GPU情報

AMDのフラッグシップRadeon RX 6900 XTグラフィックスカード用の大型GPU「Navi 21」の写真が掲載されたとされるが、巨大なダイとGDDR6メモリが確認された。

更新日:

次世代フラッグシップグラフィックスカードであるRadeon RX 6900 XTに搭載されるであろうAMDのBig Navi "Navi 21" GPUの疑惑の画像が、Coreteksによってリークされました。

RDNA2アーキテクチャを搭載したAMD Big Navi GPUは、過去に提供されたAMDフラッグシップGPUと比較すると、そのサイズは巨大なものになりそうです。

AMD Radeon RX 6900 XT'd "Big Navi" RDNA 2 GPUは、巨大なダイとGDDR6メモリを搭載していると言われています。

Coreteks氏は、ソースを隠すためにGPUダイに関するすべての言及とラベルを削除しましたが、彼は、我々が見ているGPUは、フラッグシップのRadeon RX 6900 XTグラフィックスカードに搭載されるであろうBig Navi "Navi 21" GPUであると述べています。

このGPUはかなり大きいようで、約536mm2と言われているが、これらはあくまでも大まかな計算であり、最終的なダイサイズはそれ以上かそれ以下になる可能性がある。

このダイサイズは、フラグシップGPUのダイサイズが505mm2であると指摘していた以前の噂に近いものと思われます。

このリークの重要な側面の1つは、かなり標準的なダイパッケージに入った疑惑のNavi 21 GPUを示していることです。

これは、過去に多くのリークが指摘してきたように、HBM2(e)ではなくGDDR6ベースのメモリ構成であることを指摘しているだろう。

Navi 21 XTとXLのダイは標準的なGDDR6構成で、Navi 21 XTXのダイはメモリにHBM2(e)サブシステムを利用するという憶測がまだありますが、これは憶測の領域であり、まだ確認されていません。

最近のリークとリークされたカードのPCB写真は、256ビットバスインターフェースで16GBのGDDR6メモリを搭載することを示唆しています。

16GBのVRAMは512ビットのインターフェイスでも可能なので、最終的な仕様が発表されたときには、AMDはそのオプションにもオープンであることに注意してください。

我々は、ラインアップが明らかになるまでに数週間を行くが、AMDとテックプレスは、その間に一握りのティーザーとリークを提供しています。

AMD Navi 21 (RDNA 2) vs Navi 10 (RDNA 1) GPUダイの比較:

トリプルスロット冷却ソリューションを搭載したAMD Radeon RX 6900シリーズ

デザイン自体はともかく、Radeon RX 6000フラッグシップの冷却デザインは、赤と黒を基調としたデザインが目を引く。このカードは、シュラウド上にトリプルアキシャルテックファンを搭載し、その下を走る大型のアルミニウム製ヒートシンクを備えています。

カードの側面には、LEDライト付きのRadeonのロゴがあり、ファンが熱風を排出するための大きな切り欠きが側面にあります。

このデザインは、NVIDIA GeForce RTX 20シリーズのFounders Editionクーラーを彷彿とさせる。

このカードは、デュアル8ピン電源を搭載し、ディスプレイポートには、USB Type-C (VirtualLink)、HDMI、DisplayPortコネクタが2つ搭載されています。

このカードはまた、クーラーを固定するためのリテンションブラケットとともに、派手なバックプレートを備えています。

Radeon RX "Big Navi" GPUは、NVIDIAのフラッグシップモデルであるRTX 3080と同じ、標準的な2スロットのリファレンスデザインで提供されるようですが、トリプルスロットのGeForce RTX 3090ほど巨大ではありません。

RDNA 2ベースのRadeon RX Navi 6000デスクトップGPUについて知っていることはすべてここにある

AMD RDNA 2ベースのRadeon RX Navi 2xグラフィックスカードファミリーは、RyzenがCPUの世界全体を破壊したように、4Kゲーミングセグメントを破壊するとも言われています。

これはAMD自身のかなり大胆な主張ですが、リークや噂では、これがAMDの次世代Radeon RXグラフィックスカードにも当てはまるのではないかと示唆されています。

AMDは、そのRDNA 2 GPUが、Zen 2がZen 1を上回ったように、第一世代のRDNA GPUを上回る性能のジャンプを実現すると発表した。

第一世代のRDNA GPUは、GCNアーキテクチャを上回るワットあたりの性能を50%も大幅に向上させたが、RDNA 2 GPUは、RDNA 1を上回る性能を実現し、ワットあたりの性能をさらに50%向上させることが期待されている。

AMDが共有したロードマップによると、RDNA 2 GPUは、新しいGPUアーキテクチャの一部となる3つの重要な機能を備えているという。

まず何よりもまず、ワットあたりの性能向上だが、これにはいくつかの理由がある。AMDは、TSMCの7nmプロセスから、より先進的な7nmプロセスノードに移行する。

新しいプロセス・ノード自体が新しいGPUのトランジスタ効率を向上させる一方で、全体のサイズを小さくすることで、AMDはより小さなパッケージにより多くの性能を詰め込むことができるようになります。

ワットあたりの性能を50%向上させた主な変更点は、クロックあたりの性能を向上させた再設計されたマイクロ・アーキテクチャ(IPC)、デザインの複雑さとスイッチング電力の削減に役立つロジックの強化、クロック速度の向上などの物理的な最適化などです。

AMDはまた、RDNA 2 GPUがVRS (Variable Rate Shading)とハードウェアで加速されたレイトレーシングを特徴とすることを発表した。

AMDは、すでにTuring GPUベースのGeForce RTXグラフィックスカードにこれらの技術を実装しているNVIDIAに追随している。

マイクロソフトとソニーの新しいコンソールの発売が間近に迫っていることから、AMDは、開発者が次世代ゲームタイトルに統合できるように、独自の最適化フレームワークを使ってこれらの機能を提供しようとしている。

また、AMDは最近、MicrosoftのDXR 1.1(DirectX 12 API Ultimate)デモを実行しているRDNA 2 GPUを内部で公開しており、ハードウェアアクセラレーションされたレイトレーシングを利用しています。

AMDのレイトレーシングに対するアプローチは、開発の簡素化と迅速な導入を提供することであり、これはゲーム開発者の大多数が力を注いでいるゲーム機を通じて可能になります。

AMDのリサ・スー最高経営責任者(CEO)はすでに、RDNA 2 GPUを搭載したRadeon RXハイエンドファミリと、7nmのRDNAリフレッシュファミリが今年中に発売されることを期待できると述べている。

Navi 2x」のラインナップは上から下までスケールアップし、その名の通り、第1世代のRXグラフィックスカードに比べて2倍の性能効率の向上を実現すると述べたプレゼンテーションの中でも同じことが述べられていた。

AMDのCFOであるDevinder Kumar氏は、PCプラットフォーム向けのRDNA 2 GPUベースのRadeon RX製品にも光を当て、PCではまずBig Navi (Halo)グラフィックスカードの形で新しいアーキテクチャを味わうことができ、その後にメインストリームGPUが続くと述べています。

第2世代RDNA Navi GPUに期待される機能のいくつかは以下の通りです。

  • 最適化された7nmプロセスノード
  • 熱心なデスクトップグラフィックスカードのオプション
  • ハードウェアレベルのレイトレーシングのサポート
  • GDDR6グラフィックスカードのミックス
  • 第一世代のNavi GPUよりも電力効率が高い

Big Navi Radeon RX GPUの重要な特徴の1つは、RyzenがCPUセグメント全体を破壊したように、4Kゲームセグメントを破壊しようとしていることだ。

これらは、AMDによるいくつかの大胆な主張ですが、噂されている仕様が何かを基準にしているなら、これらの主張は、遠く離れたものではないかもしれません。

今回も、AMDは独自のプレゼンテーションで、RDNA 2ベースのRadeon RX 'Navi 2X' GPUの熱狂的なクラスのパフォーマンスを強調しているので、それは何かを考慮する必要があります。

しかし、AMDが高性能グラフィックスカードを発表すると、他の側からの競争は、目を閉じて行くだけではありません。

AMDは10月28日、Radeon RX 6000シリーズのグラフィックスカードファミリーを正式に発表する。

最高のハードウェアでPCをアップグレードしたいと考えているすべてのハードウェア愛好家やメインストリームのPCゲーマーにとって、2020年後半は間違いなく面白い時代になるだろう。

ソース:wccftech - AMD Big Navi “Navi 21” GPU For Flagship Radeon R9 6900 XT Graphics Card Allegedly Pictured, Massive Die & GDDR6 Memory Confirmed

 

解説:

Navi21(?)の画像ダイ画像がリーク

嘘か本当なのかわからないとされていますが、Navi21の画像がリークしています。

Navi21のダイはサイズが505mm2とされており、Navi10の251mm2と比較してほぼ2倍と言うサイズになっています。

写真を見ると、縦方向に長くなっており、サイズは合っているように見えます。

Navi10は7nmでNavi21は7nm+と言われていますので、トランジスタ数は2倍X1.2倍(密度向上分)=247.2億トランジスタ程度と思われます。

 

Big NaviはあくまでもNavi10の延長線上にあるGPU

Big NaviはあくまでもNavi10の延長線上にあるGPUです。

なぜならば、SP数が2倍でダイサイズも丁度2倍、性能も2倍+αでしょう。

Navi10はVegaと違って非常に優秀なゲーム性能を持っていましたので、ゲーム用GPUとして非常に優秀な製品になると思われます。

しかし、対向のAmpereはRTX3090を例に考えてみると10,752CUDAコア(フルシリコン)で283億トランジスタ、TuringのRTX2080Tiは4608CUDAコア(フルシリコン)で186億トランジスタと1CUDAコア当たりのトランジスタ数は明らかに少なくなっています。

CUDAコア数が2倍以上に増えたのにトランジスタ数は2倍になっていませんのでこれは理解していただけると思います。

要するにAmpere=TuringからCUDAコアの構造を単純化して、並列性を高めたGPUとざっくり判断することが出来ます。

恐らく、ここにブレースクルーとなった性能の秘密があると思われます。

対してBig Naviは単純に2倍のSP数で2倍のダイ面積ですから、性能も約2倍+α程度になっているものと思われます。

恐らく、Big NaviはGA102の性能には届かないでしょう。

しかし、今までのRadeonと比較すると飛躍的に性能が高いGPUであることは間違いないと思います。

Vagaはゲーム性能に関して言えばいろいろと問題のあったGPUですから、Naviでようやく高性能ゲーミングGPU製品が出せることになります。

Polaris、Vagaのハイローミックス戦略時代はVegaの性能が奮わなかったこともあって、AMDの暗黒時代と言ってもよかったと思いますが、ようやく光が差してきたと言ってもよいでしょう。

残念なのは、Navi31も5120SP、256bitバスであるという仕様がリークしてしまっていることです。

Navi31もまた、RDNA2の延長線上にあるものと考えてよいと思います。

 

 

 

 

AMDのGPU Radeonシリーズ

Radeon 7000シリーズ

 

Radeon RX 6000シリーズ

 

※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。

-GPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.