeが2022年にAlder LakeのモビリティとデスクトップCPUに取って代わるとされている。

※ 画像をクリックすると、別Window・タブで拡大します。

 

デスクトップ向けのIntel Raptor Lakeパーツについては、コア性能を向上させるために、新たにハイブリッドCPUのコアを変更してラインナップすることが述べられています。

Alder Lakeは最大で16コア、24スレッドであることがわかっています。

この中には、Golden Coveアーキテクチャを採用した8コアと、Gracemontコアアーキテクチャを採用した8コアが含まれます。Raptor Lakeでは、これらのコアを再利用することが予想されますが、デスクトップとモビリティの両方のCPUパーツで、キャッシュやクロックの処理方法が変更されることが予想されます。

また、ゲーミング用のCPUキャッシュについても言及されており、これはAMDが独自に開発したゲームキャッシュに対するIntelの回答になるかもしれません。

これがRaptor Lakeに搭載されている組み込み型のDRAMキャッシュになるのか、それともL2/L3の設計を強化したものになるのかはまだわかりませんが、AMDのRyzen CPUが提供している絶対的に巨大なキャッシュに対抗するために、ゲームでの大きなパフォーマンスアップが期待できることは間違いありません。

また、Intel vProテクノロジーも機能面で拡張されます。デスクトップ向けのRaptor Lake CPUは、DDR5-4800を利用し、最大48本のPCIe Gen 5レーンを備えていますが、モビリティ・バリエーションでは、新しいLPDDR5Xメモリがサポートされ、さらに新しいDLVRパワー・デリバリー・システムが採用されます。

しかし、既報の通り、Raptor LakeがまだIntelの計画に含まれているのか、それとも中止されたのかはわかりません。

Rocket Lake、Alder Lake、Lunar Lakeはインテル自身によって確認されており、Raptor LakeとMeteor Lakeは憶測の域を出ていないことがわかっています。

しかし、現在伝わってくるすべてのリーク情報を考慮すると、このCPUラインナップは2022年にデスクトップとモバイルで発表される可能性が確かにあります。

これはまた、インテルから7nmのCPUが発表されるのは間違いなく2023年になるということでもあります。

IntelデスクトップCPUの世代比較:

Intel CPU
ファミリ
製造
プロセス
最大
コア数
TDP チップセット プラット
フォーム
メモリ
サポート
PCIe
サポート
発売
Sandy Bridge
(2nd Gen)
32nm 4/8 35-95W 6-Series LGA 1155 DDR3 PCIe Gen 2.0 2011
Ivy Bridge
(3rd Gen)
22nm 4/8 35-77W 7-Series LGA 1155 DDR3 PCIe Gen 3.0 2012
Haswell
(4th Gen)
22nm 4/8 35-84W 8-Series LGA 1150 DDR3 PCIe Gen 3.0 2013-2014
Broadwell
(5th Gen)
14nm 4/8 65-65W 9-Series LGA 1150 DDR3 PCIe Gen 3.0 2015
Skylake
(6th Gen)
14nm 4/8 35-91W 100-Series LGA 1151 DDR4/DDR3L PCIe Gen 3.0 2015
Kaby Lake
(7th Gen)
14nm 4/8 35-91W 200-Series LGA 1151 DDR4/DDR3L PCIe Gen 3.0 2017
Coffee Lake
(8th Gen)
14nm 6/12 35-95W 300-Series LGA 1151 DDR4 PCIe Gen 3.0 2017
Coffee Lake
(9th Gen)
14nm 8/16 35-95W 300-Series LGA 1151 DDR4 PCIe Gen 3.0 2018
Comet Lake
(10th Gen)
14nm 10/20 35-125W 400-Series LGA 1200 DDR4 PCIe Gen 3.0 2020
Rocket Lake
(11th Gen)
14nm 8/16 未確認 500-Series LGA 1200 DDR4 PCIe Gen 4.0 2021
Alder Lake
(12th Gen)
10nm? 16/24 未確認 600-Series LGA 1700 DDR5 PCIe Gen 5.0? 2021Q4
Raptor Lake
(13th Gen)
10nm? 未確認 未確認 700-Series? LGA 1700 DDR5 PCIe Gen 5.0? 2022?
Meteor Lake
(14th Gen)
7nm? 未確認 未確認 800-Series? LGA 1700 DDR5 PCIe Gen 5.0? 2023?
Lunar Lake
(15th Gen)
未確認 未確認 未確認 900-Series? 未確認 DDR5 PCIe Gen 5.0? 2024?

ソース:wccftech – Intel Raptor Lake Desktop & Mobility CPU Family Leaks Out, Expected To Launch in 2022 With Hybrid Core Upgrades & Game Cache

 

解説:

Alder Lakeの次はRaptor Lake

Alder Lakeの次はMetor Lakeと言われていましたが、どうもそう単純にはいかないようです。

7nmへの移行はそう簡単ではないようで、その前に一つ世代を経なければならないようです。

今回リークした新しい10nmで製造されるCPUの名前はRaptor Lakeで、最近は宇宙関係の名前からとられていたのですが、突然恐竜の名前になりちょっとびっくりです。

AMDも恐らくは製造上の都合でZen4の前に一世代挟みますが、Intelも同様の形になります。

ただし、Alder Lake VS Zen3コアならば、シングルスレッド性能ではAlder Lakeの方が有利だと私は思います。

AMDがRyzenを発売したことによって始まったCPU戦争はAMD圧倒的優位で進み、Alder Lakeの発売が2020Q4になったことによって、Intelが優位になったと思われましたが、これでまたわからなくなったと思います。

ただし、Intelは10nmの立ち上げにかなり苦心惨憺しており、7nmの立ち上げにてこずるとまた10nmと同様のトラブルに見舞われると判断される可能性が高いです。

14nmがTikTokで2世代使うと想定した場合、10nmは結局5年遅れたわけですが、7nmの立ち上げに同様の時間がかかるとしたら、今度こそIntelは淘汰されるものと思います。

一度犯した過去の失敗と言うのは客観的にはそのように見られるということです。

 

 

  • B!