数年前、当時のRTGのボスであったRaja Koduri氏がIntelに入社したことで始まった夢は、その最初の実を結んだ:OEM専用のIntel DG1 Xeグラフィックスカード。
DG1は、最も強力なカードではないかもしれないが、コンセプトの証明として、また、IntelがGPU市場に本格的に参入する前に、コツをつかむために必要で、絶対に重要なものである。
IntelがIris Xeデスクトップグラフィックスカードを発売 – ASUSとColorfulのモデルの写真
Intelは、これらの GPU は (現在) ASUS と Colorful から OEM のみの提供として利用可能なエントリーレベルの市場向けに配置しています。
ASUSのバリエーションは、昔を彷彿とさせる、無味なOEMテストのファンレスの美学を特徴としていますが、Colorfulのバリエーションは、適切なグラフィックカードのように見える典型的なデュアルファンのシングルスロットデザインです。
両方のバリエーションの写真は以下の通りです。
Iris Xeディスクリートグラフィックスカードは、80EU(または640ALU)、40テクスチャユニット、そしてTiger Lakeからの比率が同じであれば、おそらく20ROPを搭載しています。
Xe dGPUは、実際には、モバイル対応のものよりも16個少ないEUを特徴とするカットダウンされたバリアントであり、これは、同じウェハースタートの低いビン数のモデルである可能性が高いことを意味しています。
これは実際には非常に優れた戦略です。
これは、DG1から回収されたチップが無駄にならず、代わりにパートナーに安価に販売される可能性のあるdGPUで使用されるため、Intelがさらに多く出荷できることを意味します。
Iris Xe MAX vs Iris Xe
Iris Xe MAX | Iris Xe | |
プラットフォーム | モバイル | デスクトップ |
GPU | DG1 | DG1 |
アーキテクチャー | 10 nm SuperFin | 10 nm SuperFin |
EU数 | 96 | 80 |
動作クロック | 1650 | 1700+ |
メモリ容量 | 4GB | 4GB |
メモリバス幅 | 128 bit | 128 bit |
メモリ帯域幅 | 68 GB/s | 68 GB/s |
TDP | 25 W | 30 W |
それは少なくとも 1700 MHz をクロックする必要がありますそれは 2.17 TFLOPs – オリジナルの PS4 よりも多くのグラフィックス馬力を提供することができますことを意味します。
TDP は 30 ワットになる予定です (これは、離散的なカードのためのピーナッツであり、なぜ ASUS はファンレス設計で逃げることができます) とそれはインテルの 10nm SuperFin 技術で製造されます。
その5Wはモビリティカードよりも消費電力が大きいことを考えると、そのクロック速度は1700MHz以上になると安全に仮定することができます。
アーキテクチャはもちろんXe-LPで、4GBのvRAMを搭載している。
我々は量といつ、ゲーマーがこれに手を出すことができるかどうかを確認していませんが、それは非常に有利なGPUビジネスの第3のプレーヤーとして自分自身を見るためにIntelの野心を再確認します。
DGシリーズは、Intelがプラットフォームをベータテストし、パートナーやチャネルにメインショーに向けた準備をさせるためのもので、2022年までは実現しない。
Intelはまた、ゲーマーをターゲットにしたHPGベースのグラフィックスカードをリリースする準備をしており、価格も超低価格であるはずだ。
プレスリリースの全文は以下の通りです。
Intelは、ASUSを含む2社のエコシステム・パートナーと共同で、Intel Iris Xe ディスクリート・デスクトップ・グラフィックス・カード (コードネーム「DG1」) を、メインストリーム・ユーザーおよび中小企業をターゲットとしたシステムで発売しました。
このカードは、システム・インテグレーター向けに販売されますが、これらのシステム・インテグレーターは、Iris Xeディスクリート・グラフィックスをプレビルド・システムの一部として提供します。
Intel初のXeベースのディスクリート・グラフィックス・プロセッシング・ユニットであるノートPC向けintel Iris Xe MAXの発売を受けて、インテルとそのパートナーは、グラフィックス、ディスプレイ、メディア・アクセラレーション機能を向上させ、大量生産のバリュー・デスクトップ市場により良いサービスを提供する機会を得ました。
この新しいカードは、この市場セグメントの既存のオプションに対して、説得力のあるアップグレードを提供します。
3つのディスプレイ出力、AV1デコードサポートを含むハードウェアビデオデコードおよびエンコードアクセラレーション、Adaptive Sync、ディスプレイHDRサポート、DP4aディープラーニング推論アクセラレーションによる人工知能機能を特徴としています。
Iris Xeディスクリート・グラフィックス・カードは、80の実行ユニットと4ギガバイトのビデオ・メモリを搭載しています。
ソース:wccftech – Intel Launches DG1 Graphics Card Based On 10nm SuperFin For OEMs – A Triumph For Xe
解説:
遂にDG1のOEM向け実製品の画像がリーク
とんでもなく長い道のりでしたが、ついに実際に発売されるらしきXe DG1の実機の写真がリークしました。
作ってるメーカーはASUSとColorfulだそうです。
ASUSはIntelと仲が良い(と言うよりは明確に上下関係があるので忠実と言うべきか)メーカーです。
Colorfulが生産を引き受けた経緯は分かりませんが、実際の製品としてはIntelが発売して 保証を受け持つのかもしれませんね。
若しくはチップとしての規模が大きくないDG1だけAIBの立候補があったか。
写真はASUS製の製品はファンレスで、TDPは30Wなのでこれでも問題ないのかもしれませんが、近年ではあまり見かけなくなりましたので目を引きます。
Colorul製は元記事にもある通り、普通のdGPUのような外観になっています。こちらはOCしようと思えば(可能ならば)出来そうな感じです。
予定では恐らく2020年に発売することになっていたと思われますが、実際の発売は2021年だったので、Intelのような巨大企業でも全く新しいカテゴリーの製品を0から作っていくのが如何に大変なのかよくわかる話です。
実際の製品はノート向けのIris Xe MAXの選別落ち品を高クロックで回すという形になるようです。
ノートとの排熱能力の差を考えると、同等以上の性能を発揮する可能性は非常に高いでしょう。
メモリ帯域は68GB/sなので、DDR4-4266と言うことになります。
単にノート用のiGPUの選別落ち品を引っこ抜いてきて単体GPUに仕立てただけなので性能的に見るべき点はほぼ0ですが、Intel製単体GPUの最初の製品発売は、記念すべき出来事でしょう。
※ なお、i740はこの際考慮に入れません。(苦笑
OEM向けと言うことで自作市場には出回らなさそうですが、入手難度によってはIntelファンの方にとっては是非手に入れたい珍品になるかもしれません。
入っているのはアドビや各種のハードウェアエンコードなどのソフトの対応が強いIntel製のiGPUと同じなので、緊急用の予備や動作確認用として価格によっては1枚持っていてもいいかなと思わせる製品です。
サーバーなどで、「とりあえず動けばいいや」と言う用途には問題なく使えると思います。