自作PCユーザーがゲーム用PCの解説をします

自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド

AMD Navi 22」「Navi 23」「Navi 24」のモバイルGPUの詳細がリーク

更新日:

AMD Navi 23 GPUの詳細

AMD Navi 23 GPUの仕様とさらなる詳細がIgor’sLABによって本日リークされており、昨日のリークではNavi 24と呼ばれるRDNA2ベースのGPUの電力要件に関する予備情報が明らかにされていた。

一方、Igor Wallosek氏は、Navi 14をベースにした次期Radeon RX 5500M後継機で使用されると予想されるGPU「Navi 23」に関する更なる情報を入手しています。

以前、Navi 23 GPUは、65W、80W、90WのTGP(Total Graphics Power)ターゲットで提供されることが明らかにされていた。

これらはNavi 23 GPUのモバイル版の予備的な消費電力目標である。

このGPUは、デスクトップ版では、より高いTGPで提供される可能性があり、これもいつか提供されることは間違いないだろう。

Igor氏によると、Navi 23 GPUは128ビットGPUで、最大8つのGDDR6メモリモジュールをサポートする(したがって、4GBまたは8GBの構成が期待される)。

このGPUは、DirectX 12_1、Vulkan 1.1、OpenGL 4.6、OpenCL 2.2 APIをサポートしていることが確認されている。

Igor氏は、Navi 23がVRのための技術セットであるLiquid VRもサポートしていると主張しています。

AMD Navi 23 GPUの図。ソース: Igor’s LAB

Igor氏は、DisplayPort、HDMI 2.1、USB Type-Cを含む合計5つのディスプレイ出力をこのGPUでサポートすると主張している。

ビデオコーディングに関しては、VP9、HEVC、H.265、VC1デコーダをサポートしている。また、GPUはPCI Express 4.0 x8インターフェイスをサポートしている。

 

AMD Navi 23 GPUのレイアウト ソース:Igor’s LAB

Navi 23 GPUの最大クロック速度は2350MHzと、Navi 21 GPUよりもかなり低い周波数だが、これはモバイルGPUであり、電力要件を満たすために周波数を下げている可能性があることを忘れてはならない。

 

AMD Navi22モバイル

Patrick Schur氏が、モバイルグラフィックスカード用GPU「Navi 22」の予備的な仕様を明らかにした。この特定のプロセッサは、Radeon RX 6700Mとして、今後のRDNA2のラインアップに上陸する可能性があります。

このGPUのダイサイズは334.54mm2で、ダイサイズ520mm2のNavi 21 GPUよりも著しく小さいことが明らかになった。

しかし、最大80個のCompute Units(5120 Stream Processors)を提供するNavi 21とは異なり、Navi 22は最大40個のCUs(2560 Stream Processors)を提供する可能性がある。

しかし、このプロセッサのモバイル版でどれだけのコンピュートユニットが有効になるのかは不明です。

リーカーによると、2つの無名の亜種が予想されるという。

最初のモデルは146WのTGPを持ち、これはモバイルグラフィックスカードとしてもかなり高い。

このGPUは、デスクトップ用と同じ192ビットのメモリバスを持つことになる。

これは、このGPUをベースにしたグラフィックスカードは、6GBの12GBのGDDR6メモリを提供することができることを意味します。

第2のモデルは、90W、110W、135Wの3つのパワーエンベロープで提供される。このGPUは、160ビットのメモリバス幅で、5または10GBのGDDR6メモリを提供することができます。

AMD Radeon RX 6000M GPU

Navi 22 Navi 23 Navi 24
SP数 2560まで 2048まで 不明
シリーズ RX 6700M RX 6600M (?) RX 6500M (?)
TGP 146W (#1), 90/110/135W (#2) 65W,80W, 90W 42.5W, 35W,
25W (#1), 50W (#2)
メモリバス幅 192-bit (#1),
160-bit (#2)
128-bit 不明

Navi 24に関して言えば、昨日になって初めてそのパワーターゲットの詳細を聞いた。このGPUでどれだけのStream Processorsが利用できるようになるのかは不明です。

Update: Patrick氏が電圧レギュレータのガイドラインを公開、これが今回のリークの元になっているようだ

https://twitter.com/patrickschur_/status/1335600622255697921?ref_src=twsrc%5Etfw

ソース:Videocardz.com – Details on AMD Navi 22, Navi 23 and Navi 24 mobile GPUs have been leaked

 

 

解説:

正体不明だったNavi23の姿が(少し)明らかになる

モバイルの話なのですが、Navi23の話が少し出てきましたので、取り上げてみます。

これを見ると、Navi23と24があり、Navi23は2048SPとなっています。

Navi1Xでもそうでしたが、AMDはOEM(Macモバイル)を優先させる傾向が強く、Navi12はモバイル専用、Navi14はモバイルに選別品を優先するモバイル優先でした。

Navi23/24はモバイル専用になってもおかしくないのかなと思います。

私がこの話を聞いて、考える可能性がいくつかあります。

  • デスクトップ向けにはNavi14をリネームしてNavi23/24はモバイル専用
  • Navi1X系は生産中止、Navi23/24の何れかから現行のRX5500XTに相当するモデルを出す

AMDはVega/Pralis時代で安売りを戦術として使ってしまい、価格の下落傾向が強く出るようになってしまいました。

そのため、RX570/470の値下げに押しつぶされる形で下位のモデルはほぼ有名無実化してしまい、RX5000シリーズでは最下位のモデルはRX5500XTとなってしまいました。

※ OEM向けにはもっと下がありますが、PCパーツでは出てません。

Navi1Xの生産を打ち切ってNavi2Xに回すならば、RX5500XTと同程度のSP数(1408)で発売されるかもしれません。

下位のモデルはインフィニティキャッシュとレイトレーシングユニットの扱いがどうなるのかかなり難しくなるのでどうなるのかははっきり言えませんが、nVidiaのレイトレ対応第一世代のTuringを見ると、レイトレーシングは非対応になる可能性がそれなりにありそうです。

一方のnVidiaは今回の世代からすべてをレイトレーシング対応に切り替えています。

多少のコスト増は無視していると思うのですが、これは英断なのかなと思います。

RTX3050が2304CUDAコアと言うAmpereのラインナップを見ると、Navi2X系列であまりにも性能が低いモデルをラインナップするのは難しいように見えます。

 

 

 

  • B!