Mercury Researchの最新のAMD市場シェア統計が発表され、それによると、レッドチームは2013年以来のx86 CPU市場シェアで最高のシェアを確保したばかりだ。
これは、RyzenとEPYC CPUの世代を重ねるごとに新たな高みを目指しているAMDのZenファミリー・プロセッサの旅の中で、大きな勝利を意味します。
AMD、2013年以来最高のx86 CPU市場シェアを確保 – EPYCサーバーとRyzenデスクトップが貢献したが、Ryzenモバイルが圧倒的なシェアを獲得
Mercury Research(via Tomshardware)が2020年第2四半期の結果を報告しており、AMDのx86セグメント全体に非常にポジティブな絵を描いている。
2020年第2四半期の間に、AMDはx86 CPUの市場シェア18.3%を叩き出し、これは2013年(第4四半期)以来の最高の数字となった。
また、AMDは、新たに発売されたRyzen 4000 Renoirラインのおかげで、モバイルCPUの市場シェアが過去最高を記録しましたが、これは技術コミュニティや消費者からも非常にポジティブな評価を受けています。
また、留意すべき点として、Mercury Researchが共有している数値は、AMD自身が報告している数値とは若干異なる可能性があるということです。
例えば、AMDがプレゼンテーションに使用している数字は、IDCのサーバーセグメントのデータに基づいていますが、マーキュリーリサーチは4S、8S、エッジサーバーを含むx86セグメント全体をカバーしているため、市場シェアの数字という点では、独立した2つの企業の間に大きな隔たりがあることがわかります。
マーキュリーリサーチは、デバイス(サーバー、ネットワーク、ストレージ)に関係なく、すべての x86 サーバークラスのプロセッサをサーバーユニットの推定値に含めていますが、IDC が提供する 1P [シングルソケット] および 2P [2ソケット] TAM [Total Addressable Market] の推定値には、従来のサーバーのみが含まれています。- AMD
それでも、AMDがインテルに対して、この2つのカテゴリー(1P / 2P)でサーバー市場のシェアを奪い、特定のセグメントではある程度の地位を獲得していることに変わりはない。
そうは言っても、セグメント別の最新の市場シェアの結果と、上半期(2020年)のインテルとの戦い方を詳しく見てみよう。
AMDの第2四半期2020年x86 CPU市場シェア(Mercury Research調べ):
Q2 2020 | Q1 2020 | Q4 2019 | Q3 2019 | Q2 2019 | Q1 2019 | Q4 2018 | Q3 2018 | Q2 2018 | Q1 2018 | |
デスクトップ CPUシェア |
19.2% | 18.6% | 18.3% | 18.0% | 17.1% | 17.1% | 15.8% | 13.0% | 12.3% | 12.2% |
モバイルCPU シェア |
19.9% | 17.1% | 16.2% | 14.7% | 14.1% | 13.1% | 12.2% | 10.9% | 8.8% | N/A |
サーバーCPU シェア |
5.8% | 5.1% | 4.5% | 4.3% | 3.4% | 2.9% | 4.2% | 1.6% | 1.4% | N/A |
x86 CPU 全体のシェア |
18.3% | 14.8% | 15.5% | 14.6% | 13.9% | N/A | 12.3% | 10.6% | N/A | N/A |
(上の表は、おそらく、累計ではなく、出荷ベースです)
AMDモバイルCPU市場シェア 2020年第2四半期
AMDのモバイルセグメントは、2020年第2四半期に市場シェアが最大に跳ね上がった。シェアは17.1%(2020年第1四半期)から19.9%(2020年第2四半期)に増加した。前四半期比で2.9%増、前年同期比では5.8%増となっている。現時点でモバイル分野でのシェア19.9%は、AMDが創業以来、過去最高を記録している。
主な成長は、主にRyzen 4000「Renoir」ファミリーの発売によるもので、前述の通り、テック業界で非常に人気のある製品となっています。
このファミリは、確かな効率性とバッテリー寿命を備えた驚異的なCPU性能を提供しています。
AMDのRyzen 4000ノートパソコンは、競合するインテルの部品と比較して、1ドルあたりのパフォーマンスが向上している一方で、大幅に安い価格帯で提供されています。
AMDは、いくつかのOEMパートナーからRenoirノートPCのフルレンジを提供しており、今年末にはさらに多くのバリエーションを予定しています。
Intelも2020年第2四半期にComet Lake-Hのラインナップを発表していますが、販売台数や出荷台数ではAMDがリードしているようです。
先日のレポートでは、AMD RenoirのODM向け出荷台数が第1四半期から第2四半期にかけて3倍に増加し、モバイル全体の出荷台数が過去最高を記録したことに言及した。
AMDは、Ryzen 4000モバイルCPUにはかつてない需要があると言及しているので、2020年の残りの期間を通じて、AMDのモバイルセグメントは安定した形でシェアを伸ばし続けると予想できる。
AMDのRyzen 4000モバイルCPUは、来月にはIntelの10nm Tiger Lake CPUと競合することになるが、青組の新ファミリがRyzen 4000の勢いを崩すほどの数量で登場するかどうかは様子見となるだろう。
AMDデスクトップCPU市場シェア2020年第2四半期
次にデスクトップ分野ですが、2020年第1四半期の18.6%に対し、2020年第2四半期はAMDが19.2%のシェアを獲得しています。
これは前四半期比0.6%増、前年比2.1%増となっている。AMDのモバイルセグメントほど重要ではないが、既存のRyzen 3000 CPUは、最近の決算で数量が14%減少し、デスクトップの収益が9%減少したため、多かれ少なかれIntelのデスクトップセグメントに大きな打撃を与えていることに注意しなければならない。
14nmの供給不足と、Ryzen 3000の「Matisse」CPUの破壊力の高さが、Intelのデスクトップセグメントを悲惨な状態に陥らせているのだ。
AMD Ryzen 3000 CPUの販売も、Zen 3アーキテクチャをベースにしたAMD Ryzen 4000 CPUの登場が目前に迫っていることから、数ヶ月前に比べて減速している。
とはいえ、既存のRyzen 3000 CPUが次世代ファミリの登場に先立ち、フルラインアップ全体で大幅な割引を受けるため、COVID-19が2020年の第3四半期後半または第4四半期前半に緩和される頃には、販売が復活すると見てよいだろう。
また、AMDは前月に2つの主要OEMセグメントにも参入しており、2020年第3四半期のデスクトップCPU市場シェアを押し上げるはずだ。
AMD Ryzen 4000GシリーズとThreadripper Proシリーズの両方が発表され、コンシューマ、ビジネス、プロフェッショナル、ワークステーション規模のPCでターゲットとするユーザーに向けて、さまざまな驚異的な機能、性能、パフォーマンスレベルを提供した。
AMDサーバーCPU市場シェア 2020年第2四半期
最後に、サーバーの市場シェアを見てみると、2020年第2四半期は5.8%と報告されていますが、前四半期の合計では5.1%となっています。これは2020年第1四半期比で0.6%増、前年比では2.2%増となっている。
繰り返しになるが、AMDが報告した数値はIDCからのもので、1Pおよび2P(1ソケット/2ソケット)サーバーを対象としているのに対し、これらの数値はサーバーセグメント全体に特有のものである。
これらの数字は2019年の8.0%で報告されており、2020年には2桁台を超えるだろう。
Intelはまだ94.2%のサーバーセグメントで巨大なシェアを保持しており、前四半期の売上高は71億ドルだったが、5.8%のシェアと5億6500万ドルの売上高であっても、テックコミュニティの全体の多くは、AMDのEPYCプラットフォームと次世代がZen 3ベースのEPYC MilanとZen 4ベースのEPYC Genoaのようなものを提供しなければならないものに非常に楽観的な見方をしている。
また、Intelは最近、その7nmプロセスのロードマップの巨大な遅延を発表したという事実を追加するには、少なくとも12ヶ月間、それをシフトし、その次世代サーバー製品の主要な遅延を強調しています。
AMDのEPYC Romeサーバー・ファミリーは、すでにIntelの14nmポートフォリオ全体を破壊しており、Intelの次期10nm Ice Lake-SPファミリーとの競争力が高いように見える。
AMDのEPYC Milanで、Intelは2023年までAMDの2020年のサーバープラットフォームに対する適切な7nmの回答を待たなければならない一方で、レッドチームはサーバープラットフォームのパフォーマンスと効率性において新たな高みを打ち出そうとしている。
解説:
順調だが、思ったほどではないAMDのシェア
x86全体のシェアでみると2020Q2の出荷ベースで18.6%、自作市場で快進撃を続けるZen2コアのイメージとは程遠い数字です。
この答えは想像がついている方もいると思いますが、OEMです。
現在、PCの大半はノートPCであり、また、デスクトップPCも大半はメーカー製品(OEM)です。
自作DIY市場がPC市場全体に与えるインパクトと言うのはほんのわずかなものであり、性能よりも価格や安定性、企業のイメージが重要なOEM市場に浸透していくには長い時間がかかります。
唯一例外なのはゲーミングノートの分野で、ここはOEM製品であってもIntelの供給不足の時に真っ先に切り捨てられており、ここではAMDが健闘(?)しています。
数字からは信頼とトータルのサポートが必要とされるサーバーの分野でも苦戦していることが伺えます。
しかし、それでも徐々にOEMにもAMDが浸透しているのは事実です。
AMDに求められるもの
今後AMDがどこに向かおうしているのか?それがAMDが今後どうなっていくかを占うことにとって重要でしょう。
集まってきた金を何に使うのか?
人を集めるのか?
ソフトのサポートをどうするのか?
AMDがIntelにとってかわろうとするならば、Intelが技術開発している莫大なプラットフォームやソフト周りの規格を肩代わりする必要があります。
そのためには人材も重要でしょう。
AMDが儲けた金をどこに使うのか?
それが、今後Intelの作った土俵の上で商売する二番手で終わるかI?ntelにとってかわるメーカーになるのか?を左右することになると思います。
nVidiaのRTXしかり、IntelのUSB(Thunderbolt)しかり、AMDは今まで他社が切り開いてきた道を通ることによって安価に製品を発売してきました。
もし、AMDがトップメーカーたらんとするならば、こうした莫大な先行投資を行って道を切り開いてきたメーカーと同じ負担をしていく必要があると思います。
安易に他人が切り開いてきた道を歩み続けるのか?自ら道を切り開いていくのか?
そうなれば今までのように安価に製品を発売することはできなくなると思います。
その覚悟があるのかどうか?
そこがAMDの今後を左右していくことになるでしょう。