自作PCユーザーがゲーム用PCの解説をします

自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド

AMD Zen 3ベースの第3世代EPYC「ミラノ」CPUがIntelの10nm Ice Lake-SP CPUよりも高いワット当たりパフォーマンスを提供

投稿日:

AMDは、HPE Cast 2019でのプレゼンテーションで、「Milan」というコードネームの第3世代Zen 3ベースのEPYC CPUが、Intelの10nm Xeonチップよりもワットあたりのパフォーマンスが優れていることを明らかにしました。

AMDが第2世代Zen 2ベースのEPYCの「Rome」チップを発表してから1か月が経ちましたが、すでにMilanの詳細が明らかになっています。

 

AMD Zen 3ベースのEPYC「ミラノ」CPUがIntelの10nm Ice Lake-SP CPUの性能効率を上回る

AMDは、Zen 2コアアーキテクチャに基づいた第2世代EPYCの「ローマ」プロセッサの発売により、多数の主要な機能を導入しまし、新しいチップレットアーキテクチャにより、同社はチップをコアとスレッドの数の2倍に拡張できました。

チップは業界をリードするI/Oも備えており、7nmプロセスノードに基づいた最初のサーバー製品です。

AMDの最近更新されたロードマップは、「Milan」CPUを駆動するアーキテクチャであるZen3が2020年に到着することを示しました。

Zen3コアは、10nm Ice Lake-SPおよび14nm ++ Cooper Lake Xeonプロセッサに対応する7nm+プロセスノードに基づいています。

効率の観点から、AMDはプロセッサがワットあたりのパフォーマンスを大幅に向上させることを強調しました。

スライドを見るだけで、EPYCの「Rome」プロセッサでさえIntelの2020 Xeon製品と有利に競合するように設計されていることに注意できます

これは、Romeがまだ設計されていた2018年以来、AMDが示唆したものです。

AMDのCTOであるMark Papermasterは、Zen3がZen2の基盤の上に構築されており、全体的なパフォーマンスの向上とともに効率を主に活用することも明らかにしました。

※ CTOとはChief Technology Officerの略で「最高技術責任者」のことです。

 

「TSMCはリングオシレーターのような基本的なデバイスを測定していた可能性があります。私たちの主張は実際の製品に対するものです」

「ムーアの法則は減速しており、半導体ノードはより高価であり、かつて使用していた周波数上昇が得られていません」
彼は、ローンチ中の講演で、7nm移行をこのように言いました。

今後、極端紫外線リソグラフィー(EUV)を使用する7nm以上のノードは、「主に効率を活用し、デバイスのパフォーマンスをわずかに向上させる」

 

EE Timesより

AMD Zen 3コアは、Zen 2の7nmプロセスよりも20%多くのトランジスタを使用できる進化的な7nm +ノード上に構築されます。 7nm +プロセスノードは、効率が10%向上しています。

Zen2プロセッサで得られたほどのコア数増加は得られない可能性がありますが、それでもパフォーマンスの向上により、サーバーとデスクトップのスペースでIntelにより大きなプレッシャーがかかることになります。

 

AMD CPU ロードマップ (2018-2020)

Ryzen世代 Ryzen 1000 Series Ryzen 2000 Series Ryzen 3000 Series Ryzen 4000 Series Ryzen 5000 Series
アーキテクチャー Zen Zen / Zen+ Zen2 Zen3 Zen4
製造プロセス 14nm 14nm / 12nm 7nm 7nm+ 5nm/6nm?
ハイエンドサーバー (SP3) EPYC ‘Naples’ EPYC ‘Naples’ EPYC ‘Rome’ EPYC ‘Milan’ EPYC ‘Next-Gen’
サーバー最大 コア数/ スレッド数 32/64 32/64 64/128 不明 不明
ハイエンドデスクトップ(TR4) Ryzen Threadripper 1000 Series Ryzen Threadripper 2000 Series Ryzen Threadripper 3000 Series (Castle Peak) Ryzen Threadripper 4000 Series Ryzen Threadripper 5000 Series
HEDT最大コア数/ スレッド数 16/32 32/64 64/128? 不明 不明
デスクトップ (AM4) Ryzen 1000 Series (Summit Ridge) Ryzen 2000 Series (Pinnacle Ridge) Ryzen 3000 Series (Matisse) Ryzen 4000 Series (Vermeer) Ryzen 5000 Series
最大コア数/ スレッド数 8/16 8/16 16/32 不明 不明
GPU内臓 無し Ryzen 2000 Series (Raven Ridge) Ryzen 3000 Series (Picasso 14nm Zen+) Ryzen 4000 Series (Renior) Ryzen 5000 Series
発売年 2017 2018 2019 2020 2021?

Zen 3コアアーキテクチャの主力製品の1つは、Milanとして知られる第3世代EPYCラインです。

EPYC Milanシリーズのプロセッサは、CRAYが設計したPerlmutter Exascaleスーパーコンピューターに展開されます。

単一ノードの初期の仕様では、Milan CPUには64コアと128スレッド、AVX2 SIMD(256ビット)があることが明らかになっています。

また、8チャネルDDR RAMのサポートと、ノードあたり256 GBを超えるサポートもあります。

10nm+ノードに基づくIntel Ice Lake-SPは、Sunny Coveとして知られる新しいコアアーキテクチャを使用しており、最大18%のIPCを向上させます。

それによりまともなパフォーマンスの向上がもたらされますが、サーバー用のIntelの10nm+は、2020年に同じ年に利用可能になる14nm(+++)の製品と同じくらい高いクロックが可能かどうかはまだわかりません。

AMDのEPYCラインナップは現在、より合理化されており、ワークステーションおよびサーバー向けの1パッケージソリューションを提供しています。

一方、IntelのXeonランドスケープは、Xeon-W、Xeon-SP、Xeon-APを含むいくつかの異なるプラットフォームに基づいています。

Intelがコア/スレッドリードだけでなく競合他社とどのように戦うかを見るのは興味深いですが、パフォーマンスの効率はサーバー市場をリードし、EPYCラインアップ全体の破壊的な価格はもちろんのこと、Intelが注視しているものです。

ソース:wccftgech – AMD Zen 3 Based 3rd Generation EPYC ‘Milan’ CPUs To Offer Higher Performance Per Watt Than Intel’s 10nm Ice Lake-SP CPUs

解説:

Romeが出たばかりで、すぐにまたMilanについてのうわさが上がってきました。

内容は今までと同じで、7nmEUVはにおけるトランジスタ性能の改善は大きなものではなく、エネルギー効率の改善(省電力化)が中心になるととれるものです。

AMDのCTOであるMark Papermaster氏はZen2をベースにした小改良に留まるという風に取れる発言をしています。

IntelのCPUでいえば大きくエネルギー効率を改善したHaswellのような位置づけになるんでしょうか。

Intelにとって最も利益率の高いXeonとぶつかることになるMilanですが、IPCが18%向上しているSunnyCoveは5GHz以上回る現在のデスクトップ・サーバー向けCPUと違い、そこまで回らないのではないかと言われています。

こちらは同じくAMDのZen2が5GHzは回りませんでしたが、CoffeeLake(第八世代)相当もしくは以上のシングルスレッド性能があることを考えるとかなり説得力の高い話だと思います。

TSMCの製造技術を背景に毎年製造プロセスを進めるAMDはIntelにとってかなりの脅威となっていると言ってもよいでしょう。

IceLake(SunnyCoveアーキテクチャー)をいつデスクトップとサーバーに投入できるのか?サーバーはIntelにとっての生命線なだけに、かなり注目したいところです。

 

  • B!